UVカット率90%の断熱カーテンの効果を高める方法|重ね掛けで紫外線カット率はアップする?

UVカット率90%の断熱カーテンについて、断熱カーテンライナー採光クリアータイプというのを購入して窓につけています。素材が厚手なのでカーテンの開け閉めがしにくい以外では、部屋も暖かい感じがしてとても気に入っています。質問というのは、UVカット90%と表示されていますが、2枚重ねて使うと外からの紫外線をよりカットできるのでしょうか?それとも90%を2枚重ねてもやっぱり90%しかカットできないのでしょうか?透明タイプなので重ねても暗くならないですし、重ねることで外からの紫外線をさらに防ぐ事ができるなら嬉しいなと思い質問しました。http://item.rakuten.co.jp/meiwa/10024511/ ↑購入した商品です

UVカット率90%のカーテンを重ね掛けするとどうなる?

断熱カーテンライナー採光クリアータイプをご購入いただき、その効果を実感されているとのこと、大変嬉しいです! 厚手素材による開閉のしにくさは、多少の不便ではありますが、断熱効果やUVカット効果を考えると、そのメリットを上回る部分が多いのではないでしょうか。

さて、ご質問の「UVカット率90%のカーテンを2枚重ねると、カット率は上がるのか?」ですが、結論から言うと、単純に180%になるわけではありません。 90%カットのカーテンを2枚重ねても、紫外線カット率は90%を大きく超えることはありません。

紫外線カット率の計算方法と重ね掛けの効果

紫外線カット率は、透過率の考え方で計算されます。90%カットとは、紫外線の10%が透過するという意味です。2枚重ねた場合、最初のカーテンで10%が透過し、その10%のうちさらに10%(10%の10%)が2枚目のカーテンを通過します。つまり、最終的に透過する紫外線は1%(10% × 10% = 1%)となり、カット率は99%になります。

計算式で表すと以下のようになります。

* **透過率:** 100% – カット率 = 透過率
* **2枚重ねの透過率:** 透過率 × 透過率
* **2枚重ねのカット率:** 100% – (2枚重ねの透過率)

この計算式を用いて、ご質問のカーテンを例に計算してみましょう。

* 透過率: 100% – 90% = 10%
* 2枚重ねの透過率: 10% × 10% = 1%
* 2枚重ねのカット率: 100% – 1% = 99%

このように、2枚重ねることで、紫外線カット率は90%から99%へと大幅に向上します。

重ね掛けによるメリット・デメリット

カーテンを重ね掛けすることのメリットとデメリットをまとめました。

メリット

  • 紫外線カット率の向上: 上記の通り、カット率が大幅に向上します。家具やインテリアの日焼け防止、肌への紫外線ダメージ軽減に効果的です。
  • 断熱効果の向上: カーテンを重ねることで、空気層が生まれ、断熱効果も高まります。冬は暖かく、夏は涼しく過ごすことができます。
  • プライバシー保護の向上: 特に夜間は、重ね掛けすることで外からの視線をより遮断し、プライバシーを守ることができます。

デメリット

  • 開閉のしにくさ: カーテンが重くなり、開閉が困難になる可能性があります。軽い素材のカーテンを選ぶ、またはカーテンレールをスムーズに動くものに変更するなどの対策が必要です。
  • 通気性の低下: カーテンを重ねることで、窓からの通気性が低下する可能性があります。換気には注意が必要です。
  • 見た目の変化: カーテンを重ねることで、窓周りの見た目が重く感じる場合があります。カーテンの色や柄を工夫して、バランスの良い見た目にする必要があります。

インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、重ね掛けについてアドバイスします。

カーテンを重ね掛けする場合、生地の素材や色、柄に注意しましょう。異なる素材や色のカーテンを重ねると、重厚感が出過ぎたり、逆に安っぽく見えてしまう可能性があります。同じ色合いのカーテンを重ねる、または、ベースとなるカーテンの色と、重ねるカーテンの色をうまく組み合わせることで、より洗練された空間を演出できます。例えば、グレーのカーテンに、少し明るいグレーのレースカーテンを重ねるなどです。

まとめ

UVカット率90%のカーテンを2枚重ねることで、紫外線カット率は99%まで向上します。断熱効果も高まりますが、開閉のしにくさや通気性の低下といったデメリットも考慮する必要があります。カーテン選びや重ね掛けの際には、メリットとデメリットを比較検討し、ご自身の生活スタイルに合った方法を選択することが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)