RS物件とは?4月から新生活を始めるあなたへ、安心安全な賃貸選びのポイント

RS物件とはどういう意味なんですか? 4月から部屋を借りる予定でいいところを見つけたのですが、※RS物件ですと書いてありました。親が会社に電話したのですが詳細を教えてくれなかったらしいので、わかる方がいたら教えて下さい。

4月から始まる新生活、お部屋探しはワクワクする反面、初めてのことだらけで不安も大きいですよね。物件情報を見ていると、専門用語が多くて戸惑うことも多いのではないでしょうか? 今回ご紹介する「RS物件」も、その一つかもしれません。この記事では、RS物件の意味や注意点、そして安全な賃貸選びのポイントを詳しく解説します。新生活を始める皆さんにとって、役立つ情報となるよう心がけました。

RS物件とは何か?その意味と種類

結論から言うと、「RS物件」とは「リフォーム済み物件」を意味する略称です。築年数が経過した物件を改修し、内装や設備を新しくした物件のことを指します。 具体的には、キッチンや浴室、トイレなどの水回り設備の交換、壁や床の張り替え、クロス(壁紙)の張り替えなどが行われています。 中には、間取り変更や断熱性能の向上などの大規模なリフォームが行われている場合もあります。

RS物件には大きく分けて2種類あります。

  • オーナーによるリフォーム物件:物件オーナーが自らリフォームを行い、賃貸に出す物件です。オーナーのこだわりが反映されている場合が多く、個性的なデザインや設備が魅力の物件も見つかります。
  • 不動産会社によるリフォーム物件:不動産会社がリフォームを行い、賃貸に出す物件です。多くの場合、標準的なデザインや設備でリフォームされているため、安心して住み始めることができます。また、保証期間が設定されているケースも多いです。

RS物件を選ぶメリットとデメリット

RS物件には、魅力的なメリットと同時に、注意すべきデメリットも存在します。 メリット・デメリットをしっかりと理解した上で、お部屋選びを進めましょう。

メリット

  • 新築同様の快適さ:水回り設備が新しく、清潔感があります。古い物件特有の不快感や不便さを感じにくく、快適な生活を送ることができます。
  • コストパフォーマンス:新築物件に比べて家賃が比較的安価な場合が多いです。予算を抑えながら、快適な住環境を手に入れることができます。
  • デザイン性の高さ:リフォームによって、個性的で魅力的なデザインに生まれ変わっている物件もあります。自分の好みに合った物件を見つけやすいでしょう。
  • 設備の充実:最新の設備が導入されている場合が多く、快適な生活を送る上で役立ちます。例えば、浴室乾燥機や食器洗浄機などが備え付けられている物件もあります。

デメリット

  • リフォームの質のばらつき:リフォームの質は物件によって大きく異なります。安価なリフォームの場合、すぐに不具合が発生する可能性もあります。内見時にしっかりと確認することが重要です。
  • 築年数の古さ:基礎部分や建物の構造自体は築年数が経過しているため、経年劣化による問題が発生する可能性があります。特に、耐震性や断熱性については注意が必要です。
  • 情報不足:リフォームの内容が詳細に記載されていない場合もあります。契約前に、リフォームの内容や保証期間について、不動産会社にしっかりと確認しましょう。
  • 隠れた問題:リフォームによって表面上は綺麗に見えても、隠れた問題(シロアリ被害など)が残っている可能性があります。専門家によるチェックを受けることをおすすめします。

RS物件を選ぶ際のチェックポイント

RS物件を選ぶ際には、以下の点をしっかりと確認しましょう。

  • リフォームの内容:具体的にどのようなリフォームが行われたのか、写真や資料で確認しましょう。水回り設備だけでなく、壁や床、断熱材などもチェックしましょう。
  • 保証期間:リフォームされた部分の保証期間を確認しましょう。通常は1年間程度の保証期間が設けられていますが、物件によっては異なる場合があります。
  • 築年数と構造:築年数と建物の構造を確認し、耐震性や耐久性について確認しましょう。古い建物は、耐震補強工事などが行われているかどうかも確認しましょう。
  • 設備の確認:実際に物件を見て、設備が正常に動作するかを確認しましょう。水漏れや故障がないか、丁寧にチェックしましょう。
  • 周辺環境:物件周辺の環境も確認しましょう。騒音や治安、交通の便など、生活に影響する要素をしっかり確認することが大切です。
  • 契約内容:契約書の内容をしっかり確認しましょう。特に、家賃や敷金、礼金、更新料などの条件を理解した上で契約しましょう。

専門家の意見:建築士の視点から

建築士の視点から見ると、RS物件はメリットとデメリットが共存する選択肢です。表面的な綺麗さだけでなく、建物の構造や基礎部分、そしてリフォームの質をしっかり確認することが重要です。特に、築年数の古い物件の場合、耐震性や断熱性、シロアリ被害などのリスクを考慮する必要があります。 専門家による建物診断を受けることも検討しましょう。

まとめ:安心安全な賃貸選びのために

RS物件は、新生活を始める際に魅力的な選択肢の一つですが、契約前にしっかりと確認することが重要です。 この記事でご紹介したチェックポイントを参考に、納得のいくお部屋選びをしてください。 不明な点があれば、不動産会社に遠慮なく質問しましょう。 そして、必要であれば、専門家(建築士など)に相談することも検討してみてください。 素敵な新生活のスタートを祈っています!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)