RC構造マンションの騒音問題:壁のコンコン音、天井のペチペチ音、足音…対処法と管理会社への相談

上にドッスンが住んでいるようです((+_+)) RC構造なのですが 壁がコンコンと石膏ボードのような音がします 天井のみコンクリのようなペチチ音です‥ 夜中3時頃、ベッドから飛び降りるような音?や カツンカツンカツンとヒールで部屋を歩いているような音 ドシンドシンと揺れるほど強く歩かれて 非常に困っています 今も寝不足です。。 もう少し様子を見てから 管理会社に伝えるべきでしょうか? 生活音は我慢しろと言われるでしょうか・・ 耳栓もしてるのですが;

RC構造マンションにおける騒音トラブル:原因と対策

RC構造(鉄筋コンクリート造)マンションは、一般的に木造マンションに比べて遮音性に優れていると考えられていますが、それでも生活音による騒音トラブルは発生します。質問者様がお困りの「コンコン」「ペチペチ」「ドスン」といった音は、様々な原因が考えられます。

壁の「コンコン」音の原因

RC構造の壁でも、内部に石膏ボードが使用されている場合があります。この石膏ボードの隙間や、壁内部の配管からの振動が「コンコン」という音として聞こえる可能性があります。また、隣室からの壁への衝撃音も考えられます。例えば、重い家具の移動や、壁への衝撃などです。

天井の「ペチペチ」音の原因

天井からの「ペチペチ」音は、上階からの衝撃音の可能性が高いです。RC構造の場合、天井はコンクリートスラブであるため、直接的な衝撃音が伝わりやすい傾向があります。上階の住人の歩行音、家具の移動、落下物などが原因として考えられます。

足音(ドスン、カツンカツン)の原因

「ドスン」という低音の衝撃音は、上階からの重量のあるものの落下や、激しい歩行、ジャンプなどが原因です。また、「カツンカツン」という高音の足音は、ハイヒールなど硬い素材の靴による歩行が考えられます。RC構造であっても、床スラブの厚さや、床材の種類によっては、これらの音が伝わりやすくなります。

管理会社への相談:いつ、どのように伝えるべきか

現状では、耳栓をしても睡眠不足が続くほど深刻な状況です。もう少し様子を見るよりも、早急に管理会社に相談することをお勧めします

相談のタイミング

既に深刻な睡眠不足に悩まされているため、すぐに相談するのがベストです。長期間我慢することで、精神的なストレスが蓄積し、健康を害する可能性もあります。

相談方法

管理会社への連絡は、電話またはメールで行いましょう。具体的な騒音の内容(時間帯、音の種類、頻度など)を記録しておき、それを元に詳細に説明することが重要です。可能であれば、騒音発生時の録音データがあると、より客観的な証拠となります。ただし、録音する際には、プライバシーに配慮し、法律に抵触しないよう注意しましょう

生活音と騒音の線引き

生活音と騒音の線引きは曖昧ですが、「通常の生活では発生しないような、著しく大きな音」や「深夜・早朝などの時間帯に発生する音」は騒音と判断される可能性が高いです。質問者様の状況は、深夜に発生する激しい足音や衝撃音であり、明らかに通常の生活音の範囲を超えていると考えられます。管理会社は、騒音問題に対して適切な対応を取ることが義務付けられています。

騒音トラブルへの具体的な対策

管理会社への相談と並行して、以下のような対策も検討してみましょう。

1. 上階への直接の交渉

管理会社への相談前に、上階への直接の交渉を検討する方もいますが、トラブルを悪化させる可能性もあるため、慎重な判断が必要です。状況によっては、管理会社を介して間接的に伝える方が良い場合もあります。

2. 防音対策

騒音対策として、カーペットや防音マットなどの導入を検討してみましょう。特に、床への衝撃音を軽減する効果が期待できます。また、カーテンやブラインドなども、多少の防音効果があります。

3. 専門家への相談

騒音問題が解決しない場合は、騒音測定を行う専門業者に相談することもできます。専門業者による測定結果を管理会社に提示することで、より効果的な対応を促せる可能性があります。

4. 記録の継続

騒音発生日時、時間、種類などを記録し続けることは重要です。管理会社への相談時や、専門家への相談時、場合によっては裁判になった際にも役立ちます。

インテリアと騒音対策の両立

騒音対策として、インテリアにも工夫ができます。例えば、厚手のカーテンやラグは防音効果も期待できますし、お部屋の雰囲気も変えられます。遮音性の高い家具を選ぶことも有効です。

厚手のカーテン:遮音性だけでなく、プライバシー保護や断熱効果も期待できます。グレーの厚手カーテンは、落ち着いた雰囲気を演出できます。

防音ラグ:様々なデザイン、素材、厚さがあるので、お部屋のインテリアに合わせたものを選びましょう。グレーのラグは、どんなインテリアにも合わせやすく、汚れも目立ちにくいのでおすすめです。

まとめ

RC構造マンションであっても、騒音問題は発生します。我慢せずに、早急に管理会社に相談することが重要です。具体的な騒音の内容を記録し、必要に応じて専門家への相談も検討しましょう。インテリアの工夫も騒音対策に役立ちますので、快適な住環境を手に入れるために、積極的に行動を起こしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)