RCマンション1階角部屋での防音対策:ギター演奏のための効果的なDIY方法

部屋の防音についての質問です。楽器(ギター)演奏をするので、近日RCマンションへの引越しを期に、防音対策を考えています。果たして自分でする作業で効果的な防音が出来るのか?どなたかお答え頂けると助かります。引越し先はRCマンションの1F角部屋ですので、一番気を使うべきは隣部屋への騒音かなと考えてます。窓部分の遮音に関しては遮音カーテンなどを考えており、部屋内は遮音材などを購入し、出来る限り自分でやろうと思っています。スタジオのような完璧な防音ではなく、隣部屋へ聞こえる音が軽減する程度で考えております。具体的には下記のような作業内容を考えてます。①隣部屋に隣接した壁面のみに遮音シート+グラスウール+吸音材の様な組み合わせで防音を施す②床(2重床になってます)に遮音シートを敷きその上からクッションフロアを敷く。前置きがながくなりましたが、質問の本題です。②に関しては荷物を運んでしまってからでは作業が難しいので引越し前に予め行う予定でいますが、果たして1F角部屋、2重床のRCという環境で床に防音を施す必要性はあるのか?意味はあるのか?という疑問があります。ほとんどエレキギターの演奏(アンプ使用)でたまにアコースティックギターを弾くといった感じです。どなたかご回答頂けると大変参考になります。よろしくお願い致します。

RCマンション1階角部屋での防音対策:DIYの可能性と効果

RCマンション1階角部屋への引っ越しを機に、ギター演奏のための防音対策をDIYで行うことを検討されているとのこと、大変素晴らしい proactive な姿勢ですね!RC構造は比較的遮音性が高いとはいえ、特にエレキギターのアンプからの音は隣室に響きやすい可能性があります。ご計画されているDIYによる防音対策は、完璧な防音室を作るのではなく、隣室への騒音を軽減する効果が期待できます。

壁・床への防音対策:具体的な方法と効果

壁面への防音対策:遮音シート+グラスウール+吸音材の組み合わせ

隣室に面した壁面に、遮音シート、グラスウール、吸音材を組み合わせるというのは、効果的な方法です。

  • 遮音シート:音を遮断する役割。厚みのあるものを選びましょう。鉛シートや高密度制振シートなどが効果的です。
  • グラスウール:音を吸収する役割。遮音シートと組み合わせることで、より効果を高めます。厚みは10cm以上あると効果的です。
  • 吸音材:残響音を減らし、音の反射を防ぎます。ウレタンフォームやグラスウール、吸音パネルなどがあります。壁全体に貼るのではなく、音の反射が気になる部分に重点的に設置するのがおすすめです。

これらの材料を組み合わせることで、遮音性と吸音性を両立できます。施工は比較的容易ですが、壁全体を覆う必要はありません。ギターのアンプを置く位置を中心に、その周辺に重点的に施工することで、コストを抑えつつ効果を高めることができます。

床への防音対策:2重床への追加施工は必要か?

既に2重床になっているRCマンション1階角部屋の場合、床への防音対策は、壁に比べて優先度は低くなります。2重床はそれ自体でかなりの遮音効果を発揮します。ただし、アンプの振動が気になる場合は、遮音シートを敷くことで、さらに振動を軽減する効果が期待できます。

  • 遮音シート:床に敷くことで、振動を吸収し、床衝撃音を軽減します。厚みのあるものを選び、しっかりと敷き詰めることが重要です。
  • クッションフロア:遮音シートの上から敷くことで、見た目も美しく、さらに振動吸収効果を高めます。防音効果の高いクッションフロアを選ぶとより効果的です。

しかし、1階角部屋で、特に隣室への影響を懸念するなら、壁への防音対策を優先した方が効果的です。床への対策は、予算と時間に余裕があれば行う、という程度で十分でしょう。

窓からの音漏れ対策:遮音カーテンの効果

窓からの音漏れは、意外と大きいです。遮音カーテンは、効果的な対策になります。遮音カーテンは、厚手の生地を使用しており、空気の振動を遮断する効果があります。

  • 遮音カーテンの選び方:遮音性能を表す「遮音等級」を確認しましょう。数値が高いほど遮音性能が高いです。
  • カーテンの取り付け:隙間なくしっかりと取り付けることが重要です。隙間があると、そこから音が漏れてしまいます。

専門家への相談:防音工事のプロに相談するメリット

DIYで防音対策を行う場合、完璧な防音は難しい場合もあります。特に、大きな音を出したり、近隣住民とのトラブルを避けたい場合は、専門業者に相談することをおすすめします。専門業者は、建物の構造や音の伝わり方を熟知しており、最適な防音対策を提案してくれます。

まとめ:DIYとプロの協力を組み合わせた効果的な防音対策

RCマンション1階角部屋でのギター演奏における防音対策は、DIYでも十分効果が期待できます。しかし、完璧な防音を目指すのではなく、隣室への騒音を軽減する程度に目標を設定し、壁への防音対策を優先的に行いましょう。床の防音対策は、必要に応じて行うのが良いでしょう。窓からの音漏れ対策として、遮音カーテンも検討しましょう。どうしても不安な場合は、防音工事のプロに相談し、専門家のアドバイスを受けることも検討してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)