PS3のUSBポート不足問題と、夏の暑さ対策:冷却ファンと録画環境の改善

プレステ3の120GBを使用しています。買った当時はゲームをするのがメインでしたが今はトルネでテレビ番組を録画してみるくらいなのですがこの数日の暑さで部屋の熱気にたまらずPC用の底にひく冷却ファンと扇風機(どちらもUSB電源のもの)を買ってきました。しかしUSBポートは2つしかなくどちらもトルネの番組表をプレステ3に取り込むための線が1つ、もう1つには外付けのHDDがつながっていてUSBに空きがありません。百均などで売っているものでUSB拡張しても番組表とHDDはきちんと認識されるのでしょうか?自宅にいない時に録画することも多いのでプレステ3起動で勝手にファンも扇風機も回るようにしたいのです。解答よろしくお願いいたします。長文乱文失礼しました。

PS3のUSBポート不足と冷却対策:解決策とインテリアへの影響

PS3のUSBポートが不足し、さらに夏の暑さ対策として冷却ファンと扇風機を使用したいというご相談ですね。 トルネによる録画機能と、外付けHDD、そして冷却機器の同時使用は、USBポートの数が少ないPS3では難しい課題です。 この記事では、USBポート不足問題の解決策と、PS3の冷却、そしてインテリアへの影響について、具体的な解決策と合わせてご説明します。

1. USBハブの使用と注意点

百均で販売されているUSBハブは、価格が安い反面、供給電力やデータ転送速度が不安定な場合があります。トルネの番組表取得と外付けHDDの同時動作には、安定した電力供給と高速なデータ転送が不可欠です。そのため、百均のUSBハブは推奨しません。

代わりに、信頼性の高いメーカー製のUSBハブを使用することをお勧めします。選ぶ際には以下の点に注意しましょう。

  • バスパワーではなく、ACアダプター付きのUSBハブを選ぶ:バスパワーはPS3からの電力供給に依存するため、複数の機器を接続すると電力不足で動作不安定になる可能性があります。ACアダプター付きなら安定した電力供給が可能です。
  • データ転送速度を確認する:USB 2.0またはUSB 3.0に対応しているかを確認しましょう。USB 3.0の方が高速なデータ転送が可能です。特に外付けHDDを使用する場合は、高速なデータ転送が重要です。
  • 接続機器の消費電力を確認する:USBハブの最大出力電流を確認し、接続する機器の消費電流の合計がそれを超えないようにしましょう。過剰な電流が流れると、機器の故障やハブの故障につながる可能性があります。

信頼できるメーカーのUSBハブを使用すれば、番組表とHDDはきちんと認識される可能性が高いです。ただし、それでも不安定な場合は、より高性能なハブを試すか、別の解決策を検討する必要があるかもしれません。

2. PS3の起動と同時にファン・扇風機の動作を自動化する方法

PS3の起動と同時にファンと扇風機の動作を自動化するには、USBハブとタイマー付きコンセントを使う方法が有効です。

  • タイマー付きコンセントを使用する:PS3を接続したコンセントにタイマー付きコンセントを接続します。PS3の電源を入れると同時に、タイマー付きコンセントで冷却ファンと扇風機の電源も入れるように設定します。これにより、PS3の起動と同時に冷却機器が動作します。
  • USBハブへの電源供給を制御する:一部のUSBハブには、電源スイッチが搭載されているものがあります。このスイッチとタイマー付きコンセントを組み合わせることで、PS3の起動と同時にUSBハブの電源もONにすることができます。

この方法では、PS3の電源ボタンを押すだけで、冷却機器も同時に動作し始めるため、手間がかかりません。

3. インテリアへの影響と対策

冷却ファンと扇風機は、インテリアの観点から見ると、見た目が気になる場合があります。 特に、リビングなど、インテリアにこだわる空間では、冷却機器の存在感が目立つかもしれません。

そこで、インテリアに馴染むように工夫してみましょう。

  • 冷却ファン・扇風機を隠す:PS3と冷却機器を収納できるキャビネットやラックを使用することで、機器を目立たなくすることができます。グレーの落ち着いた色の家具を選べば、インテリアに自然と溶け込みます。
  • インテリアに合わせた色を選ぶ:もし冷却ファンや扇風機を隠せない場合は、インテリアの色調に合わせた色の機器を選ぶことで、視覚的な違和感を軽減できます。グレーのPS3であれば、グレー系の冷却機器を選ぶと統一感が出ます。
  • 観葉植物で目隠し:冷却機器の前に観葉植物を置くことで、視覚的に目隠しすることができます。植物の緑は、機器の無機質な印象を和らげ、空間をより自然でリラックスできる雰囲気にしてくれます。

4. 専門家からのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、PS3などのAV機器は、インテリアの邪魔になりやすい存在です。 しかし、適切な収納や配置、そして周辺機器との調和を意識することで、インテリアに溶け込ませることが可能です。 特に、グレーは多くのインテリアスタイルに合わせやすい色なので、グレー系の家具や小物と組み合わせることで、まとまりのある空間を作ることができます。

まとめ

PS3のUSBポート不足と冷却対策は、適切なUSBハブとタイマー付きコンセントを使用することで解決できます。 さらに、インテリアへの影響を考慮し、収納や目隠し、色の統一感を意識することで、快適なゲーム環境と美しいインテリアの両立を目指しましょう。 グレーを基調としたインテリアは、様々なスタイルに合わせやすく、機器の存在感を抑えるのに効果的です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)