NHK受信料に関するトラブルと撃退方法:プライバシーを守るための具体的な対策

NHKがうざすぎます。非常に困っています。何か良い撃退方法を教えて欲しいです。まず初めに申しあげますが今現在私は契約しておりません。私は一人暮らしをしているのですが(本年4月から)二か月程前からNHKの人が来ます。インターホンカメラで恐らくNHKだろうな・・・。と思いながら出るとNHK 田中(仮名)さんですよね?(表札は掲げていません。)受信料の支払いが4万程溜まっておりまして、お伺いしたのですが?と言ってきました。まず第一に私は田中ではありません。私が田中ではない事を告げるとNHKではお名前を教えてもらえませんか?と言われました。私の言い分としてはどこぞの誰かわからない人に名前を教えるつもりはありませんし、田中ではない事を告げるとしつこく足をドアに挟んで名前を教えてくださいの一点張りをしてきました。その時は職場の先輩数人も家に来てくれていた事もあり、場の雰囲気もあるので追い払いました。しかしです・・・。先週の夜8時程に鬼の様にインターホンを鳴らしながら田中さーん!いるんでしょー!田中さーん!と大声で叫んでくる人が訪ねてきました。大声だけでなく、ドアをかなり強くドンドン叩いてきます。挙句の果てには郵便受けを開けて部屋の中を見る始末。大人の男の私でも少し怖くなるぐらいです。何度も言いますが私は田中ではありません。10分弱程居すわられたでしょうか。私も出先にいかなければならなかったので、外に出るとNHK 田中さんですよね?NHKの者なんやけど?(60代手前男。かなり横柄な態度です)私違います。NHK違う事ありませんよ田中さん。田中さんじゃない証拠ありますのか?私いや田中ではないですNHK違う事あらへん まあええわ!大家に聞くから!(覚悟しとけと言わんばかり)私はそのまま出先に向かいました。何度も言いますが私は田中(仮名)ではありません。田中さんは恐らく以前私の前に住まわれていた人でしょう。普通に考えて払う義務はありません。それなのに私に執拗に個人情報である名前を聞きだそうとし、そしてインターホンを執拗に鳴らす、インターホンを何十回も鳴らす。自宅前で大声で叫ぶ、挙句の果てには郵便受けからのぞきみるようなプライバシーの侵害も危ぶまれるような事をしてくるNHKをどうにか撃退する方法はありませんか?

NHK訪問員への対応:毅然とした態度と記録が重要

NHK訪問員によるしつこい訪問、プライバシー侵害に当たる行為は、非常に不快で不安な状況を生み出します。 まず重要なのは、冷静さを保ち、毅然とした態度で対応することです。 相手が感情的に訴えてきても、感情で反論せず、事実を淡々と伝えることが効果的です。

具体的な対応策

  • 「私は田中さんではありません。何度も説明している通りです。これ以上の訪問は、プライバシーの侵害にあたりますので、やめてください。」と明確に伝える
  • 訪問日時、訪問員の氏名(名乗った場合)、言動を詳細に記録する。証拠として、日付、時間、発言内容をメモ帳やボイスレコーダーで記録しましょう。スマートフォンで動画撮影することも有効です。
  • インターホン越しでの対応を徹底する。ドアを開けない、直接会話をしないことで、事態の悪化を防ぎます。 どうしてもドアを開けなければならない場合は、複数人で対応するのが安全です。
  • 「NHKの受信契約に関するお問い合わせは、NHKのコールセンターにお願いします。」と伝え、訪問を断る。 訪問員の電話番号を尋ねたり、名刺を要求するのも有効です。
  • 「あなたの行為はプライバシー権の侵害にあたります。必要であれば法的措置も検討します。」と警告する。 これは、相手が法的な責任を理解させる効果があります。

NHK受信料の支払い義務:契約者以外にはない

あなたはNHKと受信契約を結んでいません。そのため、受信料の支払義務はありません。 訪問員が過去の居住者の受信料を請求している場合でも、あなたには支払い義務がありません。 これは、NHK受信契約が個人に紐づいた契約であるためです。

誤解を防ぐための対策

  • 表札に氏名を表示しない。 表札がないことで、訪問員があなたを特定しにくくなります。
  • 不在にする。 訪問員が来た際に不在にすることで、接触機会を減らすことができます。 不在票があれば、電話で対応しましょう。
  • 大家さんへの相談。 しつこい訪問が続く場合は、大家さんに相談し、状況を説明しましょう。大家さんが対応してくれる可能性があります。

プライバシー侵害への対処:警察への相談

訪問員が大声で叫んだり、郵便受けを覗き込んだりといった行為は、プライバシーの侵害に該当する可能性があります。 これらの行為が続いたり、あなたに脅迫を感じさせるような場合は、警察への相談を検討しましょう。

警察への相談方法

  • 最寄りの警察署に電話で相談する。 具体的な日時、場所、訪問員の容姿、言動などを詳しく説明しましょう。
  • 相談内容を記録する。 警察に相談した日時、担当者、相談内容などをメモしておきましょう。
  • 証拠となる資料を提出する。 ボイスレコーダーの録音データ、動画、メモなどを提出することで、相談がスムーズに進みます。

専門家への相談:弁護士への相談

警察への相談に加え、弁護士への相談も有効です。 弁護士は、あなたの権利を擁護し、適切な法的措置をアドバイスしてくれます。 特に、プライバシー侵害や名誉毀損などの法的問題に発展する可能性がある場合、弁護士に相談することをお勧めします。

インテリアと関係ないNHK問題への対処法まとめ

この記事ではインテリアに関する内容とは直接関係ありませんでしたが、読者の方の深刻な問題解決に少しでも貢献できれば幸いです。 NHK訪問員への対応は、冷静さと毅然とした態度、そして記録が重要です。 必要に応じて警察や弁護士に相談し、あなたの権利を守りましょう。 プライバシーは守るべき大切な権利です。 安心して暮らせる環境を確保するために、適切な対策を講じてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)