LUSHのバスボム・バブルバーを芳香剤として活用する方法

LUSH(ラッシュ)のバスボム・バブルバーを芳香剤代わりにする方が多いみたいですが、袋を開けないと香りが薄くて・・・だけど、開けると粉などが周りについたりしませんか?←まだ怖くて試した事ありませんが。お部屋の芳香剤、ベッドの上、トイレ・・・に使いたいと思っているのですが、皆さんどういった風に工夫されていますでしょうか??ラッシュの製品の買い置きがかなり部屋にあり、もったいないので是非芳香剤としての使い方を知りたいです。よろしくお願いいたします。

LUSH製品の香りを楽しむための工夫:バスボム・バブルバーの芳香剤活用術

LUSHのバスボムやバブルバーは、その鮮やかな色と魅力的な香りで人気ですよね。お風呂で使うのはもちろんですが、使い終わった後の保管方法や、香りを楽しむための工夫について悩んでいる方も多いのではないでしょうか。この記事では、LUSHのバスボムやバブルバーを芳香剤として安全に、そして効果的に活用するための方法をご紹介します。

粉が舞うのを防ぐための対策

バスボムやバブルバーをそのまま置いておくと、乾燥して粉が舞い散ってしまう心配があります。特に、ベッドの上やトイレなど、繊細な場所では避けたいですよね。そこで、粉が舞うのを防ぐためのいくつかの対策をご紹介します。

  • 密閉容器に入れる:最も効果的な方法は、バスボムやバブルバーを密閉性の高いガラス瓶やプラスチック容器に入れることです。これにより、粉が飛び散るのを防ぎ、香りがゆっくりと広がります。容器を選ぶ際には、デザイン性にもこだわって、インテリアの一部として楽しめるものを選ぶと良いでしょう。例えば、透明なガラス瓶にリボンを結んだり、おしゃれな蓋付きの容器を使用するのもおすすめです。
  • 布袋に入れる:通気性の良い布製の袋に入れて、クローゼットや引き出しの中に置くのも良い方法です。布袋を使うことで、香りが優しく広がり、衣類などに香りが移るのを防ぐ効果もあります。ラベンダーの香りなど、リラックス効果のあるバスボムは、寝室に置くのに最適です。リネンの袋など、素材にもこだわって選ぶと、より上品な雰囲気になります。
  • 小さな容器に砕いて入れる:バスボムやバブルバーを細かく砕いて、小さなガラス瓶や陶器の容器に入れて使用する方法もあります。この方法では、より香りが強く広がりますが、粉が舞いやすいので、蓋付きの容器を使用することをおすすめします。また、容器のデザインを工夫することで、インテリアとしても楽しめます。例えば、アンティーク調の小さな瓶に、砕いたバスボムとドライフラワーを組み合わせるのも素敵です。

香りを楽しむための配置場所

バスボムやバブルバーの香りは、場所によって効果的に活用できます。

  • 寝室:リラックス効果のあるラベンダーやカモミールなどの香りのバスボムは、寝室に置くのに最適です。就寝前に、穏やかな香りに包まれて眠りにつくことで、質の高い睡眠を得られるでしょう。枕元に小さな容器に入れておく、または、クローゼットの中に布袋に入れておくなどがおすすめです。
  • トイレ:トイレの消臭剤として活用するのも効果的です。爽やかな柑橘系の香りや、清潔感のあるハーブ系の香りのバスボムがおすすめです。トイレの棚に小さな容器に入れて置く、または、トイレの芳香剤として市販のディフューザーに数個砕いたバスボムを入れて使うのも良いでしょう。
  • リビング:リビングルームでは、ウッディ系の香りや、甘く華やかな香りのバスボムがおすすめです。家族が集まる空間なので、心地よい香りに包まれることで、リラックスした雰囲気を演出できます。リビングの棚に、おしゃれな容器に入れたバスボムを飾るのも良いでしょう。ただし、小さなお子さんやペットがいる場合は、手の届かない場所に置くように注意しましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターの意見

インテリアコーディネーターの視点から見ると、LUSHのバスボムやバブルバーは、その色や形、香りによって、インテリアのアクセントとして活用できます。例えば、ピンクやパープルのバスボムは、可愛らしい雰囲気の部屋に、グリーン系のバスボムは、ナチュラルな雰囲気の部屋に合います。 容器を選ぶ際には、部屋全体のインテリアスタイルに合わせたものを選ぶことが重要です。例えば、北欧風のインテリアには、シンプルなガラス瓶が、アンティーク風のインテリアには、レトロなデザインの容器がおすすめです。

より効果的な香りを楽しむためのコツ

  • 定期的に交換する:香りが弱くなってきたと感じたら、新しいバスボムやバブルバーと交換しましょう。常にフレッシュな香りを保つことで、効果的に香りを楽しむことができます。
  • 他の芳香剤と組み合わせる:バスボムやバブルバーの香りを、アロマオイルやキャンドルなどの他の芳香剤と組み合わせることで、より複雑で奥深い香りを演出できます。ただし、香りの組み合わせは慎重に行いましょう。香りが混ざり合って不快な香りになる可能性もあります。
  • 季節に合わせた香りを選ぶ:季節に合わせた香りのバスボムやバブルバーを選ぶことで、より季節感を演出できます。例えば、夏は爽やかな柑橘系の香り、冬は温かみのあるスパイス系の香りなど、季節に合った香りを選ぶと、より効果的に楽しめます。

まとめ

LUSHのバスボムやバブルバーは、お風呂だけでなく、芳香剤としても活用できる魅力的なアイテムです。適切な方法で活用することで、お部屋を心地よい香りに包み込み、インテリアの一部としても楽しむことができます。今回ご紹介した方法を参考に、あなたのお気に入りの香りを見つけて、素敵な空間を演出してみてくださいね。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)