Low-eガラス導入のメリット・デメリット|新築南向きの窓選びで後悔しないための徹底解説

Low-eガラスで迷っています。今年 新築予定で南道路に面していて 全室南向きで計画中(西側に住宅あり東側は更地)なのですが、やはり西と南側の窓にはLow-eガラスにしておいたほうがいいでしょうか?ちなみに夏は外からの日差し・暑さを防いで、冬は部屋の暖気を逃がさないようなものなのですよね?だとすると、冬は太陽の日差しで部屋が暖まらないという解釈でよろしいでしょうか・・(妻が寒いのが苦手なので迷っています。)

Low-eガラスとは?その効果と仕組み

Low-eガラスとは、ガラス表面に薄い金属膜をコーティングすることで、赤外線や紫外線を反射・遮断する機能を持ったガラスです。この金属膜は目に見えないほど薄く、ガラスの透明度を損なうことなく、高い断熱性能を実現します。

Low-eガラスの主な効果は次の2点です。

  • 夏場の暑さ対策:太陽光に含まれる赤外線(熱)を反射することで、室温の上昇を抑えます。エアコンの効きも良くなり、省エネ効果も期待できます。
  • 冬場の暖かさキープ:室内の暖気を外に逃がすのを抑制し、暖房効率を高めます。暖房費の削減にも繋がります。

しかし、質問者様のご懸念の通り、冬場の太陽光による暖房効果を低減する可能性も否定できません。この点については後述します。

南向き住宅とLow-eガラス:メリットとデメリットの比較

南向きの住宅は、日射量が多く、冬場には太陽熱を利用して暖房負荷を軽減できるメリットがあります。しかし、夏場は直射日光による暑さが問題となることも。Low-eガラスは、この相反する課題への対策として有効な手段となり得ますが、注意すべき点もあります。

メリット

* 夏場の暑さ軽減:南側の窓にLow-eガラスを採用することで、夏の強い日差しによる室温上昇を抑制できます。エアコンの稼働時間を短縮し、電気代の節約に繋がります。
* 冬場の暖かさ維持:Low-eガラスは、室内の熱を逃がさないため、暖房効率が向上します。特に、西側に住宅がある場合、西日による室温上昇を防ぎつつ、冬場の寒さ対策にもなります。
* 紫外線カット:家具やカーペットの日焼けを防ぎ、インテリアの寿命を延ばす効果も期待できます。

デメリット

* 冬場の太陽熱取得の減少:Low-eガラスは、太陽光に含まれる赤外線(熱)を反射するため、冬場の太陽熱を十分に室内に取り込めない可能性があります。特に、日照時間が短い地域や、日当たりが悪い場合は、暖房費の節約効果が期待できないケースも考えられます。
* コスト:一般的なガラスに比べて価格が高くなる傾向があります。

西側住宅の影響と最適な窓選び

西側に住宅がある場合、西日による室温上昇が大きな問題となります。Low-eガラスは、この西日の影響を軽減する上で非常に有効です。夏場の強い日差しを遮断し、室温の上昇を抑えることで、快適な室内環境を保ちます。

ご質問に対する回答と具体的なアドバイス

ご質問の「冬は太陽の日差しで部屋が暖まらない」という解釈は、部分的に正しいです。Low-eガラスは、太陽熱の一部を反射するため、冬場の太陽熱取得量は減少します。しかし、それはLow-eガラスの断熱効果によって失われる熱量よりも少ない場合が多く、全体としては暖房効率の向上に繋がることが期待できます。

妻様が寒がりであることを考慮すると、Low-eガラスを採用するメリットは大きいです。 暖房効率の向上は、快適な室温を維持し、寒さ対策に大きく貢献します。

しかし、太陽熱の取得量を完全に無視できるわけではありません。そこで、以下の点を考慮した上で、窓選びを進めてください。

Low-eガラス導入を検討する際のポイント

* 窓の種類:Low-eガラスは様々な種類があり、遮熱性能や日射取得率などが異なります。専門家と相談し、ご自宅の条件に最適なLow-eガラスを選びましょう。例えば、日射取得率の高いLow-eガラスを選択することで、冬場の太陽熱取得を最大限に活かすことができます。
* 窓の大きさ:窓の大きさは、採光量や熱の出入り量に大きく影響します。窓の大きさを適切に設計することで、Low-eガラスの効果を最大限に発揮できます。
* カーテンやブラインド:Low-eガラスと併用することで、さらに断熱効果を高めることができます。冬場は太陽光を遮らないように、夏場は直射日光を遮るように使い分けましょう。
* 地域特性:地域によって日照時間や気温が異なります。地域特性を考慮して、適切なLow-eガラスを選択することが重要です。

専門家の意見を参考に

建築士や窓メーカーの担当者と相談し、ご自宅の条件に最適な窓の種類や配置を検討しましょう。彼らは、Low-eガラスの特性やメリット・デメリットを熟知しており、的確なアドバイスをしてくれるでしょう。

まとめ

南向き住宅で、特に西側に住宅がある場合、Low-eガラスの導入は、夏場の暑さ対策と冬場の暖かさ維持の両面で大きなメリットをもたらします。ただし、冬場の太陽熱取得量の減少も考慮し、窓の種類や大きさ、カーテンなどの併用を検討することが重要です。専門家と相談しながら、ご家族の快適性を最優先した窓選びを行ってください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)