LDKのレイアウト設計:ソファとダイニングテーブルのサイズ選びと配置

インテリアコーディネートについて教えて下さい。現在家を新築中で、LDKに置くソファとダイニングテーブルのサイズについて決めかねております。我が家のLDKは東西に長い形で、キッチンとは反対側の壁に55型の4K対応テレビを壁掛けで設置予定です。家族構成は妻とまだ保育園の子どもの二人の四人家族です。まずソファが3人掛けを置いても違和感がないでしょうか。ソファはテレビを見るのに使いたいのと、お客様をもてなすために使用するつもりです。それとソファのすぐ裏にダイニングテーブルがきてしまうのですが、これも変ではないでしょうか。よろしくお願いします。

LDKの広さや形状を把握する

新築のLDKのソファとダイニングテーブル選びは、快適な生活空間を作る上で非常に重要です。まず、LDKの正確な広さ(㎡)と形状(間取り図があるとベスト)を把握しましょう。東西に長い形状とのことですが、具体的な寸法を測り、スケッチや間取り図に書き込んでみましょう。 これにより、ソファやダイニングテーブルの配置シミュレーションが容易になります。 間取り図がない場合は、メジャーで正確に計測し、スケッチを作成することをお勧めします。

ソファのサイズと配置:3人掛けソファの検討

3人掛けソファは、ご家族4人(大人2人、子供2人)でゆったりと座るには少し窮屈かもしれません。小さなお子さんであれば、膝の上に乗せたり、床にクッションを敷いて座らせたりするなど工夫が必要になるでしょう。しかし、お客様をもてなす際にも考慮すると、3人掛けソファは妥当な選択肢と言えます。

3人掛けソファのメリット・デメリット

  • メリット:お客様が来ても対応できる、ある程度の広さがあり寛げる
  • デメリット:家族4人でゆったり座るには狭い可能性がある、LDKが狭く感じる可能性がある

代わりに、カウチソファを検討するのも良いでしょう。カウチソファはゆったりとくつろげるだけでなく、レイアウトの自由度も高く、スペースに合わせて配置できます。

ソファのサイズ選びのポイント

* 座面幅:一人当たり50cm以上の幅があると快適です。3人掛けの場合、150cm以上の座面幅が必要です。 * 奥行き:深すぎると圧迫感を感じるので、80cm程度が目安です。 * 高さ:立ち座りがしやすい高さ(40~45cm程度)を選びましょう。 * 素材:ファブリック、レザーなど、生活スタイルやインテリアに合った素材を選びます。汚れや耐久性も考慮しましょう。

ダイニングテーブルのサイズと配置:ソファとの距離

ソファのすぐ後ろにダイニングテーブルを配置することについては、LDKの広さ次第です。スペースに余裕があれば問題ありませんが、圧迫感を感じたり、動線が狭くなったりする可能性があります。

ダイニングテーブルのサイズ選びのポイント

* 人数:4人家族なので、4人掛けのテーブルが基本ですが、来客を考慮して6人掛けのテーブルも検討できます。 * サイズ:4人掛けテーブルの一般的なサイズは幅120~140cm、奥行き80cm程度です。 * 形状:正方形、長方形、円形など、LDKの形状や配置に合わせて選びます。

ソファとダイニングテーブルの配置:動線確保が重要

ソファとダイニングテーブルの距離は、最低でも80cm以上は確保しましょう。これにより、椅子を引いたり、人が通ったりする際にスムーズな動線が確保できます。 圧迫感を避けるためには、100cm以上空けるのが理想的です。

テレビの位置とレイアウト

55型4Kテレビを壁掛け設置するとのことですが、ソファからの視聴距離を考慮しましょう。視聴距離は画面サイズの約3倍が目安です。55型テレビの場合、約165cmの距離が必要になります。ソファとテレビの距離が近すぎると目が疲れますし、遠すぎると画面が見づらくなります。

具体的なレイアウト例

LDKの広さが不明なため、具体的なレイアウト提案は難しいですが、いくつかのパターンを想定してみましょう。

パターン1:ゆったり配置

LDKが広い場合、ソファとダイニングテーブルを離して配置し、十分なスペースを確保できます。ソファの前にコーヒーテーブルを置き、リラックスできる空間を作ることができます。

パターン2:コンパクト配置

LDKが狭い場合、ソファとダイニングテーブルを少し近づけて配置する必要があります。この場合、ソファとダイニングテーブルの間に十分なスペースを確保することが重要です。

パターン3:L字型配置

LDKが長方形の場合、ソファとダイニングテーブルをL字型に配置することで、空間を有効活用できます。

インテリアコーディネーターへの相談

レイアウトに迷う場合は、インテリアコーディネーターに相談することをお勧めします。プロの視点から、最適なレイアウトや家具の選び方をアドバイスしてもらえます。費用はかかりますが、後悔のない選択をするためには有効な手段です。

まとめ

ソファとダイニングテーブルのサイズ選びと配置は、LDKの広さや形状、家族構成、生活スタイルによって最適なものが異なります。 この記事で紹介したポイントを参考に、ご自身のLDKに最適なレイアウトを設計し、快適な空間を実現してください。 間取り図や具体的な寸法を元に、家具店などで配置シミュレーションを行うと、より具体的なイメージが掴めます。 そして、最終的にはご家族皆さんが快適に過ごせるレイアウトを選ぶことが一番重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)