L字型部屋の模様替え完全ガイド!広々空間を演出する13ステップ

部屋の模様替え。私の部屋はとっても模様替えしずらい「L字型」の部屋です。広さは、6畳と7.5畳をくっつけた感じのL字型の広さの部屋です。部屋にあるもの。ベット(セミダブル)TV(大きいです。ブラウン管の為なお更・・・)PC(デスクトップ)テーブル(縦:約70cm,横:約120cm)ソファー(ベットになるタイプ)その他、カラーBOXが5個、スチールラック(高さ70cmと40cmの物が1つ)、箪笥(小さいやつ)と、物も多いです・・・模様替えと同時にいらないものを処分しようと思っています。そこで皆さんに頼みがおります・・・L字型の部屋だけを特集した模様替えサイト等を知っていましたら、教えて頂きたいです。

L字型の部屋は、独特の形状からレイアウトに悩む方が多いですね。特に、家具が多いとさらに模様替えが難しく感じます。しかし、工夫次第で広々とした快適な空間に変身させることができます!この記事では、13ステップでL字型部屋の模様替えを成功に導く方法を解説します。 あなたの部屋を、理想の空間に変えましょう。

ステップ1:現状把握と目標設定

まずは、部屋の現状を把握しましょう。家具の配置、サイズ、そして何より、あなたにとって理想の部屋像を明確にしましょう。写真に撮ったり、スケッチするのも効果的です。 どんな雰囲気にしたいのか(例:シンプル、モダン、ナチュラルなど)、どんな機能を持たせたいのか(例:リラックスできる空間、作業に集中できる空間など)を具体的に書き出してみましょう。

ステップ2:不要な物の徹底的な処分

L字型部屋の模様替えで最も重要なステップです。「本当に必要か?」を一つ一つ吟味し、不要なものは思い切って処分しましょう。 断捨離を徹底することで、空間が広く感じられ、模様替えもスムーズに進みます。 処分に迷う場合は、1ヶ月間使わなかったものは処分するというルールを設けるのも有効です。 不用品は、リサイクルショップやフリマアプリなどを活用して処分しましょう。

ステップ3:家具の配置プランニング

部屋の寸法を測り、家具の配置をシミュレーションしましょう。 家具の配置図を作成し、様々なパターンを試してみるのがおすすめです。 家具配置アプリや、マスキングテープを使って実際に部屋に配置してみるのも効果的です。 L字型の部屋では、空間を仕切るように家具を配置したり、壁際に沿って配置したりすることで、圧迫感を軽減できます。 ブラウン管テレビは、場所を取るので、壁掛けテレビへの交換も検討しましょう。

ステップ4:メインとなる家具の配置

ベッド、ソファ、デスクなど、部屋の中で最も大きな家具から配置を決めていきましょう。 ベッドは窓際に配置することで、朝の光を浴びて気持ちよく目覚めることができます。 デスクは、自然光が入る場所に配置し、作業効率を高めましょう。 ソファは、リラックスできる場所に配置しましょう。 L字型の角の部分を有効活用することも重要です。

ステップ5:収納スペースの確保

カラーボックスやスチールラックなどを活用し、収納スペースを確保しましょう。 収納ボックスを統一することで、見た目もスッキリします。 目に見える収納は、インテリアの一部として考え、デザイン性のある収納ボックスを選ぶと、よりおしゃれな空間になります。 高さを活用し、棚を増やすことも検討しましょう。

ステップ6:壁面を活用

L字型の部屋では、壁面を有効活用することが重要です。 壁に棚を取り付けたり、ウォールシェルフを設置したりすることで、収納スペースを増やすことができます。 また、壁の色を変えることで、部屋の印象を大きく変えることができます。 アクセントクロスなどを活用して、おしゃれな空間を演出しましょう。

ステップ7:間接照明の活用

間接照明を効果的に使うことで、部屋の雰囲気を柔らかく、温かみのある空間に変えることができます。 フロアライトやテーブルランプ、間接照明付きの家具などを活用しましょう。 光と影のコントラストを意識することで、奥行き感も演出できます。

ステップ8:カーテン選び

カーテンは、部屋の雰囲気を大きく左右するアイテムです。 部屋の広さや、全体のインテリアに合わせて、適切なカーテンを選びましょう。 遮光カーテンは、プライバシーを守り、睡眠の質を高める効果があります。 レースカーテンと組み合わせることで、より快適な空間になります。

ステップ9:ラグやカーペットの活用

ラグやカーペットは、部屋の防音効果を高め、足元を暖かく保つ効果があります。 また、部屋の雰囲気を柔らかく、温かみのある空間に変えることができます。 素材や色にこだわって、お部屋のアクセントにしましょう。

ステップ10:グリーンを取り入れる

観葉植物などを配置することで、部屋に自然の癒しを取り入れることができます。 空気清浄効果もあるため、健康にも良い影響を与えます。 植物の選び方や配置にもこだわって、より魅力的な空間を作りましょう。

ステップ11:色使いの工夫

ベージュを基調としたインテリアは、どんなスタイルにも合わせやすく、リラックスできる空間を演出します。 しかし、ベージュ一色では単調になりがちなので、他の色をアクセントとして取り入れると良いでしょう。 例えば、ブラウンやアイボリーなどの暖色系の色と組み合わせることで、温かみのある空間を演出できます。 逆に、グレーやシルバーなどの寒色系の色と組み合わせることで、モダンでスタイリッシュな空間を演出できます。

ステップ12:定期的な掃除

模様替え後も、定期的な掃除を心がけましょう。 清潔感のある空間を保つことで、より快適に過ごすことができます。 掃除機や雑巾、洗剤などを用意し、定期的に掃除を行いましょう。

ステップ13:専門家の活用

どうしてもレイアウトに悩んでしまう場合は、インテリアコーディネーターなどの専門家に相談してみるのも良いでしょう。 専門家のアドバイスを受けることで、より理想的な空間を実現することができます。

これらのステップを参考に、あなただけの素敵なL字型部屋を作り上げてください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)