L字型窓へのカーテン取り付け方法|出窓を美しく演出するカーテン選びと取付ガイド

L字型の窓にカーテンを付けるにはどうしたらいいですか? 引越し先の部屋が写真のようなL字型の出窓になっていて、カーテンレールも付いていない状態なので、どうしたらいいか困っています。できれば出窓部分の部屋側ではなく、窓側にカーテンを付けたいのですが… カーテンを閉めたら、出窓に置いている物が外に見えないように、という形になります。(わかり辛い説明ですみません) レールの付け方や必要な器具など、何かありましたらぜひ教えて下さい。早めの回答だと助かります!

L字型窓のカーテン問題:窓側への取り付けとポイント

L字型窓へのカーテン取り付けは、一般的な窓とは異なり、工夫が必要です。特に、窓側にカーテンを取り付け、出窓に置かれた物が外から見えないようにしたいというご要望には、適切なレール選びと取り付け方法が重要になります。この記事では、L字型窓、特に出窓へのカーテン取り付けについて、具体的な手順と必要なアイテム、そして選び方のポイントを解説します。

1. カーテンレールの種類と選び方

L字型窓に最適なカーテンレールは、曲げることができるタイプです。一般的なストレートレールでは、L字型に沿って綺麗にカーテンを配置することができません。 ここでは、主に3種類のレールをご紹介します。

1-1. 曲げられる伸縮タイプのレール

最も手軽で費用対効果の高い選択肢です。窓枠のサイズに合わせて伸縮させることができ、ある程度の曲げにも対応します。ただし、曲げられる角度には限界があり、完璧なL字型にフィットさせるのは難しい場合があります。 比較的安価でDIYでも取り付けやすいので、初心者の方におすすめです。

1-2. ワンタッチブラケット付きのレール

ブラケットの位置を自由に調整できるため、複雑な形状の窓にも対応しやすいのが特徴です。L字型窓に合わせてブラケットの位置を調整することで、カーテンが綺麗に沿うように設置できます。伸縮タイプよりも高価ですが、仕上がりは美しく、よりスムーズなカーテンの開閉が期待できます。

1-3. オーダーメイドレール

窓枠の寸法を正確に測り、完全に窓枠に合わせたレールを製作してもらう方法です。最も高価ですが、L字型窓に完璧にフィットし、美しい仕上がりを実現できます。複雑な形状や特殊な要望にも対応可能です。

2. 必要な工具と材料

カーテンレールを取り付ける際には、以下の工具と材料が必要になります。

  • カーテンレール:上記で説明した3種類のいずれかを選択してください。
  • ブラケット:レールに付属している場合もありますが、別途購入が必要な場合もあります。
  • ネジ:壁の材質に合わせて適切な長さのネジを選びましょう。石膏ボードの場合は石膏ボード用アンカーを使用する必要があります。
  • ドライバー:ネジを締めるためのドライバーです。電動ドライバーがあると作業がスムーズに進みます。
  • メジャー:窓枠の寸法を正確に測るために必要です。
  • 鉛筆:ブラケットを取り付ける位置に印をつけるために使用します。
  • レベル:レールを水平に設置するために使用します。水平器がないと、カーテンレールが傾いてしまい、見た目が悪くなるだけでなく、カーテンの開閉にも支障をきたす可能性があります。
  • プラスドライバー
  • 電動ドライバー(あれば便利)

3. カーテンレールの取り付け手順

1. 窓枠の寸法を測る:カーテンレールの長さやブラケットの位置を決めるために、窓枠の正確な寸法を測ります。特にL字型窓の場合は、それぞれの辺の長さと角度を正確に測ることが重要です。
2. ブラケットの取り付け位置を決める:測った寸法に基づいて、ブラケットを取り付ける位置に印をつけます。レベルを使って水平を確認しながら印をつけましょう。
3. ブラケットを取り付ける:印をつけた位置に、ネジを使ってブラケットを取り付けます。壁の材質に合わせて適切なネジとアンカーを使用してください。
4. レールを取り付ける:ブラケットにレールをはめ込みます。レールが水平になっていることを確認しましょう。
5. カーテンを取り付ける:カーテンをレールにかけます。

専門家のアドバイス:複雑な形状の窓へのカーテン取り付けは、DIYが難しい場合があります。不安な場合は、カーテン専門業者に相談することをお勧めします。

4. カーテン選びのポイント

カーテンを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

  • 生地:遮光性、透け感、ドレープ性などを考慮して選びましょう。プライバシーを重視する場合は、遮光性の高い生地を選びましょう。
  • 柄:部屋の雰囲気に合った柄を選びましょう。L字型窓は、柄の配置によって印象が大きく変わるため、慎重に選びましょう。
  • 丈:窓枠のサイズに合わせて適切な丈を選びましょう。床に届く丈にするか、窓枠より少し短くするかなど、好みに合わせて調整できます。

5. L字型窓のカーテンコーディネート例

事例1:ブラウン系の落ち着いた色合いのカーテンで、窓枠に合わせたオーダーメイドレールを使用。高級感と統一感を演出。

事例2:明るいベージュのレースカーテンと、濃いブラウンの遮光カーテンの組み合わせ。プライバシーを確保しつつ、明るさも確保。

まとめ

L字型窓へのカーテン取り付けは、適切なレール選びと取り付け方法が重要です。この記事で紹介した手順とポイントを参考に、自分らしいカーテンコーディネートを実現してください。それでも不安な場合は、専門業者に相談することをおすすめします。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)