IKEA初心者必見!1歳児と一緒のIKEAショッピングガイド

IKEAのついて質問です! 明後日IKEAにはじめて行くことになりました! 「これ買うといいよ!」的なオススメの物がありましたら、教えて下さい! 特にお買い物ジャンルは問いません が、大きな家具のような物は買わない予定です。 1歳の子どもがいます!

IKEAデビュー!1歳児と一緒の賢いお買い物術

IKEAへ初めて行く、しかも1歳児連れ…ワクワクと同時に少し不安も感じますよね。広大な店内で迷子にならないか、子供が飽きてしまわないかなど、心配事は尽きないでしょう。でも大丈夫!事前にしっかり準備しておけば、楽しいIKEAショッピングになりますよ。この記事では、IKEA初心者で1歳児連れの方向けに、おすすめのアイテムと、スムーズにお買い物をするためのコツをご紹介します。

IKEAでのお買い物前に!準備編

IKEAに行く前に、いくつか準備しておくと、ぐっと快適なショッピングになります。

  • 事前にIKEAのウェブサイトをチェック:IKEAのウェブサイトでは、商品検索や店舗レイアウト、レストラン情報などが確認できます。事前に見ておけば、目的の商品をスムーズに見つけることができます。また、混雑状況も確認できるので、時間帯を調整することも可能です。
  • ベビーカーを持参:1歳児連れならベビーカーは必須です。抱っこ紐だけでは、長時間歩くのは大変です。IKEA店内も広く、ベビーカーがあると移動が楽になります。また、荷物を置く場所にもなります。
  • 子供のおやつと飲み物:IKEAのレストランは便利ですが、混雑している可能性もあります。子供がお腹を空かせたり、喉が渇いたりすると、ぐずってしまう可能性があるので、おやつと飲み物は必ず持参しましょう。小さなおもちゃや絵本なども用意しておくと、子供が飽きずに過ごせるでしょう。
  • リストを作成:欲しいものをリスト化しておくと、目的を持って買い物ができます。衝動買いを防ぎ、時間を節約できます。特に、小さなお子さん連れの場合は、計画的に買い物をすることが重要です。
  • 子どもが安全に過ごせる服装:動きやすい服装で、転倒防止のため、靴はしっかり履かせてあげましょう。万が一、子供が走り回っても安全な服装を心がけてください。

IKEAのおすすめアイテム!1歳児と暮らす家庭向け

では、1歳児と暮らす家庭におすすめのIKEAアイテムをご紹介しましょう。大きな家具は除外しているので、小物や収納グッズを中心にピックアップしました。

収納&整理整頓

  • SKUBB(スクッブ)収納ボックス:様々なサイズがあり、クローゼットや棚の中を整理整頓するのに便利です。おもちゃの収納にも最適で、子供にも分かりやすく収納できます。布製なので、軽く、子供にも扱いやすいです。
  • TROFAST(トロファスト)収納システム:カラフルな収納ボックスとフレームを組み合わせて使える、子供にも使いやすい収納システムです。おもちゃや絵本を収納するのに最適で、子供自身で片付けやすいデザインも魅力です。フレームの高さを変えることも可能です。
  • SAMLA(サムラ)ボックス:透明なプラスチック製の収納ボックスで、中身が見えるので、必要なものをすぐに取り出せます。積み重ねもできるので、場所を取らずに収納できます。おもちゃやベビー用品の収納に最適です。

キッチン用品

  • 子供用食器:IKEAには、可愛らしいデザインの子供用食器が豊富に揃っています。割れにくい素材のものが多く、小さなお子さんにも安心して使えます。滑りにくい素材のプレートや、こぼれにくいマグカップなどもおすすめです。
  • 離乳食調理グッズ:シリコン製の離乳食調理グッズは、柔らかく、使いやすく、お手入れも簡単です。IKEAでは、様々な種類のシリコン製調理グッズが販売されています。

その他便利グッズ

  • 子供用椅子:子供用の椅子は、食事や遊びの時に役立ちます。折りたたみ式のものなら、収納にも便利です。安全性の高いものを選びましょう。
  • プレイマット:床に敷くプレイマットは、子供がおもちゃで遊んだり、ハイハイしたりするのに最適です。厚みのあるものや、防水加工がされているものなど、様々な種類があります。
  • LEDライト:子供部屋の照明として、LEDライトは消費電力が少なく、安全です。様々なデザインがあるので、お部屋の雰囲気に合わせて選べます。
  • クッションやブランケット:柔らかく、肌触りの良いクッションやブランケットは、子供にとって安心できる空間を作ります。遊び疲れた子供を優しく包み込みます。

IKEAでお買い物をする際のポイント

  • レストランで休憩:IKEA内にはレストランがあるので、疲れたら休憩しましょう。子供と一緒なら、食事休憩は必須です。食事だけでなく、飲み物だけでも休憩できます。
  • 子供向けエリアを活用:IKEAには、子供たちが遊べるスペースがある店舗もあります。子供を遊ばせながら、ゆっくりと買い物をすることができます。事前に確認しておきましょう。
  • スモーランド(キッズプレイエリア)の利用:多くのIKEA店舗には、子供を預けられるスモーランドがあります(有料の場合もあります)。少しの時間ですが、大人だけでゆっくり買い物をすることができます。利用には年齢制限があるので、事前に確認が必要です。
  • スタッフに相談:迷ったり、困ったりした時は、スタッフに相談しましょう。親切丁寧に教えてくれるので、安心して買い物ができます。

まとめ

IKEAでのショッピングは、計画を立てて臨むことで、より楽しく、効率的に行えます。1歳児連れでも、事前に準備をしておけば、心配なくお買い物を楽しめます。今回ご紹介したアイテムやコツを参考に、素敵なIKEAショッピングを体験してください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)