IH調理器の電磁波と健康:新築マンションでの不安と対策

IH調理器の電磁波について質問です。詳しい方よろしくお願いいたします。 来月新築のマンションに引っ越しをするのですが、P社のビルトインタイプのIH調理器が入っていますが、P社に確認したところ、全面30センチ離れたところで、270ミリガウス以下という説明を受けました。以下という表現が微妙なのですが、30センチ離れて270ミリガウスもあるのは相当高いと思ってしまいました。それでも基準より十分下回っているとのことですが、これでは電磁波用のエプロンをしたところであまり意味がないような気がします。いろいろなサイトでIH調理器の電磁波測定の実験をしているようですが、30センチ離れて270ミリガウスというのはみたことがありません。全面でこれだけの数値だったら、隣の部屋のIHの裏側がうちの台所に面しているのですが、そこから一体どれほどの電磁波がでているか不安です。 携帯やパソコンからも電磁波はでているので、ある程度は仕方ないとは思っていますが、270ミリガウスというIHは飛びぬけて酷いような気がしますが、これは一般的なのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

IH調理器から発生する電磁波について

IH調理器は、電磁誘導加熱方式で調理を行うため、電磁波が発生します。ご質問にあるように、30cm離れて270ミリガウスという数値は、確かに高いように感じるかもしれません。しかし、この数値が「危険」かどうかを判断するには、いくつかの点を考慮する必要があります。

電磁波の単位と基準値

まず、電磁波の強さを表す単位は「ミリガウス」です。日本の環境基準では、一般環境における電磁界の指針値が定められていますが、IH調理器については、明確な数値基準は存在しません。WHO(世界保健機関)も、現在のところ、家庭用IH調理器からの電磁波曝露による健康への悪影響を示す科学的根拠はないとしています。

しかし、数値が低い方が安心なのは事実です。270ミリガウスという数値は、測定方法や場所、調理器の種類によって大きく変動する可能性があります。そのため、メーカーが提示した数値を鵜呑みにするのではなく、ご自身の状況を踏まえて総合的に判断することが重要です。

IH調理器の電磁波:測定方法と影響要因

IH調理器からの電磁波の強さは、以下の要因によって大きく影響を受けます。

  • 調理器の種類と性能:メーカー、機種によって電磁波の強さは異なります。高出力の機種ほど、電磁波が強くなる傾向があります。
  • 調理方法:加熱出力が高いほど、電磁波も強くなります。また、調理器具の種類や大きさによっても影響を受けます。
  • 測定位置:調理器の表面からどの程度の距離で測定するかによって、数値は大きく変化します。30cm離れた地点の数値は、調理器のすぐ近くの数値と比較すると、かなり低くなります。
  • 周囲の環境:金属製の家具や家電製品など、電磁波を反射するものが近くにあると、測定値に影響を与える可能性があります。

そのため、メーカーが提示した「30cm離れた地点で270ミリガウス以下」という数値は、あくまで一定の条件下での測定結果であり、実際の使用状況では異なる可能性があります。

電磁波対策と安心のための具体的なステップ

270ミリガウスという数値に不安を感じるのであれば、いくつかの対策を講じることで、電磁波への曝露を軽減することができます。

1. 距離を保つ

IH調理器を使用する際は、できるだけ離れた位置から操作するようにしましょう。調理中は、特にIH調理器の前面から離れることが重要です。

2. 使用時間を短縮する

長時間、IH調理器を使用する必要がある場合は、こまめに休憩を取り、使用時間を短縮することで、電磁波への曝露時間を減らすことができます。

3. タイマー機能を活用する

IH調理器のタイマー機能を活用し、調理時間を設定することで、調理器のそばにいる時間を短縮できます。

4. 電磁波吸収シートの活用

IH調理器の下に電磁波吸収シートを敷くことで、電磁波を吸収し、周囲への影響を軽減する効果が期待できます。ただし、全ての電磁波を完全に遮断できるわけではありません。

5. 隣室からの電磁波対策

隣室のIH調理器からの電磁波が気になる場合は、壁に電磁波吸収材を貼るなどの対策を検討することもできます。ただし、効果は限定的である可能性が高いです。専門業者に相談し、適切な対策を検討することが重要です。

専門家の意見と総合的な判断

電磁波に対する不安は、個々人で大きく異なります。270ミリガウスという数値が「危険」かどうかは、科学的な根拠に基づいて判断する必要があります。WHOの報告書や、公的機関の情報を参考にすることで、より客観的な判断ができます。

必要であれば、専門機関に相談し、ご自宅の電磁波環境を測定してもらうことも可能です。専門家の意見を聞くことで、より安心できるでしょう。

インテリアとの調和:IH調理器とキッチンデザイン

IH調理器の設置場所や、キッチン全体のデザインも、電磁波対策と密接に関係しています。例えば、IH調理器を壁際に設置することで、調理中に離れる距離を確保しやすくなります。また、キッチンカウンターの素材や配置も、電磁波の反射に影響を与える可能性があります。

キッチンデザインの段階で、電磁波対策を考慮することで、より安心で快適な空間を創り出すことができます。インテリアコーディネーターなどに相談し、最適なレイアウトや素材選びを行うことをお勧めします。

まとめ

IH調理器から発生する電磁波は、現在のところ健康への悪影響を示す科学的根拠は乏しいものの、不安を感じる方もいらっしゃいます。距離を保つ、使用時間を短縮するなど、いくつかの対策を講じることで、電磁波への曝露を軽減することができます。必要であれば、専門家に相談し、ご自身の状況に合わせた対策を検討しましょう。 インテリアデザインと調和させながら、安心安全なキッチン空間を実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)