DV被害と脅迫事件への対応:警察への相談と今後の対策

友人と、友人の友人計4人で遊んでいたところ酔った1人のDVグセのある男が私の友人の女の子を理不尽な理由をつけて殴り始めました。私がそれを止めたところ、今度は私が標的にされ意味の分からない事を言いながら何度か殴られました。私がなぜそのような理由で怒っているのかを問うても相手は落ち着いて話をできるような状態ではなく、更には「こいつと話をする」と言って私を部屋に閉じ込めようとしました。このままでは危険だと思い私は警察を呼ぶと言うと、相手は逆上して「俺も警察を呼んでお前を逮捕してもらう」と言いました。私は訴えられる理由もないのでその言葉は無視しました。そうしたら掴まれていた手が離れたのでその隙に家を出て助けを求めてコンビニに駆け込みました。家を出て行く際に後ろからその男に「お前の住所教えろ」「絶対に探し当てて殺してやる」と言われました。怖くて気が動転してしまい店員さんに「警察を呼びましょうか?」と聞かれてもただただ早く家に帰りたくて断ってしまいました。気分が落ち着いたら警察に行こうと思いその旨を両親に話すと付き添ってくれるとの事と、その男は何か法的罰を受けるかと聞くと、それは証拠が全くない話なので難しいと言われました。また、全て未成年者の喧嘩の(4人のうち1人は成人ですが寝ていた為この件には関わっていない)為と教えられました。殴られていた女の子はその男の元彼女で昔から普通にDVを受けているのに、色々な友達にそいつともう関わらない方が良いと言われても何年も一緒にいて遊んでいるのでその男の事が好きなんだと思います。実際、私が殴られている彼女を助け、帰ろうと言ってもその男の側を離れなく(男に逆らうのが怖かったからかもしれませんが)、私が警察を呼ぼうとすると彼を庇うように止めたりと、このような事が何回も起こっているのにその男と何年も一緒にいるんだと、少し失望しました。なので暴行場面をその女の子に証言をしてもらうというのは難しいと思います。私の体に傷跡もありません。ですが、そのような脅迫をされたのは事実なのでその件に関しては警察は何か処置を取ってくれるのでしょうか?録音したような物はありません。まず未成年者の飲酒から問題なので最初から全て話すつもりですが、口頭注意など警察は何か処置を取ってくれるのでしょうか?

事件の概要と問題点

このケースは、複数人が関与した暴行事件と、それに続く脅迫事件が絡み合った複雑な状況です。 特に、被害者である質問者の方と、DV被害を受けている女性との関係性、そして未成年者の飲酒という問題点が、警察の対応に影響を与える可能性があります。

問題点1:証拠の不足

残念ながら、現在の状況では、暴行の証拠が不足しています。 身体的傷害の痕跡がなく、証言を得られる見込みも低いとあります。 脅迫についても、録音などの直接的な証拠がありません。 これらの点が、警察による法的処置を困難にしている要因です。

問題点2:関係者の複雑な関係性

DV被害を受けている女性が加害者と長期間関係を続けていること、そして事件当時、加害者を庇うような行動をとったことは、警察の捜査に影響を与える可能性があります。 証言の信頼性や、事件全体の客観的な評価に影響が出かねません。

問題点3:未成年者の関与と飲酒

未成年者の飲酒は法律違反であり、警察はこれを軽視することはできません。 事件全体を捜査する上で、この点が考慮されるでしょう。

警察への対応と期待できる処置

警察に相談することは非常に重要です。 証拠が不足しているとはいえ、脅迫の事実を伝え、事件全体の状況を詳しく説明することで、警察は適切な対応を検討します。

警察が取る可能性のある処置

* 脅迫罪の立件:脅迫行為は犯罪であり、たとえ身体的傷害がなくても、脅迫の事実が認められれば立件の可能性があります。 警察は、状況証拠や証言などを総合的に判断します。 コンビニでの出来事や、両親への相談内容なども重要な情報となります。
* 暴行罪の立件:暴行の証拠が乏しいですが、状況説明と証人(他の友人など)の証言があれば、立件の可能性はゼロではありません。
* 少年事件としての処理:未成年者が関与しているため、少年法に基づいた対応となる可能性があります。 これは、厳罰ではなく、更生を目的とした処置となります。
* 口頭注意:未成年者の飲酒や、事件全体の状況によっては、口頭注意で済む可能性もあります。 しかし、これは脅迫行為への対応とは別の話です。

警察への相談のポイント

* 冷静に事実を伝える:感情的にならず、起きた出来事を正確に、詳細に説明しましょう。
* すべての事実を伝える:未成年者の飲酒や、DV被害を受けている女性との関係性など、隠さずにすべてを伝えましょう。
* 証拠となるものを提出:たとえ少ないとしても、事件を証明する可能性のある情報(例えば、コンビニの防犯カメラ映像など)があれば提出しましょう。
* 警察官との信頼関係を築く:警察官は事件解決のために協力してくれる存在です。 不安な点があれば積極的に質問し、信頼関係を築きましょう。
* 弁護士への相談:事件の複雑さや、自身の権利保護のため、弁護士に相談することを検討しましょう。

今後の安全対策

今回の事件を教訓に、今後の安全対策を講じることが重要です。

具体的な安全対策

* 危険な場所への立ち入りを避ける:DV加害者のような危険人物がいる場所には近づかないようにしましょう。
* 信頼できる友人や家族に相談する:不安や恐怖を感じた時は、すぐに信頼できる人に相談しましょう。
* 携帯電話の常時携帯:緊急時にすぐに連絡できるように、常に携帯電話を持ち歩きましょう。
* 防犯アプリの利用:位置情報を共有したり、緊急通報できるアプリなどを活用しましょう。
* 自己防衛術の習得:必要に応じて、自己防衛術を学ぶことも有効です。
* 住所変更の検討:脅迫されていると感じている場合は、住所変更も検討しましょう。警察に相談して、適切なアドバイスを受けることが重要です。

専門家の意見

弁護士や警察官などの専門家は、事件の状況や証拠を詳細に検討し、適切な法的措置や安全対策についてアドバイスを提供します。 今回のケースでは、証拠が不足しているため、警察がすぐに加害者を逮捕することは難しいかもしれませんが、脅迫行為については、捜査が行われ、適切な対応が検討されるでしょう。 専門家への相談は、今後の対応を決める上で非常に重要です。

まとめ

今回の事件は、DV、脅迫、未成年者の飲酒といった複数の問題が絡み合った複雑な状況です。 警察への相談は必須であり、冷静に事実を伝え、専門家のアドバイスを受けることが重要です。 また、今後の安全対策を講じることで、同様の事件を予防することが大切です。 決して一人で抱え込まず、周囲の助けを借りながら、安全な生活を取り戻しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)