DIYで漆喰壁!聚楽壁やビニールクロスの上塗り、健康に配慮した漆喰選びと下地処理

リフォームで部屋の壁を漆喰にしたいのですが、暇に任せて自分で塗ろうと思います。聚楽壁の上にも塗れますか?塗れない場合どうした処置が必要ですか?ビニールクロスの部屋も塗れますか?下地としての最適な材質は何ですか?補足 健康に害のない漆喰の選び方を教えて下さい。

漆喰壁DIYへの挑戦:下地処理から健康への配慮まで

DIYで漆喰壁を作るのは、お部屋の雰囲気を大きく変える魅力的なチャレンジです。しかし、下地処理を適切に行わなければ、仕上がりの美しさや耐久性に影響が出ます。また、健康に配慮した漆喰選びも重要です。この記事では、聚楽壁やビニールクロスの上塗り、最適な下地材、そして健康に害のない漆喰の選び方について詳しく解説します。

聚楽壁の上塗り:可能?注意点と必要な処置

結論から言うと、聚楽壁の上にも漆喰を塗ることは可能です。ただし、下地処理が非常に重要になります。聚楽壁は比較的吸水性が高いので、そのまま漆喰を塗ると、吸水率の差によって漆喰が剥がれたり、ムラになったりする可能性があります。

必要な処置

  • 既存の聚楽壁の状況確認:ひび割れや剥がれがないか、しっかり確認しましょう。問題があれば、補修が必要です。
  • 下地処理剤の塗布:聚楽壁の吸水性を抑えるため、シーラー(下塗り剤)を必ず塗布しましょう。シーラーは、漆喰との密着性を高め、仕上がりの質を向上させます。ホームセンターなどで購入できます。
  • 乾燥:シーラーを塗布後、完全に乾燥させることが重要です。乾燥不足は、漆喰の剥がれにつながります。
  • 漆喰の塗布:乾燥後、漆喰を丁寧に塗りましょう。薄く数回に分けて塗ることで、より美しい仕上がりになります。

ビニールクロスの壁への漆喰塗り:可能?注意点と必要な処置

ビニールクロスの上にも漆喰を塗ることは可能ですが、聚楽壁よりも難易度が高くなります。ビニールクロスは吸水性が低く、漆喰との密着性が低いからです。剥がれやすくなる可能性が高いため、十分な下地処理が必要です。

必要な処置

  • ビニールクロスの状態確認:剥がれや汚れがないか確認します。剥がれやすい部分は、事前に剥がして下地処理を行う必要があります。
  • 全面剥がしの検討:ビニールクロスが古い、または状態が悪い場合は、全面剥がして下地処理を行うのがおすすめです。下地処理が不十分だと、漆喰が剥がれる原因となります。
  • 下地処理剤の塗布:ビニールクロスを剥がした場合は、下地処理剤(シーラー)を塗布し、吸水性を調整します。剥がさずに塗る場合は、密着性を高めるための専用のプライマーを使用しましょう。
  • パテ処理:下地処理剤を塗布後、下地の凹凸をパテで補修します。平滑な面を作ることで、漆喰の仕上がりを美しくします。
  • 乾燥:十分に乾燥させます。乾燥不足は、漆喰の剥がれに繋がります。
  • 漆喰の塗布:乾燥後、漆喰を丁寧に塗りましょう。薄く数回に分けて塗ることで、より美しい仕上がりになります。

最適な下地材:漆喰との相性と耐久性

漆喰を塗る最適な下地材は、石膏ボードです。石膏ボードは、吸水性と平滑性に優れており、漆喰との相性も抜群です。また、耐久性にも優れているため、長期間にわたって美しい漆喰壁を維持できます。

健康に害のない漆喰の選び方:素材と成分に注目

漆喰は、天然素材で作られた自然な仕上げ材ですが、中には化学物質が含まれているものもあります。健康に配慮した漆喰を選ぶには、以下の点に注目しましょう。

ポイント

  • 原材料を確認する:原材料に、天然の消石灰、砂、水などが使用されているかを確認しましょう。化学物質が多く含まれているものは避けるべきです。
  • VOC(揮発性有機化合物)の含有量を確認する:VOCは、シックハウス症候群の原因となる可能性があります。VOC含有量の少ない漆喰を選びましょう。F☆☆☆☆(フォースター)の認定を受けている製品を選ぶと安心です。
  • 添加物の確認:添加物が少ない、または天然成分の添加物を使用している漆喰を選びましょう。
  • 信頼できるメーカーを選ぶ:実績があり、品質管理がしっかりしているメーカーの製品を選びましょう。

専門家のアドバイス:DIYの限界とプロへの依頼

DIYで漆喰壁を作ることは可能ですが、広い面積や複雑な形状の壁の場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。プロは、適切な下地処理や漆喰の塗り方を熟知しており、美しい仕上がりと高い耐久性を確保できます。特に、ビニールクロスを剥がす作業や、下地処理に不安がある場合は、プロに相談することを検討しましょう。

まとめ:DIY漆喰壁で理想の空間を実現しよう

DIYで漆喰壁を作ることは、時間と労力を要しますが、自分らしい空間を実現できる魅力的な方法です。下地処理を丁寧に施し、健康に配慮した漆喰を選ぶことで、美しく、そして安心できる空間を手に入れましょう。この記事が、皆さんのDIY漆喰壁作りのお役に立てれば幸いです。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)