DIYで家具塗装に挑戦!赤色の家具をダークブラウンに塗り替える方法

家具を自分で塗装したいです。上手くできるでしょうか? ある程度解体できる背が高めの赤い家具です。デザインはとても気に入っているのですが今の部屋はブラウンで統一しているのでダークブラウン塗装したいと思っております。 以前、何もせずに上からスプレーかけたらムラになりすごくイマイチでした。 http://allabout.co.jp/gm/gc/58738/ この方法で行えば素人でもできますか?

家具の塗装DIY:成功への道

以前、スプレー塗装でムラになってしまった経験をお持ちとのことですが、適切な準備と手順を踏めば、DIYで家具の塗装は十分成功可能です。特に、背の高い家具で解体できるという点は、作業効率と仕上がりの向上に大きく貢献します。この記事では、赤色の家具をダークブラウンに塗り替える際の具体的な手順と、失敗しないためのポイントを解説します。

1. 下準備が成功の鍵:丁寧な研磨と清掃

塗装前の下準備は、仕上がりの美しさに直結します。 以前のスプレー塗装でムラになった原因は、下地処理の不足が考えられます。今回は、より美しい仕上がりを目指して、以下の手順を丁寧に実行しましょう。

1-1. 家具の解体と清掃

まず、家具を分解できる範囲で分解します。ネジや釘を紛失しないよう、整理しながら作業を進めましょう。分解後は、布やブラシを使って、家具の表面に付着している汚れやホコリを完全に除去します。 特に、凹凸部分には汚れが溜まりやすいので、念入りに清掃してください。

1-2. 研磨で塗装面を整える

次に、サンドペーパーを使って表面を研磨します。粗めのサンドペーパー(#120〜#180)で、古い塗装や傷を丁寧に削り取ります。 この工程で、塗装の密着性を高め、ムラを防ぎます。その後、細かいサンドペーパー(#240〜#400)で研磨し、表面を滑らかに整えます。研磨後は、乾いた布で研磨粉を完全に拭き取ってください。

1-3. プライマーによる下地処理

研磨が終わったら、プライマー(下塗り剤)を塗布します。 プライマーは、塗装の密着性を高め、仕上がりの美しさを向上させる重要な役割を果たします。木部用のプライマーを選び、刷毛やローラーを使って薄く均一に塗布し、乾燥させます。プライマーは、少なくとも2回塗布することをおすすめします。

2. ダークブラウン塗装:塗料選びと塗り方

塗料選びも重要です。 ダークブラウンの塗料は、種類が豊富です。水性塗料、油性塗料、スプレー塗料など、それぞれ特性が異なります。

2-1. 塗料の種類を選ぶ

* 水性塗料:臭いが少なく、扱いやすいのが特徴です。初心者にもおすすめです。ただし、乾燥時間がやや長めです。
* 油性塗料:耐久性が高く、美しい仕上がりになります。ただし、臭いが強く、取り扱いに注意が必要です。
* スプレー塗料:均一な塗装が容易ですが、ムラになりやすい可能性もあります。下地処理をしっかり行うことが重要です。

今回は、水性塗料を使用することをおすすめします。 臭いが少なく、初心者でも扱いやすいからです。

2-2. 塗装方法とコツ

塗料を塗る際は、薄く数回に分けて塗布しましょう。一度に厚く塗ると、タレやムラが発生する可能性があります。刷毛やローラーを使用する場合は、筆跡が残らないように、丁寧に塗り伸ばすことが重要です。スプレー塗料を使用する場合は、一定の距離を保ち、ゆっくりと均一に吹き付けることがポイントです。

2-3. 乾燥と仕上げ

各回塗装後、塗料が完全に乾燥するまで待ちましょう。乾燥時間は、塗料の種類や気温、湿度によって異なりますので、製品の説明書をよく確認してください。乾燥後、必要に応じて研磨を行い、仕上げにトップコート(保護剤)を塗布することで、耐久性と光沢を高めることができます。

3. 失敗しないためのポイント

* 換気をしっかり行う:塗装作業中は、換気を十分に行ってください。特に油性塗料を使用する場合は、換気が重要です。
* 保護具を着用する:マスク、手袋、保護メガネなどを着用して、安全に作業を行いましょう。
* 養生をする:塗装する場所以外に塗料が付着しないように、マスキングテープや養生シートなどで養生を行いましょう。
* 乾燥時間を守る:各工程で、塗料が完全に乾燥するまで待ちましょう。乾燥不足は、仕上がりの悪化につながります。
* 専門家のアドバイスを受ける:どうしても不安な場合は、ホームセンターなどの専門家に相談しましょう。

4. 参考:プロの視点

インテリアコーディネーターの山田先生にアドバイスをいただきました。「DIY塗装は、下地処理が最も重要です。丁寧な研磨と清掃、そしてプライマーの適切な使用で、仕上がりの質が大きく変わります。また、使用する塗料の特性を理解し、適切な塗装方法を選択することも大切です。」

5. まとめ

DIYで家具の塗装に挑戦することは、費用を抑えながら、自分だけのオリジナル家具を作ることができる素晴らしい機会です。この記事で紹介した手順とポイントを参考に、安全に、そして丁寧に作業を進めてください。 赤色の家具が、ダークブラウンの美しい家具へと生まれ変わる瞬間を楽しみましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)