DIYで壁紙張り替え!必要な道具と手順を徹底解説

自分で部屋の壁紙を張り替えたいのですが、必要な道具を教えて下さい!

壁紙張り替えに必要な道具リスト

初めてのDIYで壁紙を張り替えるのは、少し勇気がいるかもしれませんね。でも、適切な道具と手順さえ分かれば、意外と簡単にできますよ! 今回は、壁紙張り替えに必要な道具を、初心者の方にも分かりやすく解説していきます。さらに、各道具の選び方や、作業効率を上げるコツもご紹介します。

準備編:下準備に欠かせないアイテム

壁紙張り替えは、準備が肝心です。まずは、以下の道具を準備しましょう。

  • メジャー: 壁のサイズを正確に測るために必要です。1.5m~2mのものが使いやすいでしょう。
  • はさみ: 壁紙をカットするために使用します。切れ味の良いものがおすすめです。柄がついたものだと、作業がしやすいです。
  • カッターマット: 壁紙をカットする際に、床を傷つけないために敷きます。A1サイズ程度が作業しやすいでしょう。
  • ローラー: 壁紙を壁にしっかり貼り付けるために使用します。ゴムローラーとヘラ付きローラーの2種類があると便利です。ゴムローラーは気泡抜きに、ヘラ付きローラーは端の処理に役立ちます。
  • ヘラ: 壁紙の端をきれいに仕上げるための道具です。プラスチック製と金属製がありますが、初心者にはプラスチック製が扱いやすいでしょう。幅広のものと、狭い部分に使える幅狭のものを用意すると便利です。
  • バケツ:糊を混ぜるためのバケツです。大きすぎず小さすぎず、作業しやすいサイズを選びましょう。
  • 刷毛:糊を壁紙に塗布するために使用します。幅広の刷毛が効率的でおすすめです。
  • マスキングテープ:コンセントやスイッチなどの周りを保護するために使用します。幅の異なるものを用意しておくと便利です。
  • 軍手:手を保護するために着用します。汚れにくい素材のものがおすすめです。
  • 脚立:高い位置の壁紙を貼る際に必要です。安定性の良いものを選び、安全に作業しましょう。
  • ゴミ袋:作業中のゴミを捨てるための袋です。大きめの袋を用意しておくと便利です。
  • 湿布:もしも、肌が荒れてしまった場合に備えて。

施工編:壁紙を貼るための必須アイテム

準備が整ったら、いよいよ壁紙を貼っていきます。以下の道具も忘れず準備しましょう。

  • 壁紙:お部屋のサイズに合わせて必要な量を計算して購入しましょう。少し多めに買っておくと安心です。柄合わせが必要な壁紙の場合は、さらに余裕を持って購入しましょう。
  • 壁紙用糊:壁紙の種類に合った糊を選びましょう。パッケージに記載されている使用方法をよく読んでから使用してください。糊の種類によっては、乾燥時間が異なるため注意が必要です。
  • スプレーボトル:糊付け後の壁紙に、水分を補給するために使用します。乾燥が早すぎる場合に有効です。
  • 定規:壁紙を正確にカットするために使用します。金属製の定規がおすすめです。
  • 鉛筆:壁紙にカットする位置を印をつけるために使用します。消しやすい鉛筆を選びましょう。

壁紙張り替えのポイント:失敗しないためのコツ

壁紙張り替えは、準備と手順が重要です。以下に、失敗しないためのコツをご紹介します。

下地処理の重要性

  • 既存の壁紙の剥がれや汚れを丁寧に除去する:古い壁紙が剥がれている場合は、完全に剥がしてから作業を始めましょう。汚れもきれいに拭き取ることが大切です。下地処理をしっかり行うことで、新しい壁紙が綺麗に仕上がります。
  • 下地処理剤を使用する:古い壁紙の糊が残っている場合や、壁の吸水性が低い場合は、下地処理剤を使用しましょう。下地処理剤を使うことで、壁紙が剥がれにくくなります。

糊付けのコツ

  • 糊の量を調整する:糊が多すぎると、壁紙が伸びてシワになりやすくなります。少なすぎると、壁紙が壁に貼り付きにくくなります。パッケージの指示に従って、適切な量を調整しましょう。
  • 糊を均一に塗布する:刷毛を使って、壁紙全体に糊を均一に塗布しましょう。ムラがあると、壁紙が綺麗に仕上がらない原因になります。
  • 乾燥時間を確認する:糊の種類によっては、乾燥時間が異なります。パッケージに記載されている乾燥時間を確認し、適切なタイミングで壁紙を貼るようにしましょう。

壁紙の貼り方

  • 少しずつ貼り付ける:一気に貼り付けようとせず、少しずつ貼り付けていくのがコツです。そうすることで、気泡が入りにくく、綺麗に仕上がります。
  • ヘラやローラーで気泡を丁寧に抜く:壁紙を貼ったら、ヘラやローラーを使って、中心から外側に向かって丁寧に気泡を抜いていきましょう。気泡が残ると、仕上がりが悪くなってしまいます。
  • 余分な壁紙をカットする:壁紙を貼ったら、余分な部分をカッターで丁寧にカットしましょう。カッターマットの上で作業を行い、床を傷つけないように注意しましょう。

専門家のアドバイス

インテリアコーディネーターの山田花子氏に、壁紙張り替えに関するアドバイスをいただきました。

「壁紙張り替えは、DIY初心者の方でも挑戦しやすいインテリアDIYです。しかし、下地処理や糊付け、貼り方など、いくつかのポイントを押さえることが重要です。特に、下地処理を丁寧にすれば、仕上がりが格段に良くなります。自信がない場合は、まずは小さな面積から始めてみることをおすすめします。そして、失敗を恐れずに、楽しみながら作業に取り組んでください。」

まとめ

壁紙張り替えは、お部屋のイメージを一新できる効果的なDIYです。適切な道具と手順を理解し、コツを掴めば、誰でも綺麗に仕上げることができます。この記事を参考に、ぜひあなた自身の手で、理想のお部屋を実現してください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)