81歳祖母、脳出血後の介護と施設入所の検討:愛媛県松山近辺の介護施設選び

祖母が脳出血で入院しました。 81歳の祖母が昨日の朝、脳出血で身体麻痺を起し、入院しました。 退院は2週間後らしいですが、 認知症も伴うかもしれないとのことでした。 私自身は、仕事の関係で県外に住んでいます。 父と母は喫茶店を2人で営業しています。 父は退院後に祖母を実家で世話をすると言っています。 ですが、実質父は何もしません。 母に全てやらせるつもりです。 父は、店自体もほとんど母にさせています。 父は肥満で高血圧、お客さんが多くなるとろれつが回らなくなり、結局母が店に入っています。 家の家事も全て母が行い、店の掃除や後片付けも母がやっています。 父は体調を崩すのに、深夜まで録画したテレビを見ています。 そして何かあるたびに、怒鳴り散らしていました。 祖母についても、母に対して理不尽な扱いをしたり、頼んだことも頼まれてないと言ったり、 周りには母が何もしてくれないと言って回るという感じです。 祖母は糖尿でかなり体重が重いです。 はっきり言って、母の力では祖母を動かすことも出来ません。 母がどれだけ無理だと言っても、周りに笑われる 簡単に施設に入れると言うなといいますが、 私が見た限り、母は限界です。 祖母を見ながら、店の後片付け、準備、家事なんてできるはずがないです。 一時期、外に稼ぎに行くと母が行った時も、 父と祖母は家に1円も入れない、母が働きに行って時間は店を手伝えと 子供のようなことを言っていました。 そんな状態の母が祖母を見ていて、もしものことがあれば、 父は母に対してさらに理解できない行動をすると思います。 愛媛県松山近辺にある施設で、祖母のような脳出血、認知症患者が入れる施設で 評判がいいところを教えてください。 絶対に入れてやるとかは考えていませんが、1つの選択肢として施設も視野に入れて考えたいと思っていますので、 よろしくお願いします。

81歳祖母への介護:現状分析と課題

まず、ご家族の状況を整理し、課題を明確にしましょう。現状は、81歳で脳出血と認知症の疑いのある祖母、介護負担が過剰な母親、無責任な父親という厳しい状況です。母親の負担軽減と祖母の適切な介護環境の確保が喫緊の課題です。 特に、父親の協力が得られない点が大きな問題となっています。

現状の課題

* **母親の過剰な介護負担:** 喫茶店の経営、家事、祖母の介護を一人で抱え込み、心身ともに限界に達している状態です。
* **父親の無責任な態度:** 介護への協力を拒否し、責任を母親に押し付けています。家事や店の手伝いもせず、自身の健康管理にも無頓着です。
* **祖母の介護ニーズ:** 脳出血による身体麻痺と認知症の疑いがあり、高度な介護が必要となる可能性が高いです。
* **経済的な負担:** 介護費用、医療費、生活費など、経済的な負担も大きくなることが予想されます。
* **家族間のコミュニケーション不足:** 家族間のコミュニケーションが不足しており、互いの負担や感情を共有できていません。

愛媛県松山近辺の介護施設の選び方

介護施設を選ぶ際には、いくつかのポイントを考慮する必要があります。

施設の種類

* **特別養護老人ホーム(特養):** 要介護度が高い高齢者向けの施設で、入所するには審査が必要になります。待機期間が長い場合もあります。
* **介護老人保健施設(老健):** 介護が必要な高齢者を対象に、医療と介護を一体的に提供する施設です。短期入所も可能です。
* **サービス付き高齢者向け住宅(サ高住):** 介護が必要な高齢者向けに、住まいと介護サービスを提供する施設です。比較的自由に生活できます。
* **認知症対応型共同生活介護(認知症グループホーム):** 認知症の高齢者が少人数で共同生活を送る施設です。

施設選びのポイント

* **立地とアクセス:** ご自宅からのアクセスや交通手段を考慮しましょう。
* **介護サービスの内容:** 必要な介護サービスが提供されているか確認しましょう。医療連携体制も重要です。
* **設備と環境:** 施設の清潔さ、安全性、バリアフリーの状況などを確認しましょう。
* **費用:** 入所費用や介護サービスの費用を確認しましょう。公的な介護保険制度の利用方法も理解しておきましょう。
* **スタッフの対応:** スタッフの対応や雰囲気も重要なポイントです。見学時にスタッフとのコミュニケーションを図り、信頼できるか確認しましょう。
* **評判:** インターネット上の口コミや地域の情報誌などを参考に、施設の評判を調べましょう。

愛媛県松山近辺の介護施設の情報収集方法

* **愛媛県高齢者福祉課:** 愛媛県高齢者福祉課のホームページや相談窓口で、地域の介護施設の情報を得ることができます。
* **市町村の介護保険課:** 松山市など、お住まいの市町村の介護保険課でも、介護施設の案内や相談を受けることができます。
* **介護情報サイト:** 介護情報サイトでは、介護施設の検索や口コミ情報を見ることができます。
* **ケアマネージャー:** ケアマネージャーに相談することで、ご家族の状況に合った施設を紹介してもらうことができます。

父親への対応と家族間のコミュニケーション

父親の協力が得られない現状を変えるためには、まず父親としっかり話し合う必要があります。母親の負担の大きさを伝え、父親にも責任を共有してもらうよう働きかけることが重要です。

父親への働きかけ

* **具体的な数字で負担を説明する:** 母親の介護負担を具体的な数字(時間、作業量など)で示し、現状の厳しさを理解させましょう。
* **父親の役割を明確にする:** 父親にできる家事や介護を具体的に提示し、役割分担を明確にしましょう。
* **専門家の協力を得る:** 必要であれば、カウンセラーやソーシャルワーカーなどの専門家の協力を得て、父親とのコミュニケーションを円滑に進めましょう。

家族間のコミュニケーション

* **定期的な家族会議:** 定期的に家族会議を開き、それぞれの状況や意見を共有しましょう。
* **感情を共有する:** それぞれの感情を共有し、互いに理解を深めることが大切です。
* **役割分担を明確にする:** それぞれの役割分担を明確にし、責任を共有しましょう。

まとめ

81歳祖母への介護は、ご家族にとって大きな負担となるでしょう。しかし、適切な施設選びと家族間の協力によって、負担を軽減し、祖母と家族が安心して暮らせる環境を築くことが可能です。まずは、愛媛県松山近辺の介護施設について、市町村の介護保険課やケアマネージャーに相談し、情報収集を進めましょう。そして、父親との話し合いを通して、家族全体の協力体制を築くことが重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)