80cm×80cmの部屋角に収まるコンパクトなL字型デスク探しと自作の検討

80cm x 80cmの部屋角に収まる コンパクトなコーナーデスク(L字型デスク)を探しています。 しかし店頭やWebで見つかるものはサイズオーバーなものばかり。 そもそも私が希望するようなデスクは存在するのでしょうか? 補足半分あきらめモードなので自作も考えています。 「女性でも簡単にできる」とかお勧めあれば教えて頂ければ嬉しいです。

希望サイズのコーナーデスク、本当に存在する?探し方のコツ

80cm×80cmの部屋角に収まるコンパクトなL字型デスク…確かに、一般的な家具店ではなかなか見つからないサイズかもしれませんね。 多くのメーカーは、より多くのユーザーに合うよう、標準的なサイズを展開しているためです。しかし、諦めるのはまだ早いです! 希望通りのデスクを見つける、あるいは自作する方法はあります。

まずは徹底的なオンライン検索!キーワードを工夫しよう

まず、オンライン検索で探す際に、キーワードを工夫してみましょう。「コーナーデスク コンパクト」だけではヒット数が多すぎて、希望のサイズが見つかりにくい可能性があります。より具体的なキーワードを使って検索範囲を絞り込みましょう。例えば、以下のようなキーワードを試してみてください。

* 「80cm角 コーナーデスク
* 「コンパクト L字デスク 小スペース
* 「ミニ コーナーデスク 80cm×80cm
* 「省スペース L字型デスク 木製」(材質を指定することで絞り込めます)
* 「コンパクトデスク オーダーメイド」(オーダーメイドも視野に入れる)

さらに、検索エンジンで「サイズ指定 家具」と検索し、サイズを指定して検索できるサイトを探してみるのも有効です。

家具通販サイトのフィルター機能を活用

多くの家具通販サイトでは、サイズ、材質、色など様々な条件で検索できるフィルター機能が備わっています。 この機能を最大限に活用しましょう。 幅、奥行き、高さの項目で、それぞれ最大値を80cmに設定し検索することで、希望サイズに合う商品を効率的に探し出せます。

ニッチな家具ブランドや海外サイトもチェック

大手家具メーカーだけでなく、小さな工房やニッチな家具ブランド、海外のオンラインショップなどもチェックしてみましょう。 意外な掘り出し物が見つかる可能性があります。 ただし、海外サイトの場合は、サイズ表記や送料、納期などに注意が必要です。

自作に挑戦!女性でも簡単にできるDIY方法

希望のサイズが見つからない場合は、自作に挑戦してみるのも良いでしょう。 一見難しそうですが、近年はDIY向けの材料や工具が充実しており、女性でも簡単に作れる方法があります。

材料選び:手軽に始められる方法

自作する際の材料選びは、手軽さが重要です。ホームセンターで手軽に購入できる材料を選びましょう。

* 天板: ワークトップ用のメラミン化粧板がおすすめです。様々なサイズ、カラーバリエーションがあり、お手入れも簡単です。 カットサービスを利用すれば、希望のサイズにカットしてもらえます。
* 脚: 既製品の脚を使うのが簡単です。 ホームセンターには様々なデザイン、高さの脚が売られています。 アジャスター付きの脚を選べば、床の凹凸を調整できます。
* 金具: L字型に組み立てるための金具は、ホームセンターで簡単に手に入ります。 L字金具やアングルなど、様々な種類があるので、デザインに合わせて選びましょう。

組み立て方:初心者向け手順

組み立ては、以下の手順で行いましょう。

1. 天板のカット: ホームセンターでカットサービスを利用するか、電動工具(ジグソーなど)を使って自分でカットします。初心者の方は、ホームセンターのカットサービスを利用するのがおすすめです。
2. 脚の取り付け: 天板の裏側に脚を取り付けます。 ネジやボルトを使ってしっかり固定しましょう。 電動ドライバーがあると作業がスムーズに進みます。
3. 金具の取り付け: L字型に組み立てるための金具を取り付けます。 説明書をよく読んで、正しく取り付けましょう。
4. 仕上げ: 天板の角を保護するために、角材やコーキング材などを貼ると、より安全で仕上がりが綺麗になります。

女性でも簡単にできるポイント

* 電動工具の活用: 電動ドライバー、ジグソーなど電動工具を使うと、作業時間を大幅に短縮できます。 ホームセンターでレンタルすることも可能です。
* 組み立て式の脚を使う: ネジやボルトで固定するタイプの脚よりも、組み立て式の脚の方が簡単に取り付けられます。
* 作業台を確保する: 作業スペースを確保し、作業しやすい環境を作るのが重要です。
* 安全第一: 作業中は、必ず安全メガネや手袋を着用しましょう。

専門家のアドバイス:DIYの注意点

DIYは楽しい反面、安全に配慮しなければなりません。専門家のアドバイスを参考に、安全なDIYを心がけましょう。

* 寸法の正確性: 寸法を正確に測り、カットすることが重要です。 少しでもずれると、仕上がりに影響します。
* 強度: 天板や脚の強度を確保するために、適切な材料を選び、しっかり固定しましょう。 特に、パソコンやモニターなどを置く場合は、強度を重視しましょう。
* 安全対策: 作業中は、必ず安全メガネや手袋を着用し、周囲の安全にも配慮しましょう。
* 必要に応じて専門家に相談: 難しい作業や不安な場合は、ホームセンターの店員やDIYのプロに相談しましょう。

まとめ:理想のワークスペースを実現しよう

80cm×80cmの部屋角に収まるコンパクトなL字型デスクは、探せば見つかる可能性がありますし、自作も可能です。 この記事で紹介した方法を参考に、あなたにぴったりのワークスペースを実現してください。 諦めずに、理想のデスク探し、そして自作に挑戦してみましょう!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)