80%の室内の湿度って高い?古いアパートの湿気対策と快適なインテリア

80%の湿度は高い? 湿度を計ったら80%! ダニとかが出だので、気になって調べてみた。 築年数古いアパートの一階に3年住んでます。 今日の天気予報は晴れのち雨ですが、一時間戸を開けていたあいだの天気は晴れでした。 アパートの一階はこれが普通なのでしょうか? 湿度が高いから、壁から家具を離して置いてます。 寝るのも、床に布団を敷く事からベッドにしました。 マットや絨毯はつかってません。

80%の湿度、それは高いのか?

結論から言うと、室内の湿度80%は高いです。一般的に、快適な室内の湿度は40~60%と言われています。80%という数値は、カビやダニの繁殖に最適な環境であり、健康被害のリスクを高めます。特に、築年数の古いアパートの一階は、地盤からの湿気の影響を受けやすく、湿度が高くなりやすい傾向があります。

質問者様は、すでにダニの発生を懸念されており、壁から家具を離したり、床に布団を敷くのをやめたりと、対策を講じていらっしゃいます。これは非常に良い対応です。しかし、80%という高い湿度を放置すると、カビの発生や、アレルギー症状の悪化、建物の腐食など、様々な問題を引き起こす可能性があります。

古いアパートの湿気対策:具体的なステップ

古いアパートの湿気対策は、いくつかのステップを踏む必要があります。以下に、具体的な対策と、インテリアとの調和を考慮したアドバイスをご紹介します。

1. 換気:空気の入れ替えを徹底する

湿度対策の基本は換気です。晴れた日は窓を開けて、十分に空気の入れ替えを行いましょう。一時間だけでは不十分な場合もあります。朝晩など、気温が低い時間帯でも、短時間でも窓を開けて換気することを心がけましょう。雨天時は、換気扇を効果的に活用しましょう。浴室やキッチンなど、湿気が発生しやすい場所の換気扇は、使用後も数十分間は回し続けるのがおすすめです。

2. 除湿:除湿機や乾燥剤を活用する

換気だけでは不十分な場合は、除湿機を使用しましょう。除湿機は、部屋の湿度を効果的に下げるのに役立ちます。また、クローゼットや押し入れなど、換気が難しい場所には、乾燥剤を置いて湿気を吸収させましょう。シリカゲルなどの乾燥剤は、定期的に天日干しして再生させることで繰り返し使用できます。

除湿機を選ぶ際のポイント

  • 部屋の広さに合わせた容量を選ぶ
  • 除湿能力が高いものを選ぶ
  • 静音性が高いものを選ぶ

3. 家具の配置:壁との距離を確保する

質問者様はすでに実践されていますが、家具は壁から離して配置しましょう。壁と家具の間に隙間を作ることで、空気の循環が良くなり、湿気がこもりにくくなります。また、家具の裏側にも湿気がたまりやすいので、定期的に掃除機で埃を取り除くことも大切です。ベージュ系の家具は、清潔感があり、湿気を感じさせにくいのでおすすめです。

4. インテリア素材の選び方:通気性の良い素材を選ぶ

湿気対策に効果的なインテリア素材を選びましょう。例えば、天然木や籐などの通気性の良い素材の家具は、湿気を吸収しにくく、カビの発生を防ぐのに役立ちます。また、カーペットやマットは、湿気を吸着しやすいので、使用を控えるか、通気性の良い素材のものを選びましょう。代わりに、天然素材のラグや、洗える素材のラグを使用するのも良いでしょう。

5. 防カビ・防ダニ対策:定期的な清掃と対策グッズ

定期的な清掃は、カビやダニの繁殖を防ぐ上で非常に重要です。掃除機や雑巾で、部屋全体を丁寧に掃除しましょう。特に、湿気がたまりやすい場所は、こまめに掃除することが大切です。また、防カビ・防ダニ効果のあるスプレーやシートなどを活用するのも良いでしょう。これらの製品を使用する際は、必ず使用方法をよく読んでから使用してください。

6. 専門家への相談:必要に応じてプロの力を借りる

上記の方法を試しても改善が見られない場合は、専門家(不動産会社や害虫駆除業者など)に相談することをお勧めします。原因を特定し、適切な対策を講じることで、より効果的な湿気対策を行うことができます。特に、築年数の古い建物では、建物の構造的な問題が原因となっている可能性もあります。

インテリアと湿気対策の両立:ベージュの空間で快適に

湿気対策は、単に湿度を下げるだけでなく、快適な生活空間を作る上でも重要です。ベージュは、落ち着きがあり、清潔感を与える色です。湿気を感じさせにくく、どんなインテリアにも合わせやすいので、湿気対策とインテリアの両立を目指す上で最適な色と言えるでしょう。ベージュの壁や家具、カーテンなどを効果的に取り入れることで、明るく開放的な空間を演出できます。また、ベージュをベースに、他の色をアクセントとして加えることで、より個性的で魅力的な空間を創り出すことも可能です。

例えば、ベージュのソファに、緑色のクッションを置くことで、自然な雰囲気を演出できます。また、ベージュのカーテンに、アイボリーのレースカーテンを重ねることで、柔らかな光を取り入れることができます。このように、色を効果的に組み合わせることで、湿気対策とデザイン性を両立した、快適な空間を実現できます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)