8畳1Kの狭小空間を広く見せる!色とレイアウトの工夫

部屋のレイアウト、色 今部屋のレイアウト変更の途中です(今後ベッド、テレビ台、テレビ、本棚・・・と買い揃えて行く予定です)。しかし問題として、既存のコタツを使うとどうしても部屋が狭い印象になってしまいます(実際1k8畳なので広くはないのですが・・・)。大まかに色を言うと、テーブルの色が木の色に光沢がついた感じ、コタツ敷きがベージュ、コタツ布団がベージュ、コタツ布団カバーが薄い緑です。部屋自体は細長いのでコタツを置くと狭くはなってしまうんですが、どうしても置きたいです(できる限り既存のもの)!そして部屋は広く見せたい!(一応部屋の奥に向かって家具は低くしていく感じにします)色の組み合わせ、置き方の工夫など何でもいいのでアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

8畳1Kの空間を広く見せるためのレイアウトと配色戦略

8畳1Kという限られた空間で、コタツを置きたいというご希望と、部屋を広く見せたいというご要望、どちらも叶えるレイアウトと配色について、具体的なアドバイスをさせていただきます。 既存のコタツ(木目調テーブル、ベージュの敷き布団、薄い緑のカバー)を活かしながら、空間を最大限に活用する方法を提案します。

1. コタツの配置と空間のゾーニング

細長い部屋では、コタツの配置が空間の広さや使い勝手を大きく左右します。 部屋の最も広い部分にコタツを配置するのではなく、部屋の角に配置することを検討してみましょう。これにより、部屋の中央にスペースを確保し、圧迫感を軽減できます。

例えば、部屋の一番奥の角にコタツを配置し、その周囲にソファやチェアを配置することで、くつろぎの空間を確保できます。 コタツを壁際に配置することで、部屋の中央部が広く感じられ、開放感が増します。

2. 色の選択と効果的な活用

現在のベージュと薄い緑を基調とした色使いは、落ち着いていて良いですが、8畳という空間では、より広く見せるための工夫が必要です。

* 壁の色: 壁の色は、空間の印象を大きく左右します。明るい色、特に白やオフホワイトは、空間を広く見せる効果があります。もし、現在の壁の色が濃い色であれば、白やオフホワイト系の壁紙に張り替えることを検討してみましょう。

* 床の色: 床の色も重要です。明るい色の床材は、空間を明るく広く見せる効果があります。 もし、床の色が濃い色であれば、明るい色のカーペットやラグを敷くことで、空間を明るく見せることができます。

* 家具の色: 家具の色は、空間の雰囲気を決定づける重要な要素です。 白、ベージュ、グレーなどの明るい色の家具を選ぶことで、空間を広く見せることができます。 また、脚の高い家具を選ぶことで、床面が見える面積が増え、空間が広く感じられます。

* コタツ布団の工夫: 薄い緑のコタツ布団カバーは、空間のアクセントとして良いですが、全体の色調を軽くするために、白やベージュ系のカバーを検討するのも良いでしょう。 カバーを変えるだけで、部屋の印象が大きく変わります。

3. 家具の配置と高さの工夫

奥に向かって家具の高さを低くしていくという計画は、視覚的な広がりを生み出す効果的な方法です。 具体的には、ベッドを部屋の奥に、テレビ台や本棚をその手前に配置するなど、高さを考慮した配置を心がけましょう。

低い家具は、視線を遮らず、空間を広く見せる効果があります。 また、壁に沿って家具を配置することで、部屋の中央にスペースを確保し、開放感を高めることができます。

4. 照明の活用

照明は、空間の雰囲気を大きく左右します。 間接照明を効果的に使うことで、空間を広く見せることができます。 例えば、壁に沿って間接照明を設置することで、壁面が強調され、空間が広く感じられます。 また、天井照明だけでなく、スタンドライトやテーブルライトなどを活用することで、空間の奥行き感を演出できます。

5. 鏡の活用

鏡は、空間を広く見せるための効果的なアイテムです。 大きめの鏡を壁に設置することで、光を反射させ、空間を明るく広く見せることができます。 また、鏡は視覚的な錯覚を生み出し、空間をより広く感じさせる効果があります。

6. ミニマリズムの導入

8畳という限られた空間では、ミニマリズムの考え方を導入することで、空間を広く見せることができます。 不要なものを極力減らし、必要なものだけを厳選することで、空間がすっきりとした印象になり、広く感じられます。

7. 専門家の意見

インテリアコーディネーターに相談することも有効です。 プロの視点から、空間の広さを最大限に活かすレイアウトや配色プランを提案してもらえます。 費用はかかりますが、満足度の高い空間づくりを実現したい場合は、検討する価値があります。

まとめ:8畳1Kでも広々とした空間を実現

8畳1Kの限られた空間でも、適切なレイアウトと配色、そして家具選びによって、広く快適な空間を実現できます。 今回ご紹介したアドバイスを参考に、自分らしい空間づくりに挑戦してみてください。 そして、定期的にレイアウトを見直すことで、より快適な空間を維持できます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)