8畳の部屋の広さって? 縦と横の寸法と家具配置のポイント

部屋の8畳ってどの位の大きさですか? 縦何メートルで、横何メートルですか?

8畳の部屋の広さ、気になりますよね。新居への引っ越しやリフォーム、模様替えの際に、家具の配置やレイアウトを考える上で、部屋の正確な寸法を知ることは非常に重要です。この記事では、8畳の部屋の広さ、具体的な縦横の寸法、そして家具配置のポイントについて詳しく解説します。さらに、8畳の部屋をより広く見せるためのインテリアテクニックもご紹介します。

8畳の部屋の標準的な寸法

「畳」は日本の伝統的な床材ですが、そのサイズは地域や時代によって多少異なります。一般的に、現代の住宅で用いられる畳のサイズは、約90cm×180cm(京間)か、約85cm×170cm(中京間)です。 8畳の部屋の寸法は、畳のサイズによって変わってきます。

京間の場合

京間の場合、1畳の面積は約1.62㎡(1.8m×0.9m)です。8畳なら、1.62㎡ × 8 = 12.96㎡となります。この面積を正方形にすると、一辺は約3.6mになります。しかし、実際には長方形の部屋が多いので、縦横の寸法は様々です。例えば、縦3.6m × 横3.6mの正方形、または縦4.5m × 横2.9mの長方形など、様々なバリエーションがあります。

中京間の場合

中京間の場合、1畳の面積は約1.445㎡(1.7m×0.85m)です。8畳なら、1.445㎡ × 8 = 11.56㎡となります。こちらも正方形に近い形から長方形まで様々な形状の部屋があります。例えば、縦3.4m × 横3.4mの正方形、または縦4.0m × 横2.9mの長方形など、京間と比較するとややコンパクトな印象です。

重要なのは、設計図や間取り図を確認することです。 不動産会社や建築会社から提供された図面には、正確な寸法が記載されています。 図面がない場合は、メジャーで実際に部屋の縦横の長さを測りましょう。正確な寸法を知ることで、家具選びやレイアウト計画がスムーズに進みます。

8畳の部屋の家具配置のポイント

8畳の部屋は、一人暮らしから二人暮らし、子供部屋など、様々な用途に使用できます。しかし、限られたスペースを有効に活用することが重要です。ここでは、8畳の部屋を快適に使うための家具配置のポイントをいくつかご紹介します。

  • 中心に大きな家具を置かない:部屋の中心に大きな家具を置くと、部屋が狭く感じられます。ソファやベッドなどは、壁際に配置するのがおすすめです。
  • 動線を確保する:家具を配置する際には、人が自由に動けるスペースを確保しましょう。家具同士の間隔を適切に空けることが重要です。
  • 収納を最大限に活用する:8畳の部屋では、収納スペースが不足しがちです。壁面収納や、収納付きベッドなどを活用して、収納力を高めましょう。
  • 高さのある家具を活用する:天井の高い部屋では、高さのある家具を活用することで、空間をより広く見せることができます。背の高い本棚や、収納棚などを検討してみましょう。
  • 色使いで空間を広く見せる:明るい色を使うことで、部屋を広く見せる効果があります。特に、壁や床は明るい色を選ぶのがおすすめです。ベージュやアイボリーなどのニュートラルカラーは、どんなインテリアにも合わせやすく、広く見せる効果もあります。

8畳の部屋を広く見せるインテリアテクニック

8畳の部屋をより広く見せるためには、いくつかのインテリアテクニックがあります。ここでは、具体的な方法をいくつかご紹介します。

  • 鏡を活用する:鏡は、光を反射して部屋を明るく、広く見せる効果があります。壁に大きな鏡を飾ったり、鏡付きの家具を選ぶのも良いでしょう。
  • 間接照明を取り入れる:間接照明は、部屋全体を柔らかく照らし、リラックスできる空間を作ります。また、空間の広がりを感じさせる効果もあります。
  • 窓辺を有効活用する:窓辺には、カーテンやブラインドなどを適切に配置することで、自然光を最大限に取り入れることができます。明るい空間は、広く感じられます。
  • 家具の脚が高いものを選ぶ:家具の脚が高いものを選ぶことで、床面が見える面積が増え、部屋が広く感じられます。
  • シンプルなデザインの家具を選ぶ:ゴテゴテしたデザインの家具は、部屋を狭く感じさせます。シンプルなデザインの家具を選ぶことで、空間を広く見せることができます。

専門家からのアドバイス

インテリアコーディネーターの山田先生に、8畳の部屋のインテリアについてアドバイスをいただきました。

「8畳の部屋は、家具の配置次第で大きく印象が変わります。まず、部屋の寸法を正確に測り、家具のサイズを事前に確認することが大切です。そして、動線を確保し、収納を最大限に活用することで、快適な空間を実現できます。色使いにも気を配り、明るい色やシンプルなデザインの家具を選ぶことで、部屋を広く見せる効果があります。」

まとめ

8畳の部屋の広さは、畳の種類によって異なりますが、約11.56㎡~12.96㎡です。正確な寸法は、設計図や間取り図、または実際に計測することで確認できます。家具の配置やインテリアテクニックを工夫することで、8畳の部屋でも快適で広く感じる空間を作ることができます。この記事を参考に、あなたにとって最適な8畳の部屋づくりを実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)