8畳のピンクカーペットのある部屋に合うカーテン選び:カントリー風インテリアを実現するポイント

カーテン選びのポイントを教えてください。 最近実家に戻ってきて、自分の部屋を新たにしようとしています(8畳の部屋です)。 壁は白のクロス張りで、床はフローリングですが、ピンクのカーペットを敷いています。 部屋全体をカントリー風、というか、木を使ったような感じで統一しようと思っています。 (スノコを使って自作の棚を作ったり、藤かごを使ったりしています) そこで、 ・上記のような部屋をイメージした時に合う色や柄はどういうものがよいでしょうか ・やはりカーテンは専門店で購入したほうがよいのでしょうか。ホームセンターでも充分でしょうか。 ・遮光カーテンを考えていましたが、朝日は感じて目覚めたいので、遮光カーテンにこだわらなくてよいでしょうか など、教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。補足カーペットは、布団を敷いて寝ているために外せません・・・ベッドを買う予算がまだないです。 それと、岩手県の田舎なので、大きめなホームセンターでも大丈夫かな・・・という不安がちょっとあります。

1. ピンクのカーペットに合うカントリー風カーテンの色柄選び

8畳の白い壁、フローリング、ピンクのカーペット、そしてカントリー風インテリアを目指しているとのこと。素敵な空間になりそうですね!ピンクのカーペットは、お部屋のアクセントとして効果的ですが、カーテン選びでは全体のバランスが重要です。

まず、カントリー風インテリアは、自然素材の温かみと素朴な風合いが特徴です。木製の家具や藤かごなど、すでに自然素材を取り入れているので、カーテンもそれに合う素材や色を選ぶのがポイントです。

おすすめの色と柄

* ベージュやアイボリー: ピンクのカーペットと白の壁を繋ぐ、柔らかな中間色です。自然な風合いと落ち着きを与え、カントリー風インテリアに最適です。リネンやコットンなどの天然素材のカーテンがおすすめです。
* 淡いグリーン: 自然な緑色は、カントリー風インテリアに爽やかさをプラスします。葉っぱや花柄のプリント生地も素敵ですね。
* オフホワイト: 白に近いですが、少しクリームがかったオフホワイトは、ピンクのカーペットと調和し、お部屋を広く見せる効果があります。レースカーテンと組み合わせるのも良いでしょう。
* ストライプ柄(ベージュ×白、グリーン×白など): シンプルながらも、カントリー風の素朴さを演出できます。太めのストライプはよりカジュアルな印象に、細いストライプは上品な印象になります。
* 小花柄: 小さな花柄は可愛らしさと温かみをプラスします。ピンクやグリーンなどのパステルカラーの花柄がおすすめです。ただし、ピンクのカーペットと柄が喧嘩しないよう、柄の大きさや色味に注意しましょう。

避けた方が良い色柄

* 濃い色: 濃い色のカーテンは、8畳の部屋を狭く感じさせてしまう可能性があります。
* 派手な柄: ピンクのカーペットと合わせると、お部屋がごちゃごちゃして見えてしまう可能性があります。シンプルで落ち着いた柄を選びましょう。
* モダンな柄: カントリー風インテリアとは合わないため、避けた方が無難です。

2. カーテンの購入場所:専門店とホームセンターの比較

カーテンの購入場所は、専門店とホームセンター、どちらでも可能です。それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。

カーテン専門店

* メリット:
* 幅広い品揃え:様々な素材、色、柄、機能のカーテンを取り揃えています。
* 専門家のアドバイス:カーテン選びに迷った際に、専門家のアドバイスを受けることができます。採寸や取り付けについても相談できます。
* 高品質なカーテン:一般的に、ホームセンターよりも高品質なカーテンが多いです。
* デメリット:
* 価格が高い:ホームセンターよりも価格が高い傾向があります。
* アクセスが不便:専門店は郊外にあることが多く、アクセスに不便を感じる場合があります。特に岩手県の田舎では、選択肢が限られる可能性があります。

ホームセンター

* メリット:
* 価格が安い:専門店よりも価格が安い傾向があります。
* アクセスしやすい:多くの地域に店舗があり、アクセスしやすいです。岩手県でも比較的大きなホームセンターは存在しますので、ご心配なく。
* 必要なものが一括購入できる:カーテンだけでなく、カーテンレールや取り付けに必要な金具なども一緒に購入できます。
* デメリット:
* 品揃えが少ない:専門店に比べると、品揃えは少ないです。
* 専門家のアドバイスが少ない:専門家のアドバイスは期待できません。

結論:あなたのケースでは?

あなたの場合は、予算とアクセスのしやすさを考慮すると、ホームセンターでの購入も十分検討できます。岩手県でも、比較的大きなホームセンターであれば、カントリー風インテリアに合うカーテンが見つかる可能性は高いです。ただし、念のため、事前にオンラインストアで在庫を確認したり、電話で問い合わせてみることをおすすめします。

3. 遮光カーテンの必要性

朝日を感じて目覚めたいとのことなので、遮光カーテンにこだわる必要はありません。レースカーテンと、透け感のある薄手のカーテンを組み合わせるのも良いでしょう。レースカーテンだけでも十分な明るさを確保できますし、プライバシーも守れます。

4. 具体的なカーテン選びと取り付け

1. 予算を決める: いくらまで予算を割けるかを決めておきましょう。
2. 採寸する: カーテンレールの長さ、窓の高さを正確に測ります。ホームセンターでは採寸サービスを行っている場合もあります。
3. 生地を選ぶ: 上記で紹介した色や柄を参考に、実際に生地を見て触れて、気に入ったものを選びましょう。
4. 機能性を確認: 防炎、UVカット、保温などの機能も考慮しましょう。
5. 取り付け方法を確認: カーテンレールが既設であれば、取り付けは比較的簡単です。ホームセンターの店員さんに相談してみるのも良いでしょう。

5. 専門家の意見

インテリアコーディネーターの視点から見ると、ピンクのカーペットと白の壁というベースに、カントリー風の温かみのあるカーテンを選ぶことは非常に効果的です。自然素材のカーテンは、お部屋の雰囲気を優しく包み込み、リラックスできる空間を演出します。また、カーテンの色柄を選ぶ際には、全体のバランスを考慮し、ご自身の好みと調和のとれたものを選ぶことが大切です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)