7.5畳ワンルームを広く見せる模様替え術|ロフト付き部屋の空間活用術

部屋を少しでも広く見せたいので模様替えをしようと思うんですが、どのようにしたらいいでしょうか?画像は分かりずらいですが今の部屋です。・部屋は7.5畳のワンルーム。・ロフトはクローゼットの上にあり、狭く、天井も近いので寝るのは厳しいです。(今は物置にしています)・鏡の中は収納になっています。・テレビは配線上今の場所から動かせません。ベッドの配置等を工夫したらもっと広く見せることは可能だと思うのですが、インテリアに詳しくないのでぜひ、アドバイスをお願いします。

7.5畳ワンルームを広く見せるための模様替えの基本

7.5畳のワンルームは、家具の配置次第で大きく印象が変わります。広く見せるためのポイントは、視覚的な効果と収納の工夫です。今回は、あなたの部屋の特徴(ロフト、鏡収納、固定のテレビ位置)を考慮した具体的なアドバイスをいたします。

1. 色選びと素材感で空間を拡張

まず重要なのが色の選択です。明るい色は空間を広く見せる効果があります。特にベージュ、アイボリー、オフホワイトなどの淡い色は、圧迫感を軽減し、開放的な雰囲気を演出します。壁や床の色が濃い場合は、カーテンや家具で明るい色を取り入れることで、効果的に空間を広げられます。

さらに、マットな質感の素材を選ぶことも重要です。光沢のある素材は光を反射し、かえって部屋を狭く感じさせることがあります。カーテンやラグ、家具などは、マットな質感のものを選ぶことで、落ち着いた空間を作り、広々とした印象を与えます。

2. 家具の配置とレイアウト

家具の配置は、空間の広さを感じさせる上で最も重要な要素です。

  • ベッドの配置:7.5畳のワンルームでは、ベッドは壁際に配置するのが一般的です。しかし、あなたの部屋ではロフトがあるため、ベッドの位置によってはロフトへのアクセスが困難になる可能性があります。ベッドを窓際に配置し、窓からの光を最大限に取り入れることで、部屋全体が明るくなり、広く感じられます。ベッドの下に収納ボックスを置くことで、収納スペースを増やすことも可能です。
  • テレビの位置:テレビの位置は固定とのことですが、テレビ台は低く、コンパクトなものを選ぶことで、圧迫感を軽減できます。テレビの後ろに鏡を配置することで、奥行き感が出て広く見えます。ただし、反射が気になる場合は、マットな質感の壁掛けテレビスタンドなどを検討しましょう。
  • 鏡の効果的な活用:鏡は空間を広く見せる効果があります。すでに鏡収納がありますが、さらに小さな鏡を壁に飾ることで、より効果的です。ただし、鏡の配置場所によっては、かえって散らかって見える可能性もあるので、注意が必要です。
  • 家具の高さ:なるべく脚の高い家具を選ぶことで、床面が見える面積が増え、空間が広く見えます。ソファやテーブルなど、床に接する面積の大きい家具は、脚の高いものを選ぶと効果的です。
  • マルチファンクション家具:収納付きベッドやソファベッドなど、複数の機能を持つ家具は、省スペース化に役立ちます。収納スペースを確保しながら、部屋を広く見せることができます。

3. ロフトの有効活用

ロフトは物置として使われているとのことですが、収納スペースとして最大限に活用しましょう。

  • 収納ボックスの活用:様々なサイズの収納ボックスを活用し、ロフトを整理整頓することで、見た目もスッキリし、空間を広く見せる効果があります。透明な収納ボックスを使用すれば、中身が見えて探しやすくなります。
  • デッドスペースの活用:ロフトのデッドスペースを有効活用するために、棚やフックを取り付けるのも有効です。小さなスペースにも収納を増やすことができます。
  • ロフトへのアクセス:ロフトへのアクセスが容易になるように、階段やはしごを工夫することも重要です。安全性を確保しつつ、邪魔にならないように配置しましょう。

4. 照明の工夫

照明も空間の広さや雰囲気に大きく影響します。

  • 間接照明の活用:間接照明は、柔らかな光で空間を広く見せる効果があります。壁や天井に光を当てることで、奥行き感を演出できます。スタンドライトやフロアライトなどを活用してみましょう。
  • 明るめの照明:部屋全体を明るく照らすことで、開放的な空間を作り出せます。シーリングライトに加え、スポットライトなどを活用することで、より効果的です。

5. ミニマリズムを取り入れる

不要なものを極力減らし、ミニマルなインテリアにすることで、空間を広く見せることができます。

  • 断捨離:不要なものは思い切って処分しましょう。定期的に断捨離を行うことで、常にスッキリとした空間を保つことができます。
  • 収納の見直し:収納スペースを有効活用するために、収納方法を見直しましょう。収納ボックスや棚などを活用し、整理整頓することで、見た目もスッキリします。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から、さらに具体的なアドバイスをさせていただきます。7.5畳のワンルームを広く見せるためには、空間全体を統一感のあるデザインにすることが大切です。例えば、壁の色、床の色、家具の色を同じトーンで揃えることで、空間が広く感じられます。また、家具の配置も重要です。家具を壁際に寄せることで、部屋の中央にスペースを作り、開放感を演出できます。

まとめ:実践的な模様替えステップ

1. **色選び:** ベージュやアイボリーなどの明るい色を基調に、マットな質感の素材を選びましょう。
2. **家具配置:** ベッドは窓際に、テレビ台は低くコンパクトなものを選び、鏡を効果的に活用しましょう。
3. **ロフト活用:** 収納ボックスや棚を活用し、整理整頓を徹底しましょう。
4. **照明工夫:** 間接照明と明るめの照明を組み合わせ、空間を明るく照らしましょう。
5. **ミニマリズム:** 不要なものを処分し、収納を見直してスッキリとした空間を保ちましょう。

これらのポイントを参考に、あなたの7.5畳ワンルームを快適で広く感じる空間に模様替えしてみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)