7畳の長方形部屋を2つの子供部屋に仕切る方法|最適な間仕切りとレイアウト

1つの部屋を2つに分けたいと考えています。部屋は7畳で長方形です。南側にベランダへの入り口、北側にクローゼットいずれも部屋の中央にあります(__)このような部屋にどんな仕切りが最適でしょうか。他に記述することがあれば記入します。補足2人用の子供部屋にしたいと考えています。ドアの位置は、北東でクローゼットの隣です。

7畳の子供部屋を2部屋に仕切るための最適な間仕切り

7畳の長方形の部屋を2人の子供のための部屋に仕切る、というのは素敵なアイデアですね。限られたスペースを有効活用し、それぞれが落ち着いて過ごせる空間を作るには、間仕切りの選び方が非常に重要です。ベランダとクローゼットの位置、そしてドアの位置も考慮して、最適な間仕切りとレイアウトを考えていきましょう。

間仕切りの種類とメリット・デメリット

まず、考えられる間仕切り方法とそのメリット・デメリットを比較検討してみましょう。

  • 間仕切り壁(固定式)
    • メリット:完全な個室が作れる、遮音性が高い、収納スペースを設けることも可能
    • デメリット:費用が高い、リフォームが必要、将来のレイアウト変更が難しい、部屋が狭く感じる可能性がある
  • カーテン
    • メリット:費用が安い、簡単に設置・撤去できる、レイアウト変更が容易、採光を調整できる
    • デメリット:遮音性・プライバシー性が低い、見た目がすっきりしない可能性がある
  • パーテーション
    • メリット:費用が比較的安い、設置・撤去が容易、デザインも豊富、移動も可能
    • デメリット:遮音性・プライバシー性が低い、安定性がない場合もある
  • 収納付き間仕切り
    • メリット:収納スペースを確保できる、空間を有効活用できる、デザイン性が高いものも多い
    • デメリット:費用が高い、設置場所が限られる、移動が難しい
  • 折りたたみ式衝立
    • メリット:コンパクトに収納できる、費用が比較的安い、デザインも豊富
    • デメリット:遮音性・プライバシー性が低い、安定性がない場合もある

7畳の部屋に最適な間仕切り:レイアウトと提案

7畳という限られたスペースを考慮すると、間仕切り壁は避けた方が良いでしょう。部屋が狭く感じてしまい、子供たちが圧迫感を感じてしまう可能性があります。また、将来、子供部屋のレイアウトを変更したい場合にも柔軟に対応できません。

そこで、おすすめはパーテーション収納付き間仕切りです。

パーテーションの場合

パーテーションは、様々なデザインがあり、子供部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。例えば、木製や布製のパーテーションは温かみのある空間を演出します。また、高さのあるパーテーションを選べば、ある程度のプライバシーも確保できます。ただし、遮音性には期待できません。

収納付き間仕切りの場合

収納付き間仕切りは、収納スペースを確保できるため、7畳という限られたスペースを有効活用できます。おもちゃや衣類などを収納することで、部屋がすっきり片付き、子供たちも整理整頓の習慣を身につけることができます。ただし、費用は高めです。

具体的なレイアウト提案

南側にベランダ、北側にクローゼット、そして北東にドアがあるとのことですので、以下のレイアウトを提案します。

  • パーテーションによる仕切り:クローゼットとドアの間、もしくはドアからベランダ入り口にかけてパーテーションを設置します。これにより、それぞれの子供にプライベート空間を確保しつつ、視覚的に部屋を区切ることができます。パーテーションは、移動可能なものを選ぶことで、将来的にレイアウトを変更することも容易になります。
  • 収納付き間仕切り:クローゼットとドアの間、もしくはベランダ入り口付近に収納付き間仕切りを設置します。収納スペースを確保しながら、部屋を仕切ることができます。ただし、設置場所によっては、部屋の動線が狭くなる可能性があるため、注意が必要です。

専門家(インテリアコーディネーター)の視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、7畳の部屋を2部屋に仕切る際には、空間の広がりを確保することが重要です。そのため、圧迫感を与えないよう、明るい色合いの家具や壁の色を選ぶことをお勧めします。アイボリーやベージュなどの淡い色は、空間を広く見せる効果があります。また、を取り入れることで、さらに空間の広がりを感じさせることができます。

さらに、間接照明を効果的に使用することで、温かみのある空間を演出できます。子供たちがリラックスして過ごせるような、心地よい空間作りを心がけましょう。

実践的なアドバイス

* 採寸を正確に行う:間仕切りを設置する前に、部屋の寸法を正確に測りましょう。間仕切りのサイズを間違えると、設置できない可能性があります。
* 素材を選ぶ:子供部屋なので、安全で耐久性のある素材を選びましょう。
* 収納を工夫する:限られたスペースを有効活用するために、収納スペースを最大限に活用しましょう。
* 通気性を確保する:密閉された空間にならないように、通気性を確保しましょう。
* 定期的なメンテナンス:間仕切りを長く使うためには、定期的なメンテナンスが必要です。

まとめ

7畳の部屋を2つの子供部屋に仕切るには、固定式の壁ではなく、パーテーションや収納付き間仕切りがおすすめです。それぞれのメリット・デメリットを理解し、部屋のレイアウトや子供の年齢、ライフスタイルなどを考慮して、最適な間仕切りを選びましょう。 専門家のアドバイスを参考に、子供たちが快適に過ごせる空間を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)