7畳の茶色い部屋をガーリーな空間に変身させる方法

部屋改装のことで相談に乗ってくださいorzわたしの部屋の家具は全部木で茶色です^^;でもわたしはガーリーな感じが好きなんですけど、家具は動かせないし、カーテンとラグもついこの前、かってにお母さんが変えちゃって、、、↑ちなみに茶色です、、、わたしの理想ではピンクX白なんですけど、それとはすごく遠いので、ガーリーな感じに少しでも近づくことができるような小物とか、ありませんか??部屋は7畳で、家具はタンス、クロゼット、本棚(天井につきそうな高いもの)、机(妹とわたしの2つ)、ベッドです。ちょっとした工夫でいいので教えて頂けると嬉しいです!!!!よろしくお願いしますm(><)m補足詳しく色を説明します。↓薄い茶色↓・タンス・クロゼット・机・ベッド・ラグ↓濃い茶色↓・カーテン・本棚です。

7畳の部屋に、茶色の家具とカーテン、ラグ…確かにガーリーなピンク×白の理想とはかけ離れて見えますね。でも大丈夫!家具を動かせなくても、小物やインテリアの工夫で、ぐっと雰囲気を変えることは可能です。今回は、既存の茶色い家具を活かしつつ、ピンク×白を基調としたガーリーな空間を演出するための具体的な方法をご紹介します。

現状把握と課題整理

まず、現状を整理してみましょう。あなたの部屋は7畳で、タンス、クロゼット、本棚(天井近くまである)、机2台、ベッドと、家具が多いですね。これらの家具は全て茶色で、カーテンとラグも茶色とのこと。特に本棚の高さは、空間を圧迫する可能性があります。ガーリーな雰囲気とは対照的な、落ち着いた、やや重厚な印象を与えていると考えられます。

課題は、既存の茶色い家具と、お母様によって選ばれた茶色のカーテンとラグを活かしつつ、ピンクと白を効果的に取り入れ、部屋全体を明るく、ガーリーな雰囲気に変化させることです。家具の配置変更ができないため、小物やテキスタイル、照明などの効果的な活用が重要になります。

ピンク×白のガーリー空間を実現するための具体的な方法

1. ピンクと白の小物を効果的に配置する

家具の色を変えることができないので、まずは小物からピンクと白を取り入れてみましょう。以下のようなアイテムがおすすめです。

  • ベッドカバー、枕カバー、ベッドスカート: ピンクや白のふわふわとした素材のものを選びましょう。レースやリボンなどの装飾があると、よりガーリーな雰囲気になります。例えば、淡いピンクのベッドカバーに、白のレースのベッドスカートを組み合わせるのも素敵です。
  • カーテン、ラグ:お母様が選んでくださった茶色のカーテンとラグは、現状では変更が難しいとのことですが、その上に、ピンクや白のレースのカーテンや、小さなラグを重ねることで、雰囲気を変えることができます。レースカーテンは光を柔らかく拡散し、より明るい空間を演出します。
  • クッション:様々なピンク色のクッションを配置することで、一気に華やかさを演出できます。白のクッションを混ぜることで、ピンクの甘さを抑え、バランスの良い空間になります。様々な柄や素材のクッションを組み合わせるのもおすすめです。
  • 壁飾り:ピンクや白のフレームに入った写真や絵画、ガーランドなどを飾ることで、壁面を華やかに彩ることができます。壁に直接貼るタイプのウォールステッカーも手軽でおすすめです。
  • 照明:間接照明を取り入れることで、より柔らかく、ロマンチックな雰囲気を演出できます。ピンクや白のシェードのランプや、LEDライトなどを活用しましょう。暖色系の照明は、よりリラックスできる空間を演出します。
  • 収納ボックス:茶色の家具が目立つため、収納ボックスを活用して隠す収納を心がけましょう。ピンクや白の可愛いデザインの収納ボックスを選べば、収納しながらもインテリアの一部として楽しむことができます。中身が見えないように、蓋つきのものを選ぶとより効果的です。

2. 空間の明るさを確保する

茶色の家具が多いと、どうしても部屋が暗くなりがちです。明るさを確保するために、以下の点に注意しましょう。

  • 窓辺の活用:カーテンをレースカーテンに変える、もしくはレースカーテンを重ねることで、自然光を最大限に取り込みましょう。レースカーテンは、プライバシーを守りながら、柔らかな光を部屋全体に拡散する効果があります。
  • 鏡の活用:鏡を置くことで、光を反射させ、部屋を広く明るく見せることができます。スタンドミラーや壁掛けミラーなどを、適切な場所に配置しましょう。特に、窓の近くに鏡を置くことで、より効果的です。
  • 照明の工夫:メイン照明だけでなく、間接照明やテーブルランプなどを活用することで、部屋の明るさを調整し、より居心地の良い空間を作ることができます。明るすぎる照明は、落ち着かない空間になりがちなので、明るさと暖かさを両立できる照明を選びましょう。

3. 視覚的な工夫で空間を広く見せる

7畳の部屋は、家具が多いと狭く感じてしまいます。視覚的に空間を広く見せるための工夫も重要です。

  • 壁の色:可能であれば、壁の色を白や淡いピンクに塗り替えることで、空間がより広々と感じられます。白は特に空間を広く見せる効果が高いです。
  • 家具の配置:家具の配置は変えられないとのことですが、出来る限り壁際に寄せて配置することで、床面積を広く見せることができます。また、高さが低い家具を選ぶことで、圧迫感を軽減できます。
  • 床の色:床の色が濃い場合は、明るい色のラグを敷くことで、空間を明るく広く見せることができます。ラグの色は、ピンクや白、または明るいベージュなどがおすすめです。

4. 専門家の意見を参考にする

どうしてもイメージが湧かない場合は、インテリアコーディネーターなどの専門家に相談してみるのも良いでしょう。プロの視点から、あなたの部屋に合った具体的な提案をしてくれるはずです。多くのインテリアショップでは、無料相談を受け付けているところもあります。

まとめ

家具の色を変えることができないとしても、小物や照明、そして視覚的な工夫によって、7畳の茶色の部屋をピンク×白のガーリーな空間に変えることは可能です。一つずつ丁寧に、あなたのお気に入りのアイテムを選んで、理想の空間を創り上げていきましょう。焦らず、少しずつ変化を楽しんでください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)