6.7畳のブルックリンスタイル部屋!ベッド&デスク配置の最適解を見つけよう

インテリアに詳しい方に色々お聞きしたいことがあります。お聞きしたいことはベットの位置についてです。自分の部屋の場合、家具の位置をどうすればいいかわかりません。自分の部屋は6.7畳あります。以下の写真の通りです。説明させていただきます。まず現在Aの場所に現在ベットがあります。向きとして、丸は頭のほうです。BとCはベットで自分なりにここの位置がいいのではないのかな?と思っているところです。Dはデスク周り(チェアも含む)で矢印方向に向いて座っております。ドアは矢印の方向から部屋に入ります。水色の部分が窓です。全身窓は地面からあるタイプで小窓は一般的な小窓です。今の予定ですと他に棚系のもの3個、小さいテレビ、小さいローテーブルも置くつもりなのでスペースをうまく使わないといけません。以下の自分の部屋でおすすめのベットの位置を知りたいです。なんならベットの位置もデスクの位置も全て崩して、コーディネートしてもらっても全然構いません。必要ない情報かもしれませんが、部屋のデザインはブルックリンスタイルでやっていくつもりです。もう一つ、デスクで向いている方向が北側です。お願いします。

6.7畳の部屋にベッド、デスク、棚、テレビ、ローテーブルを配置するのは、確かに少し頭を悩ませますね。特にブルックリンスタイルのような、インダストリアルな雰囲気と落ち着きを両立させたい場合は、家具の配置が全体の印象を大きく左右します。今回は、写真とご希望を元に、6.7畳の部屋を最大限に活用したブルックリンスタイルのレイアウトを提案します。

現状分析とブルックリンスタイルのポイント

まず、現状の配置とご希望を整理しましょう。現在、ベッドはAの位置にあり、デスクは北側を向いてDの位置にあります。窓は一面に広がる大きな窓と、一般的な小窓の両方があるようです。ブルックリンスタイルは、レンガや木材、メタルなどの素材感を活かし、無骨さと洗練さを兼ね備えたスタイルです。ヴィンテージ家具やインダストリアルな照明を取り入れることも特徴です。 このスタイルを6.7畳の空間に落とし込むには、空間の広がりを意識した配置と、素材選びが重要になります。

レイアウト提案:6.7畳を最大限に活用する配置

写真がないため、具体的な寸法が不明ですが、6.7畳の部屋を想定し、以下のレイアウトを提案します。

提案1:ベッドを窓際に配置

  • ベッド:窓際(水色の部分)に配置。全身窓からの自然光を最大限に享受でき、開放的な空間を演出できます。ベッドのヘッドボードは壁付け、もしくは窓際に沿って配置することで、空間を広く見せる効果があります。ベッドサイズは、シングルまたはセミダブルが現実的でしょう。
  • デスク:ベッドと反対側の壁に配置。北側を向いているとのことなので、この配置を維持します。デスクはコンパクトなものを選び、圧迫感を軽減しましょう。デスク上に棚を一つ設置するのも良いでしょう。
  • 棚:デスクの上と、ベッドサイドに一つずつ配置。残りの一つは、ドア近くの壁に設置し、収納スペースを確保します。棚は、ブルックリンスタイルらしい、アイアンや木材の素材のものを選びましょう。
  • テレビ&ローテーブル:ベッドとデスクの間、または窓際に近い場所に配置。コンパクトなテレビとローテーブルを選ぶことで、圧迫感を避けられます。テレビ台は、メタル素材のシンプルなものを選ぶとブルックリンスタイルに合います。

この配置では、窓からの自然光を最大限に活かし、部屋全体が明るく開放的な空間になります。また、ベッドとデスクを壁際に配置することで、部屋の中央にスペースを確保し、圧迫感を軽減できます。コンパクトな家具を選ぶことで、6.7畳の部屋でも十分に快適な空間を演出できます。

提案2:ベッドを壁際に配置、空間を広く見せる工夫

  • ベッド:ドアと反対側の壁に配置。ベッドの向きは、窓側に向けることで、より開放的な空間を演出できます。ヘッドボードは、ブルックリンスタイルらしい、木材やメタル素材のものを選びましょう。
  • デスク:窓際に配置。自然光を浴びながら作業できます。コンパクトなデスクを選ぶことで、窓際を圧迫しません。デスクチェアは、キャスター付きのものを選ぶと、掃除もしやすくなります。
  • 棚:ベッドサイドと、デスクの近くに一つずつ配置。残りの一つは、ドア近くの壁に設置します。棚は、ウォールナットなどの濃い色の木材を使用すると、ブルックリンスタイルの雰囲気を高められます。
  • テレビ&ローテーブル:ベッドとデスクの間の空間に配置。テレビは壁掛けにすることで、床面積を広く確保できます。

この配置は、ベッドを壁際に配置することで、部屋の中央に広いスペースを確保できます。窓際を有効活用することで、自然光を最大限に活かすことができます。また、壁掛けテレビを採用することで、よりすっきりとした印象になります。

ブルックリンスタイルを演出するポイント

家具の配置だけでなく、ブルックリンスタイルを演出する要素も重要です。以下に、具体的なポイントを挙げます。

素材選び

  • 木材:ウォールナットやオークなどの濃い色の木材は、ブルックリンスタイルに最適です。古材風の仕上げの家具を選ぶと、より雰囲気を高められます。
  • メタル:アイアンやスチールなどのメタル素材は、ブルックリンスタイルの無骨さを演出します。照明器具や棚などにメタル素材を取り入れると効果的です。
  • レンガ:レンガ調の壁紙や、レンガ柄のアイテムを取り入れると、ブルックリンスタイルらしい雰囲気を演出できます。ただし、6.7畳の部屋では、全面にレンガ調の壁紙を使用すると圧迫感を感じることがあるので、ポイント使いに留めるのがおすすめです。

カラーパレット

ブルックリンスタイルでは、ブラウン、グレー、ブラックなどの落ち着いた色合いが中心です。アクセントカラーとして、グリーンやネイビーなどを加えるのも良いでしょう。今回の提案では、ブラウンとグレーを基調としたコーディネートをイメージしています。

照明

ブルックリンスタイルでは、インダストリアルなデザインの照明が効果的です。ペンダントライトやスポットライトなどを使い、空間を演出しましょう。間接照明も取り入れることで、より落ち着いた雰囲気になります。

小物

ヴィンテージ風の小物や、メタル素材の雑貨などを配置することで、ブルックリンスタイルの雰囲気を高めることができます。例えば、古い地図や、メタル製の時計などを飾るのも良いでしょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

6.7畳の部屋をブルックリンスタイルでコーディネートする際には、空間の広がりを意識することが重要です。コンパクトな家具を選び、壁面を有効活用することで、圧迫感を軽減し、開放的な空間を演出できます。また、素材やカラーパレットを統一することで、より洗練されたブルックリンスタイルを実現できます。必要に応じて、インテリアコーディネーターに相談することもおすすめです。プロの視点を取り入れることで、より理想的な空間を創り上げることができるでしょう。

まとめ

6.7畳の部屋でも、適切な家具配置と素材選びによって、魅力的なブルックリンスタイルを実現できます。今回提案したレイアウトを参考に、自分らしいブルックリンスタイルの部屋づくりに挑戦してみてください。 そして、完成したお部屋の写真を「いろのくに」でぜひシェアしてくださいね!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)