6.5畳の部屋にセミダブルベッド2台は置ける?親子4人での就寝とカビ対策も徹底解説!

今度6.5畳の部屋にセミダブルのベッドを2台購入しようと思ってます。初めてのベッドの購入です。①部屋にセミダブル2台は入るでしょうか?②親子4人(4歳男の子と赤ちゃん)で寝る予定ですが、狭くありませんか?③ベッド…というか、マットレスがカビないようなお手入れ方法を教えてください今まで布団でしたので、干せたのですが…(^^;)

6.5畳の部屋にセミダブルベッド2台は置ける?広さに関する検証

6.5畳の部屋にセミダブルベッド2台を置くことは可能かどうか、まずは部屋の広さを確認しましょう。セミダブルベッドの一般的なサイズは幅120cm×長さ200cm程度です。ベッド2台を並べると、幅240cmのスペースが必要になります。

6.5畳の部屋の広さは約10.7㎡です。畳1枚の大きさは約85cm×170cmなので、6.5畳は約10.7㎡(約1160cm×920cm)となります。しかし、これは畳のサイズだけで、壁やドア、クローゼットなどのスペースは含まれていません。実際には、有効な床面積はこれよりも狭くなります。

重要なのは、ベッド以外の家具や通路スペースを確保できるかどうかです。 ベッド2台を並べるだけでなく、ベビーベッドやベビー用品、着替えなどを置くスペース、そして人が自由に動ける通路スペースも考慮しなければなりません。

ベッド配置シミュレーションで確認しよう

実際にベッドを置く前に、家具配置シミュレーションアプリや、マスキングテープを使って部屋の寸法を測り、ベッドを配置するシミュレーションを行うことをおすすめします。これにより、ベッドの配置場所や、通路の広さを確認できます。

アプリを活用するメリット
* 部屋の寸法を正確に反映できる
* さまざまな家具を配置してシミュレーションできる
* 3D表示でリアルなイメージを確認できる

マスキングテープを活用するメリット
* アプリがない場合でも手軽にシミュレーションできる
* 部屋の実際の広さを実感しやすい
* 家具のサイズを正確に確認できる

親子4人での就寝:狭さの問題と解決策

6.5畳の部屋にセミダブルベッド2台、親子4人で寝ることは、スペース的にかなりタイトになります。4歳のお子さんや赤ちゃんがいると、動き回るスペースが限られ、窮屈に感じる可能性が高いでしょう。

狭さ対策:工夫次第で快適空間を実現

狭さを感じさせない工夫として、以下の点を考慮してみましょう。

  • ベッドの高さを揃える:ベッドの高さが異なると、部屋が狭く感じられます。同じ高さのベッドを選ぶか、ベッドの高さを調整できる脚を使用しましょう。
  • 壁面収納を活用する:壁面収納や棚を有効活用することで、床に物を置かずに済むため、空間を広く見せることができます。おもちゃやベビー用品などを収納しましょう。
  • 明るい色合いのインテリアを選ぶ:明るい色合いの壁や家具は、部屋を広く見せる効果があります。特にベージュやアイボリーなどの淡い色はおすすめです。
  • コンパクトな家具を選ぶ:ベッドサイドテーブルなどの家具は、コンパクトなものを選びましょう。スペースを無駄にしません。
  • 床材に工夫を凝らす:明るい色のフローリングや、光沢のある床材は、部屋を広く見せる効果があります。

家族構成に合わせたベッド選びも重要

4歳のお子さんや赤ちゃんがいることを考慮すると、ベッドの選び方も重要です。

  • お子さんの年齢に合わせたベッドを選ぶ:4歳のお子さんには、ガード付きのベッドや、ロータイプのベッドが安全です。
  • 赤ちゃん用の添い寝スペースを確保する:赤ちゃんは、親のベッドで添い寝することが多いでしょう。そのため、親のベッドには十分なスペースが必要です。
  • マットレスの硬さや素材を選ぶ:お子さんの年齢や体格に合わせたマットレスを選びましょう。赤ちゃんには、柔らかすぎないマットレスがおすすめです。

マットレスのカビ対策:布団とは異なるお手入れ方法

布団と違い、マットレスは干すことができません。そのため、カビ対策は非常に重要です。

マットレスのカビ対策:実践的なお手入れ方法

  • 定期的な掃除機がけ:週に1~2回、掃除機でマットレスの表面を掃除しましょう。ダニやホコリを除去することで、カビの発生を防ぎます。
  • 除湿剤の使用:湿気の多い季節は、除湿剤を部屋に置いて、湿度を下げましょう。特に梅雨時期や夏の高温多湿の時期は効果的です。
  • 通気性の良いマットレスカバーを使用する:通気性の良いマットレスカバーを使用することで、湿気を逃がし、カビの発生を防ぎます。カバーは定期的に洗濯しましょう。
  • 定期的な天日干し(可能であれば):マットレスを分解できるタイプであれば、マットレス内部の通気性を高めるために、天日干しを行うことも有効です。ただし、すべてのマットレスで可能ではありませんので、製品の説明書を確認しましょう。
  • 防カビスプレーの使用:市販の防カビスプレーを使用することも有効です。ただし、使用前に必ず使用方法をよく確認し、換気を十分に行いましょう。
  • 風通しの良い場所に置く:ベッドを壁にぴったり付けずに、少し隙間をあけて置くことで、通気を良くすることができます。

専門家(インテリアコーディネーター)のアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、6.5畳にセミダブルベッド2台は、家族4人で寝るには少々手狭です。しかし、収納や配置を工夫することで、快適な空間を作ることは可能です。 重要なのは、空間の使いやすさと家族の生活スタイルに合わせたレイアウトです。 収納家具の活用や、ベッド以外の家具のサイズを小さくするなど、工夫次第で快適な空間を実現できます。

まとめ:6.5畳の部屋で快適な生活を送るために

6.5畳の部屋にセミダブルベッド2台を置くことは可能ですが、親子4人で快適に過ごすには、レイアウトや収納、そしてカビ対策など、細心の注意が必要です。この記事で紹介した方法を参考に、家族に合った最適な空間を創造してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)