6畳寝室の暖房、エアコンとパネルヒーターの電気代比較と節約術

今年の冬はとっても寒いです。そんな中、マイホームを購入し一軒家へ引っ越してきました!寝てる部屋なのですが、うちは2Fリビングの為1Fが寝室になります。寝室は6畳のフローリングで、今までニトリで購入したパネルヒーターで寝ていました。大人だけなら、最初暖めて寝ればいいのですが小さい子が2人いるので、布団もろくにかけないので暖房を消すことができません。そしたら、電気代が1万もアップしていてビックリ。日中はリビングではガスファンヒーターなので、電気を使うとしたら、ホットカーペットにお風呂の入る前に暖房をつけるくらいです!エアコンの方がやはり電気代安いのでしょうか?エアコンでしたら、24℃で暖め温まった部屋は19~20度くらいで朝までつけっぱなしだと思います。どうにかして、オール電化でもない我が家の電気代を減らしたく質問させていただきました。宜しくお願いします!

エアコンとパネルヒーター、電気代の比較

6畳の寝室で、小さなお子様2人と寝ている状況での暖房方法について、電気代を比較しながら最適な方法を探っていきましょう。パネルヒーターとエアコン、それぞれの特徴と電気代への影響、そして節約方法について詳しく解説します。

パネルヒーターの電気代の高さの原因

ニトリのパネルヒーターで電気代が1万円もアップしたとのこと、驚かれたことと思います。パネルヒーターは、直接空気を温めるのではなく、パネル自体が発熱して周囲を暖める輻射熱方式が一般的です。そのため、部屋全体を暖めるには時間がかかり、消費電力も比較的大きくなります。さらに、お子様たちが布団をかけずに寝ているため、常に高い温度を維持する必要があり、電気代が高騰した原因と考えられます。

エアコンの電気代と省エネ設定

エアコンは、空気を循環させて暖めるため、パネルヒーターに比べて部屋全体を効率よく暖めることができます。適切な設定温度と運転方法で、電気代を大幅に節約できます。質問者様の場合、24℃で暖めて19~20℃を維持するとのことですが、これは比較的省エネな設定です。しかし、もっと節約したい場合は、以下の点を考慮してみてください。

  • 設定温度を1℃下げる:設定温度を1℃下げるだけで、消費電力は約10%削減できます。
  • 弱運転を活用する:常に強運転ではなく、状況に応じて弱運転を使うことで消費電力を抑えられます。
  • タイマー機能を使う:就寝前にタイマーを設定し、必要な時間だけ運転することで無駄な電力消費を防ぎます。
  • フィルター掃除:フィルターが汚れると、エアコンの効率が低下し電気代が高くなります。定期的に掃除しましょう。
  • 窓の断熱:窓から冷気が侵入すると、エアコンの効きが悪くなり電気代が高くなります。カーテンや窓ガラスフィルムなどで断熱対策を行いましょう。

エアコンとパネルヒーター、電気代比較のシミュレーション

具体的な電気代比較は、機種や使用時間、設定温度などによって大きく変動します。しかし、一般的に同じ暖房能力の場合、エアコンの方がパネルヒーターよりも電気代が安い傾向にあります

例えば、6畳の部屋を暖める場合、パネルヒーターは1時間あたり約500W~1000Wの消費電力が必要となるのに対し、エアコンは1時間あたり約300W~600W程度です。これはあくまで目安であり、実際の消費電力は機種によって異なります。

電気代の計算式は以下の通りです。

電気代(円)=消費電力(kW)×運転時間(時間)×電気料金(円/kWh)

専門家(電気工事士)の視点

電気工事士の視点から見ると、パネルヒーターは局所暖房器具であるため、部屋全体を暖めるには不向きです。一方、エアコンは空気を循環させるため、部屋全体を効率よく暖めることができます。ただし、エアコンの設置状況やメンテナンス状況によっても電気代は大きく変わります。適切な設置場所を選び、定期的なメンテナンスを行うことで、電気代の節約につながります。

電気代節約のための具体的な対策

電気代を削減するためには、暖房方法の見直しだけでなく、生活習慣の見直しも重要です。

1. 寝具の工夫

お子様たちが布団をかけずに寝ていることが電気代増加の一因です。

  • 暖かい寝具を使用する:羽毛布団や羊毛布団など、保温性の高い寝具を使用しましょう。
  • パジャマを工夫する:暖かい素材のパジャマを着せることで、暖房の温度を下げることができます。
  • 子供用の寝袋を使う:寝袋を使用することで、布団をかけなくても暖かく寝ることができます。

2. 部屋の断熱性を高める

窓や壁からの冷気侵入を防ぐことで、暖房効率を高められます。

  • カーテンを厚手のものに変える:遮光カーテンや断熱カーテンは、冷気の侵入を防ぎます。
  • 窓に断熱フィルムを貼る:窓ガラスに断熱フィルムを貼ることで、断熱効果を高めることができます。
  • 隙間風を防ぐ:窓枠やドアの隙間から冷気が侵入しないように、隙間テープなどを活用しましょう。

3. その他の節約方法

  • こまめな換気:こまめな換気によって、室内の空気を入れ替え、暖房効率を高めることができます。
  • 暖房器具の買い替え:古い暖房器具は、新しいものと比べて消費電力が大きくなる可能性があります。買い替えを検討しましょう。
  • 省エネ家電の使用:省エネ性能の高い家電を使用することで、電気代を節約できます。

まとめ

6畳の寝室を暖めるには、エアコンの方がパネルヒーターよりも電気代を抑えられる可能性が高いです。しかし、エアコンの設定温度や運転方法、そして部屋の断熱性なども電気代に大きく影響します。今回ご紹介した節約方法を実践することで、電気代を大幅に削減できるはずです。 お子様と快適な冬を過ごせるよう、最適な暖房方法を見つけてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)