お値段は1万5千円を越さない程度のもの、色はベージュ系よりは、色が豊富でかわいいものか、濃い色(ブラウンなど)のものを考えています。今の棚は、本やCD、その他化粧水のボトルや雑誌を置くのに使用しています。幅は60~80㎝程度、奥行き30㎝程度だといいかな…と考えております。高さは低いもの高いものどちらも考えています。
あと、こういった本やCD、化粧水ボトル、雑誌などいつでも使用するものを置く棚は、キャビネットやチェストのように戸が付いていたり、引出しのものでは使いにくいでしょうか?カラーボックスはどうしても無愛想にかんじるけれど、使い勝手はこれが一番いいのかなと悩んでいます。ラックは前後左右すべて支えのようなものがないので、ものが落ちやすいのかな、など。変えたいのだけど、ものがおおきいために失敗できないので悩んでいます。
質問がいろいろで答えにくいと思いますが、いろんなかたの参考意見を聞きたいです。私はこういったものを使用しているといったような例も教えてくださると嬉しいです。
Contents
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
6畳の部屋に最適な収納棚選び:サイズとデザインのポイント
6畳のワンルームで収納に悩むのはよくあることです。現在の収納棚が大きく圧迫感を感じているとのことですが、まずは理想の棚のサイズ感から考えてみましょう。幅60~80cm、奥行き30cmという希望は、6畳の部屋にはちょうど良いサイズ感です。高さは、部屋の天井高や全体のバランスを見て、低めにするか高めにするか決めましょう。低い棚は圧迫感が少なく、高い棚は収納量を増やすことができます。
ポイント: 高さを変えることで、部屋の印象も大きく変わります。低い棚は視覚的に空間を広げ、開放感を演出。高い棚は収納力を重視したい場合に最適です。
予算1.5万円以内!おすすめ収納家具
予算1.5万円以内という条件で、可愛くて機能的な収納棚を探しましょう。東京都内には多くの家具店がありますので、いくつかのお店を巡って実物を見てみることをおすすめします。
① カラーボックスの進化系:おしゃれなデザインのカラーボックス
カラーボックスは安価で収納力が高い反面、デザインがシンプルすぎるというデメリットがあります。しかし、最近はデザイン性の高いカラーボックスも増えています。例えば、扉付きのカラーボックスや、木目調のカラーボックスなど、様々なデザインがあります。
おすすめポイント:
* 価格が安い: 1.5万円以内で購入できるものが豊富です。
* カスタマイズ性が高い: 自分好みにアレンジできます。
* 収納力が高い: 本、CD、化粧品など、様々なものを収納できます。
注意点:
* デザインがシンプルすぎるものもある: 好みに合わない場合は注意が必要です。
* 素材によっては耐久性が低いものもある: 長く使うことを考えると、素材もしっかりと確認しましょう。
② オープンシェルフ:見せる収納で個性を演出
オープンシェルフは、棚板が自由に配置できるため、収納する物の高さに合わせて調整できます。また、収納物をディスプレイできるため、インテリアの一部として楽しむことができます。
おすすめポイント:
* デザインのバリエーションが豊富: 木材、メタル、組み合わせなど様々な素材やデザインがあります。
* 収納物を見せることができる: お気に入りのアイテムをディスプレイできます。
* 圧迫感が少ない: 壁面収納として活用すれば、空間を広く見せる効果があります。
注意点:
* 埃がつきやすい: 定期的な掃除が必要です。
* 収納物が散らかりやすい: 見せる収納なので、整理整頓が重要です。
③ キャビネット・チェスト:隠す収納でスッキリとした空間を
キャビネットやチェストは、扉や引き出しが付いているため、収納物を隠すことができます。見た目もスッキリと片付いた印象になります。ただし、予算内で適切なサイズを見つけるのが難しい場合があります。
おすすめポイント:
* 見た目スッキリ: 収納物を隠せるので、部屋が綺麗に片付いた印象になります。
* 埃がつきにくい: オープンシェルフと比べて、埃がつきにくいのがメリットです。
注意点:
* 価格が高い傾向がある: 予算内に収まる商品を見つけるのが難しい場合があります。
* 収納物の出し入れが不便な場合もある: 奥行きが深いと、奥のものが取り出しにくい場合があります。
具体的なお店選びと購入方法
東京都内には、ニトリ、IKEA、無印良品など、様々な家具店があります。これらの店舗では、予算や希望サイズに合う収納棚がきっと見つかるでしょう。
お店選びのポイント
* 実物を見て確認する: 写真だけではわからない質感やサイズ感を確認しましょう。
* 店員に相談する: 予算や希望を伝え、店員に相談することで、最適な商品選びのサポートを受けられます。
* 複数店舗を比較する: 複数の店舗を比較することで、より良い商品を見つけることができます。
購入方法
* オンラインストア: 時間や場所を選ばず、手軽に購入できます。
* 実店舗: 実物を見て確認してから購入できます。
専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点
インテリアコーディネーターの視点から、6畳の部屋に最適な収納棚選びについてアドバイスします。
まず、圧迫感を軽減するために、明るい色合いの棚を選ぶことをおすすめします。ブラウンも素敵ですが、濃いブラウンは部屋を狭く見せる可能性があります。ベージュやライトブラウンなど、明るい色を選ぶことで、空間が広く感じられます。
次に、収納棚の素材にも注目しましょう。木製の棚は温かみがあり、お部屋に落ち着きを与えてくれます。一方、メタル製の棚はモダンでスタイリッシュな印象を与えます。自分の部屋の雰囲気に合わせて素材を選びましょう。
そして、収納棚だけでなく、他の家具とのバランスも重要です。収納棚の色やデザインが、ベッドやデスクなどの他の家具と調和しているかを確認しましょう。
まとめ:理想の収納棚で快適な一人暮らしを
6畳の部屋を可愛く、そして機能的にするポイントは、自分に合った収納棚を選ぶこと。この記事で紹介したポイントを参考に、理想の収納棚を見つけて、快適な一人暮らしを実現してください。