6畳ワンルームの家具付き賃貸!不要な学習机と棚の処分方法と部屋のレイアウト術

春から一人暮らしすることになり、賃貸料も安く、冷蔵庫・洗濯機・棚・ベッド・テーブル・椅子・学習机などの家具が付いている部屋を見つけて契約しました。しかし、6畳ワンルームの部屋にはあまりにも家具が多すぎて(特に学習机は部屋の5分の1程の場所を取ります)、自宅から持ってくるものを入れると部屋のスペースがほとんどなくなるんです。そこで、学習机と棚を部屋から出したいのですが…、家具付きの部屋でいらない家具が出た場合、大家さんに頼んで出してもらうことは可能でしょうか?

大家さんに家具の撤去を依頼できる?

結論から言うと、家具付き賃貸物件において、備え付けの家具の撤去を大家さんに依頼できるかどうかは、賃貸契約書の内容によって大きく異なります。契約書に「家具の撤去は不可」と明記されている場合は、残念ながら大家さんの協力を得ることは難しいでしょう。逆に、撤去に関する記述がない、もしくは撤去を認める旨が記載されている場合は、交渉次第で可能となる可能性があります。

しかし、たとえ契約書に明記されていなくても、大家さんが撤去を拒否するケースも考えられます。なぜなら、家具は物件の価値の一部と捉えられており、撤去によって物件の価値が下がる可能性があるからです。また、撤去に伴う費用負担についても、大家さんと話し合う必要があります。

大家さんへの交渉方法

大家さんへの交渉は、丁寧な言葉遣い明確な意思表示を心がけましょう。以下に具体的な手順を示します。

  • 1. 賃貸契約書を確認する:契約書に家具に関する条項がないか、撤去に関する記述がないかを確認します。条項があれば、それを根拠に交渉を進めましょう。
  • 2. 連絡方法を決める:電話やメールではなく、書面で連絡することをお勧めします。記録が残るため、後々のトラブル防止に繋がります。
  • 3. 交渉内容を明確にする:撤去したい家具(学習机と棚)、その理由(スペース不足)、希望する撤去時期などを明確に伝えましょう。同時に、撤去費用負担についても明確にしましょう。例えば、「撤去費用は私負担で対応します」と伝えることで、大家さんの負担を軽減できます。
  • 4. 代替案を提示する:大家さんが撤去に難色を示す場合、代替案を提示することで交渉がスムーズに進む可能性があります。例えば、「代わりにコンパクトな家具を購入し、古い家具は処分します」といった提案が考えられます。
  • 5. 交渉記録を残す:メールや手紙などのやり取りは、必ず記録として保管しておきましょう。トラブル発生時の証拠となります。

家具の撤去が難しい場合の対処法

大家さんが家具の撤去を許可してくれない場合、以下の対処法を検討してみましょう。

1. 家具の配置換えと整理整頓

まずは、既存の家具の配置換えを試みましょう。6畳のワンルームでは、家具の配置によって空間の広さが大きく変わります。家具の配置図を描いて、様々なパターンを試してみるのも良いでしょう。また、不要な物を処分したり、収納方法を見直すことで、空間を有効活用できます。

2. 家具の買い替え

学習机をコンパクトなデスクや折りたたみ式のテーブルに買い換えることを検討しましょう。棚も、壁掛け式の収納棚や、省スペース型の収納ボックスに買い換えることで、場所を取らずに収納力を確保できます。

3. ネットオークションやフリマアプリを活用

不要になった学習机や棚を、ネットオークション(ヤフオク!など)やフリマアプリ(メルカリなど)で売却することも可能です。売却することで、新たな家具購入費用の一部に充てることができます。ただし、搬出作業は自分で行う必要があるため、事前に搬出経路や搬出方法を確認しておきましょう。

4. 粗大ごみとして処分

売却が難しい場合は、粗大ごみとして処分することもできます。自治体によって手続きや費用が異なるため、事前に各自治体のホームページなどで確認しましょう。

5. 収納サービスの利用

どうしても家具を部屋に置きたい場合は、トランクルームなどの収納サービスを利用するのも一つの方法です。一時的に保管することで、部屋のスペースを確保できます。

専門家の意見:インテリアコーディネーターの視点

6畳のワンルームは、限られた空間を最大限に活用することが重要です。インテリアコーディネーターの視点から、以下のようなアドバイスをさせていただきます。

* 収納力の高い家具を選ぶ:ベッド下収納付きのベッドや、収納付きのベンチなどを活用することで、収納スペースを確保できます。
* 壁面を活用する:壁掛け式の棚やミラーなどを活用することで、床面積を広く使うことができます。
* 多機能家具を活用する:ソファベッドや、テーブルと収納が一体になった家具などを活用することで、省スペースを実現できます。
* カラーコーディネート:明るい色や淡い色を使うことで、部屋を広く見せる効果があります。ベージュは、部屋を広く明るく見せる効果があり、リラックスできる空間を演出するのにおすすめです。

まとめ

6畳ワンルームの家具付き賃貸で、不要な家具の撤去を希望する場合は、まず賃貸契約書を確認し、大家さんとの交渉を丁寧に進めることが重要です。交渉が難しい場合は、家具の配置換えや買い替え、処分などを検討しましょう。限られた空間を有効活用するための工夫と、適切な収納方法を検討することで、快適な一人暮らしを実現できます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)