6畳リビングに合う絨毯の色選びとレイアウト|ミッドセンチュリー&北欧風インテリア

絨毯の色について質問です。インテリアについて的確&分かりやすい回答をされていましたのでぜひアドバイスをよろしくお願いします!部屋の様子は本間6畳、壁はホワイト、二カ所の窓には木目調の濃いブラウンのブラインドをつけています。大きな三人掛けの濃い本革ソファーがあります。テレビ台は無印良品のオーク材キャビネット(高さ40×幅162)この配色にはどんな色の絨毯が合いますか?部屋全体に敷き詰めるタイプが良いのか、ソファー周りだけに二畳くらいのものを敷くのとではどのような違いがありますか?ソファーを大きいサイズにしてしまったため、できるだけ部屋を広く見せたいのです。好きな雰囲気は奇抜さよりは落ち着いたミッドセンチュリー調か、北欧風です。よろしくお願いいたします!

6畳リビングの現状と目指すインテリアスタイル

本間6畳のリビング、ホワイトの壁、濃いブラウンの木目調ブラインド、濃い本革の三人掛けソファ、そして無印良品のオーク材キャビネットという構成ですね。ミッドセンチュリー調や北欧風といった落ち着いた雰囲気を目指されているとのこと。既存の家具や建具の色味から、温かみのある空間づくりが理想的だと考えられます。

絨毯の色選び:空間の広さ、雰囲気、スタイルとの調和

6畳のリビングに合う絨毯の色選びは、空間の広さ、全体の雰囲気、そして目指すインテリアスタイルを考慮する必要があります。特に、大きなソファがあるため、部屋を広く見せる工夫が重要です。

おすすめの色と理由

現状の家具と調和し、部屋を広く見せる効果も期待できる絨毯の色として、以下の3色がおすすめです。

  • ライトグレー:ホワイトの壁とのコントラストが美しく、空間を広く見せる効果があります。北欧風インテリアにもよく合います。明るすぎず、落ち着いた雰囲気も演出できます。
  • ベージュ:温かみのある色で、ミッドセンチュリー調や北欧風インテリアのどちらにも合わせやすい万能色です。ブラウン系の家具とも自然に調和します。明るめのベージュを選ぶことで、空間の広がりを感じさせます。
  • アイボリー:ベージュよりも少し明るめな色で、より軽やかな印象を与えます。ホワイトの壁との相性も抜群で、清潔感あふれる空間を演出できます。ソファの色とのコントラストも程よく、空間の広がりを強調します。

これらの色は、濃いブラウンのソファやブラインドとコントラストを付けつつ、調和も取れるため、落ち着いた雰囲気を保ちつつ、空間の広がりを感じさせる効果が期待できます。

避けた方が良い色

逆に、避けた方が良い色は、濃い色や、部屋の既存の色とあまりにも対照的な色です。例えば、濃いブラウンやブラックの絨毯は、部屋を狭く感じさせてしまう可能性があります。また、鮮やかな色も、落ち着いた雰囲気を壊してしまう可能性があります。

絨毯のサイズ:部屋全体敷き詰め vs. ソファ周り限定

部屋全体に敷き詰めるか、ソファ周りに限定するか、これも重要な選択です。

部屋全体に敷き詰める場合

  • メリット:統一感があり、より広く、落ち着いた空間を演出できます。床全体をカバーすることで、防音効果や保温効果も期待できます。
  • デメリット:6畳の場合、絨毯の面積が大きくなり、圧迫感を感じることがあります。また、コストも高くなります。掃除も少し大変になります。

ソファ周りに限定する場合(約2畳)

  • メリット:コストを抑えられます。掃除も比較的簡単です。ソファエリアを強調し、くつろぎの空間を演出できます。部屋全体が狭く感じにくいというメリットがあります。
  • デメリット:全体的な統一感が薄れる可能性があります。床材との色の違いが目立ち、空間が分割されたように見える可能性があります。

6畳リビングでの最適な選択

ソファが大きく、部屋を広く見せたいというご要望を考慮すると、ソファ周りだけに2畳程度の絨毯を敷く方が良いでしょう。特に、上記で推奨したライトグレー、ベージュ、アイボリーのいずれかの色の絨毯であれば、ソファの色とのコントラストが程よく、空間の広がりを強調できます。

ただし、ソファの足元だけでなく、ソファの前に少し余裕を持たせて敷くことで、より広く、開放的な印象になります。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターの視点から見ると、6畳の空間で大きなソファを配置する際は、視覚的な広がりを確保することが重要です。そのため、床の色を明るくすることで、空間の広がりを感じさせる効果が期待できます。また、絨毯の素材も重要です。短毛の絨毯は、空間を広く見せる効果があります。

具体的な絨毯選びのステップ

1. 色の決定:上記で紹介したライトグレー、ベージュ、アイボリーの中から、お好みの色を選びます。
2. 素材の検討:短毛の絨毯を選び、掃除のしやすさなども考慮します。ウール、ポリエステル、綿など、様々な素材がありますので、ライフスタイルに合った素材を選びましょう。
3. サイズの決定:ソファのサイズに合わせて、2畳程度の絨毯を選びます。
4. 質感の確認:実際に店舗で見て触れて、質感を確認しましょう。写真では伝わらない部分も多いので、実物を見てから購入することをおすすめします。
5. 予算設定:予算に合わせて、絨毯を選びます。

まとめ:理想の6畳リビングを実現するために

6畳のリビングに合う絨毯選びは、色の選択とサイズ、そして素材の選定が重要です。今回ご紹介したポイントを参考に、理想のミッドセンチュリー調または北欧風のリビングを実現してください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)