6畳の部屋をシンプルでポップな空間に模様替え! ソファ、ファブリック選びのポイント

部屋の模様替えについて相談です。部屋にソファを買おうとしているのですが、それに併せてファブリックなども変えて部屋をシンプルで色合いをポップな感じににしたいと思っています。一応、自分で考えた候補は・ソファ:アイボリー・カーテン:はっきりした明るい黄緑・ラグ:アイボリーかオフホワイト・ベッドカバー:オレンジか黄色・クッション:黄色か黄緑というだいたい白+ビタミンカラーを考えています。ただ、現在の部屋の変更できない部分が・6畳 明るい色のフローリング・壁紙:白・TV台やTV、家具、テーブル:白と、だいたい白いものばかりなのでソファとラグもアイボリーでいいのか?と悩んでいます。ただ冬にはコタツを出していて、コタツカバーの色が赤なので、ソファに色のものを持ってくると冬に困るかな…。なかなか決まらないですが、いろいろ考えている時間って楽しいですね。もし何かアドバイスいただける方がいたらよろしくお願いしいたします。

白を基調とした6畳の部屋にポップな彩りをプラスする模様替え

6畳の明るいフローリングと白い壁紙、白い家具という、清潔感あふれる空間をベースに、シンプルでポップな雰囲気の部屋づくりを目指したいとのことですね。アイボリーのソファ、黄緑のカーテン、アイボリーまたはオフホワイトのラグ、オレンジまたは黄色のベッドカバー、黄色または黄緑のクッションという組み合わせは、白をベースにビタミンカラーを効果的に取り入れた、明るく楽しい空間を演出できそうです。

しかし、ソファやラグの色選び、そして冬場のこたつとのコーディネートなど、いくつか気になる点がありますね。一つずつ丁寧に見ていきましょう。

ソファとラグの色選び:アイボリーで統一するか、変化をつけるか

現在の候補では、ソファとラグをアイボリーで統一することを考えていらっしゃいますが、全てアイボリーだと少し単調になる可能性があります。6畳という限られた空間では、色の変化をつけることで、空間の広がりを感じさせたり、視覚的なアクセントを加えたりすることが重要です。

そこで、ソファはアイボリーのまま、ラグはオフホワイトにすることをおすすめします。アイボリーとオフホワイトは近い色ですが、微妙な色の違いによって、空間の奥行きが生まれます。また、ラグに柄物を選ぶのも良いでしょう。例えば、シンプルな幾何学模様や、植物モチーフの柄など、ポップな雰囲気に合うものを選べば、より個性的で魅力的な空間になります。

カーテンの色選び:黄緑の明るさを調整する

明るい黄緑のカーテンは、部屋全体を明るく、爽やかな印象にしてくれます。ただし、黄緑のトーンによっては、部屋が少しチグハグに感じる可能性もあります。

そこで、カーテンの生地を選ぶ際には、透け感や光沢感にも注目しましょう。透け感のある生地を選べば、光を柔らかく取り込み、部屋全体を明るく、開放的な雰囲気にできます。また、光沢感のある生地を選べば、高級感と華やかさをプラスできます。

もし、黄緑が強すぎるようであれば、少しトーンを落とした、くすんだ黄緑や、黄緑と白を組み合わせたストライプ柄なども検討してみましょう。

ベッドカバーとクッション:色のバランスと配置を工夫する

ベッドカバーとクッションは、オレンジと黄色、または黄色と黄緑を組み合わせることを考えていらっしゃいますが、これらの色の配置によって、部屋全体の印象が大きく変わります。

例えば、ベッドカバーをオレンジ、クッションを黄色にすることで、ベッド周りを華やかに演出できます。逆に、ベッドカバーを黄色、クッションを黄緑にすることで、より落ち着いた雰囲気になります。

また、クッションの色をソファやラグの色と合わせることで、統一感を持たせることもできます。

冬場のこたつとのコーディネート:季節感を取り入れる

冬場にこたつを出す際に、赤色のこたつカバーと他のファブリックとの色の組み合わせが気になるという点については、季節感を取り入れることで解決できます。

例えば、冬の間は、こたつカバーの色に合わせて、クッションカバーやブランケットなどを赤系のものに変えてみましょう。そうすることで、赤色のこたつカバーが部屋全体の雰囲気に自然と溶け込みます。春夏は明るいビタミンカラーのファブリックに戻せば、季節の移ろいを感じられる空間になります。

専門家の視点:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターのアドバイスとして、色の組み合わせだけでなく、素材や質感にも注目することが重要です。例えば、ソファには肌触りの良いファブリックを選ぶことで、リラックスできる空間を演出できます。また、ラグには、防音効果や保温効果のある素材を選ぶことで、快適性を高めることができます。

具体的なアドバイス:ステップバイステップで模様替え

1. **色の優先順位を決める:** まずは、ソファ、カーテン、ラグ、ベッドカバー、クッションのそれぞれのアイテムで、一番気に入った色を選びましょう。そして、その色をベースに、他のアイテムの色を決めていくと、まとまりのある空間になります。

2. **サンプルを取り寄せる:** 気に入った色のファブリックが見つかったら、サンプルを取り寄せて、実際に部屋に置いてみて、色のバランスを確認しましょう。自然光と照明の下で、色の見え方がどのように変わるかを確認することが大切です。

3. **小物の活用:** クッションやブランケット、花瓶などの小物を使って、アクセントカラーを加えるのも効果的です。季節によって小物を変えることで、部屋の雰囲気を変えることもできます。

4. **レイアウトの工夫:** ソファの配置や、家具の配置を変えることで、空間の印象は大きく変わります。色々なレイアウトを試してみて、一番しっくりくる配置を見つけましょう。

5. **収納を見直す:** 6畳の部屋では、収納スペースを確保することも重要です。不要なものを処分したり、収納ボックスなどを活用して、すっきりとした空間を保ちましょう。

まとめ:シンプルでポップな空間を実現するために

6畳の白い部屋に、アイボリーのソファとビタミンカラーを取り入れるというあなたの計画は、明るく楽しい空間を実現するのに最適です。 ソファとラグの色を微妙に変化させ、カーテンのトーンを調整し、季節によってファブリックを変えることで、より洗練された、そして一年を通して快適な空間を演出できます。 焦らず、一つずつ丁寧に進めていきましょう。 素敵な部屋づくりを応援しています!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)