6畳の部屋をゴシック×アンティーク風に変身!照明や家具、ファブリックの選び方

ゴシック風のインテリアにしたいなと考えておりますが・・・どんなものからそろえればいいでしょうか? 現在部屋のカラーリングはナチュラルウッド×ブルー系で、本棚が大量にあったり大きなクローゼットが作りつけてある関係で割りとナチュラル~アジアンテイストになってます。 で、ガラス細工や天然石、アンティークな小物が好きなので今の部屋でもコーディネート的にはあっているのですが、せっかくお洋服がゴシックやロリィタが好きなので、少しずつ模様替えをしたいな~と思っているんですが、具体的な案が思いつきません・・・ 条件として・・ ・寝つきがよくないのでファブリックはブルー系にしたい。 ・クローゼットと本棚は現状から変えられない ・壁は明るいベージュと土壁が混在しているので土壁部分はアジアンテイストの大きなタペストリーがかけてある ・ソファとテーブルも同じくアジアンテイストの布で覆ってある ・ベッド頭の上に収納用の白いラックがある ・部屋で細かい作業をすることが多いのでメインの照明は蛍光灯から変えにくい などなど、なかなかゴシック系に持っていくのは難しい感じです・・・ 黒とピンクをメインにするのがいいかと思ったのですが、暖色を部屋に使うのがあまり好きではないので・・・ 黒と濃いブルーにレースカーテン、もしくはブルーの替わりに落ち着いたパープルか紫の強いワインレッドを持って来たいなと思っています。 でも、黒を基調にすると暗くなりすぎるかな~と思ったりして・・・ 理想は明治時代の和洋折衷というか、アンティークかつゴージャスさのあるお部屋で、とりあえずはベッドフレームをよく通販とかであるロリィタやゴシックぽい黒のを買って現在のベッドの足を取ってそれに載せて使おうかなとかおもってますが,そうすると収納用の棚が治まらなくなる・・など悩んでいます。。 6畳で壁一面がクローゼットになっているので今のインテリアで完成させた後全く替えられなくて飽きてしまいました(涙) 予算の関係もありますので、テーブルやソファに使うファブリック、カーテン、鏡やベッドサイドのテーブルやベッドライトから変えていこうかと思っていますが、何かいいアイデアはありますでしょうか?? こんな布やタペストリーがあるよ、こういう小物を変えるだけで印象変わるよ、手持ちの家具を印象かえるにはこういう方法があるよ(ペンキやニスを塗るなど簡単なことなら出来ると思います)というアイデアお持ちの方、ぜひご意見ください! また、実際そういったアンティークやゴシック系のお部屋にされている方、どんなアイテムを使われているかなども教えていただけるとありがたいです! 少しずつ、一つずつゆっくり替えていこうと思っております。。そんなに他人を招きいれる部屋でもないので・・ あぁ、アールデコな部屋に住みたい!!補足回答ありがとうございます!確かにごっちゃですね(笑)イメージとしては古い洋館のような・・・なので、多分濃い茶色と黒にアクセントで金が良いかもです。 どちらかというと、西洋アンティークな感じですかね?濃いマホガニーにガラスや金細工というか真鍮みたいな置物があってみたいな。 明治時代の洋館的な感じです。まぁ実現できるのは小物とか雰囲気だけなんですが・・ 素敵な回答を頂いたおかげでだいぶ自分のイメージが出来てきました、まだまだ回答お待ちしております!

6畳の部屋をゴシックアンティーク風に模様替えするステップバイステップガイド

6畳という限られた空間で、既存の家具(本棚、クローゼット)を生かしながら、ゴシックアンティーク風のインテリアを実現するのは、確かに難しい挑戦です。しかし、段階的に進めていけば、あなたの理想の空間を手に入れることができます。 ポイントは、「黒と濃いブルー(またはパープル/ワインレッド)を基調に、アンティーク調の家具や小物でアクセントを加える」ことです。 暗くなりすぎないように、ベージュの壁や、ブルー系のファブリックを効果的に配置し、明るさと落ち着きを両立させましょう。

ステップ1:全体のイメージを固める

質問者様の理想は「明治時代の和洋折衷」「アンティークかつゴージャス」「濃い茶色と黒を基調に金色のアクセント」とのこと。これは、ダークトーンをベースに、光沢のある素材や繊細な装飾で華やかさを演出するスタイルです。 具体的には、以下のようなイメージを持つと良いでしょう。

* 色:黒、濃い茶色、濃いブルー/パープル/ワインレッド、ゴールド、ベージュ
* 素材:木(マホガニーなど)、ガラス、金属(真鍮など)、ベルベット、レース
* スタイル:ゴシック、アンティーク、アールデコ、和洋折衷

ステップ2:既存家具との調和

現状のナチュラルウッドとブルー系の家具、そしてアジアンテイストのタペストリーは、そのまま活かすことを目指しましょう。 アジアンテイストのタペストリーは、ゴシック風とは対照的ですが、あえて残すことで、独特の個性を生み出すことができます。 ゴシック風アイテムとの組み合わせで、意外な調和が生まれるかもしれません。 本棚とクローゼットは、黒やダークブラウンの布を掛けて、色味を統一することで、全体の雰囲気に馴染ませることができます。

ステップ3:ファブリックの選択

寝つきをよくするためにブルー系のファブリックを希望とのこと。 ダークブルーのベルベットや、深い藍色のコットンなどをソファやテーブルカバーに使用すると、ゴシック風でありながら、落ち着きと高級感を演出できます。 レースのカーテンは、光を柔らかく拡散し、部屋を暗くしすぎないようにする効果があります。 パープルやワインレッドのレースカーテンも、ゴシック風インテリアに合うでしょう。

ステップ4:照明の工夫

メイン照明は蛍光灯とのことですが、スタンドライトやテーブルランプで補助照明を導入することで、雰囲気を大きく変えることができます。 アンティーク調のスタンドライトや、キャンドルの灯りを模した電球を使用すると、ゴシックアンティークの雰囲気を高めることができます。 また、間接照明を効果的に使用することで、陰影を作り出し、よりドラマチックな空間を演出できます。

ステップ5:小物で個性を演出

ゴシックアンティーク風の雰囲気作りには、小物が非常に重要です。

  • 鏡:アンティーク調の鏡は、空間を広く見せ、華やかさを加えます。 特に、彫刻が施された鏡は、ゴシック風インテリアに最適です。
  • ベッドサイドテーブル:黒やダークブラウンの小さなテーブルに、アンティーク調のランプを置くと、高級感が増します。
  • ベッドライト:アンティーク調のブラケットライトや、キャンドル型のライトを使用すると、ロマンチックな雰囲気を演出できます。
  • 置物:ガラス細工や天然石、真鍮製の置物は、あなたの好みと合致し、ゴシックアンティークの雰囲気を高めます。 十字架や骸骨などのモチーフも、ゴシック風インテリアの定番です。
  • タペストリー:既存のアジアンテイストのタペストリーを、ゴシック調のタペストリーに交換するのも効果的です。 黒や深い紫色のタペストリーがおすすめです。

ステップ6:DIYでアレンジ

予算を抑えたい場合は、DIYも有効です。

  • 家具の塗装:既存の家具に、黒やダークブラウンのペンキを塗ることで、簡単にゴシック風に変えることができます。 アンティーク風にするには、シャビーシックな塗装もおすすめです。
  • 布地の張り替え:ソファやテーブルの布地を、ベルベットやダークカラーの布地に張り替えることで、雰囲気を大きく変えることができます。

ステップ7:少しずつ進める

一気に変えるのではなく、少しずつアイテムを追加していくことで、予算を抑えながら理想の空間を創り上げることができます。 まずは、ベッドフレームやカーテン、ベッドサイドテーブルなど、比較的簡単に交換できるアイテムから始めてみましょう。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

ゴシックアンティーク風のインテリアは、色のバランスが非常に重要です。 黒や濃い色を基調にすると、どうしても暗くなりがちです。 そこで、ベージュの壁やブルー系のファブリックを効果的に配置することで、明るさと落ち着きを両立させることが大切です。 また、光沢のある素材や繊細な装飾を取り入れることで、華やかさをプラスすることができます。 そして、小物使いで個性を演出することで、あなただけの特別な空間を創り上げましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)