6畳の部屋をグレーを基調とした理想の空間に!大学生男子向けインテリアコーディネート

六畳の部屋のインテリア相談です。大学生の男です。実家暮らしの自分の部屋です。 東西に長い長方形です。細長い長方形というよりはデブな長方形です。東の壁の南寄りにドアがあり、西の壁の南寄りに西の壁の三分の二くらいをしめるベランダへの窓があります。壁は白、床がナチュラルです。グレーとナチュラルの二色をメインに、観葉植物のグリーンと、クッションなどの小物でイエローとブラックを挿れようかなと思ってます。 窓に沿って南枕でベッドを配置してます。ベッドはマットな濃いグレーのパイプベッドでシーツや毛布、羽毛布団、枕もグレーです。カーテンはグレー。190×190のシャギーラグはグレー。今から、買おうと思っているのが、グレーかナチュラルかブラックのベッドサイドテーブルと、ナチュラルかブラックのテレビボードと、グレーかナチュラルなハンガーラックと、ナチュラルかブラックかグレーのテーブルと、グレーのソファです。テレビボードを北側に。ハンガーラックを北側に、テーブルを真ん中(ラグの上)に。ソファを南側に。 本当はグレーメインでさし色にブラックとグリーンとイエローで考えてたんですけど、グレーのテレビボードがなかなか見つからないのでナチュラルなら床とも会うしいいかなと思ってこういう風に考えました。それでテレビボードをナチュラルにせざるを得ないならテーブルとかベッドサイドテーブルとかもナチュラルのほうがいいんですかね?それともナチュラルよりはなかなか無い黒のテレビボードを探して他の今から買うやつも黒にすべきなのか。 今から買おうと思っている家具の色はこれでいいんですかね?どうするのがバランスいいと思います?センスのいい部屋を作りたいです。 ちなみになぜナチュラルにしようと思ったかというと、床がナチュラルなのと、はじめの頃に買っちゃった姿見の淵がナチュラルなんです。。本当はナチュラルはそんなに好きじゃなくてグレーで統一できないならナチュラルよりかはヴィンテージ?アメリカン?男っぽいかんじの焦げ茶と黒のテーブルとかソファとかテレビボードの方がまだいいんですけど、西に固まったベッドとソファがグレーで北欧っぽいかなと思ってあんまり焦げ茶と黒のヴィンテージっぽいのは合わないかと考えた結果のナチュラルなんですがどうですかね?グレーのベッドとカーテンとシャギーラグとビンテージは合いますか? 理想は壁は白、床はナチュラル、メインの家具やラグをグレーで統一、テレビやクッションで黒が入って引き締まり、グレーによく合うイエローをクッション等小物で差し色、グリーンの観葉植物で暖かく。これが理想です。グレーのテレビボードさえあればこれができるんですけどね、、 思ったまま書いたので長くなり言いたいこともバラバラに飛んでますがご意見お願いします。

6畳の部屋のレイアウトと家具選び:グレーを基調とした理想の空間を実現するために

6畳の部屋に、グレーを基調とした理想の空間を実現したいとのこと。現状のレイアウトや家具選びについて、具体的なアドバイスをさせていただきます。

現状のレイアウトと家具の配置

現在、ベッドを窓際に配置し、グレーで統一されているとのこと。これは、自然光を最大限に取り入れ、リラックスできる空間を作る上で非常に良い配置です。 しかし、テレビボード、ハンガーラック、テーブル、ソファの配置については、もう少し検討の余地があります。 * **テレビボードを北側に配置**:これは、窓からの光を遮らず、部屋のバランスを取る上で有効です。 * **ハンガーラックを北側に配置**:テレビボードと近い位置に配置することで、視覚的なまとまりが生まれます。ただし、通路を確保する必要があります。 * **テーブルをラグの上に配置**:リラックスできる空間を作る上で、良い配置です。 * **ソファを南側に配置**:ベッドと近い位置に配置することで、くつろぎの空間が形成されます。 これらの配置は、基本的には問題ありませんが、家具のサイズや部屋の形状によっては、調整が必要となる場合があります。

グレーとナチュラルのバランス:テレビボード選びがカギ

グレーを基調としたインテリアに、ナチュラルな床材と姿見を合わせたいというご希望、そしてグレーのテレビボードが見つからないというお悩み、よく分かります。 グレーのテレビボードが見つからない場合、ナチュラルなテレビボードを選択するのも一つの手です。床の色と統一感を出すことで、部屋全体のまとまりが良くなります。ただし、全ての家具をナチュラルにする必要はありません。 ポイント:テレビボードをナチュラルにする場合、他の家具はグレーを維持することで、バランスを取ることができます。 例えば、ベッドサイドテーブル、ハンガーラック、テーブルはグレー、テレビボードのみナチュラルにすることで、グレーを基調とした空間を維持しつつ、ナチュラルの要素を取り入れることができます。

家具の素材とデザイン:統一感と個性を両立させる

家具の素材とデザインも、部屋全体の雰囲気を左右します。 * **グレーの家具**: マットな質感のグレーのパイプベッド、グレーのカーテン、グレーのシャギーラグと統一感があります。同じグレーでも、素材の質感に変化を持たせることで、単調さを避けることができます。例えば、ベッドはマットな質感、ソファはファブリック素材など。 * **ナチュラルの家具**: 床材や姿見に合わせて、木製の家具を選ぶと良いでしょう。ただし、木目の濃淡やデザインに注意し、部屋全体の雰囲気と調和するように選びましょう。 * **ブラックの家具**: テレビや小物などでブラックを取り入れることで、グレーの空間を引き締め、アクセントになります。 ポイント:家具を選ぶ際には、素材やデザインの統一感だけでなく、個々の家具の個性も考慮しましょう。 例えば、シンプルなデザインの家具の中に、一点だけ個性的なデザインの家具を取り入れることで、空間全体にアクセントを加えることができます。

北欧風とヴィンテージ風の融合:グレーとブラウンの組み合わせ

グレーを基調とした北欧風のインテリアに、ヴィンテージ風のブラウンを取り入れることは可能です。ただし、全体のバランスが重要です。 グレーのベッド、カーテン、シャギーラグに、ブラウンのテーブルやソファを組み合わせる場合、ブラウンの色味や素材感を注意深く選びましょう。 ポイント:濃いブラウンではなく、明るめのブラウンや、ウォールナットのような上品なブラウンを選ぶと、グレーとの調和がとれ、落ち着いた雰囲気になります。 また、ヴィンテージ風の家具は、デザインが個性的であることが多いので、他の家具とのバランスを考慮し、全体の統一感を保つように配置しましょう。

具体的な家具選びのアドバイス

* **テレビボード**: グレーが見つからない場合は、ナチュラルな木製のものを選びましょう。シンプルなデザインのものがおすすめです。 * **ベッドサイドテーブル**: グレーのテレビボードが見つかった場合はグレー、ナチュラルなテレビボードを選んだ場合はナチュラルで統一感を出すのが良いでしょう。 * **ハンガーラック**: グレーのものがおすすめです。シンプルで機能的なものを選びましょう。 * **テーブル**: グレーかナチュラル、どちらでも問題ありません。部屋の広さや、他の家具とのバランスを考えて選びましょう。 * **ソファ**: グレーのソファは、部屋全体の統一感を保つ上で重要です。ファブリック素材や、レザー素材など、様々な素材から選ぶことができます。

まとめ:理想のグレー空間を実現するためのステップ

1. **テレビボードの決定**: グレーが見つからない場合は、ナチュラルなものを選び、他の家具はグレーで統一感を保ちましょう。 2. **家具の素材とデザインの選定**: グレー、ナチュラル、ブラックのバランスを考慮し、素材やデザインの統一感を意識しましょう。 3. **レイアウトの調整**: 家具のサイズや部屋の形状に合わせて、レイアウトを調整しましょう。 4. **小物でアクセント**: イエローやグリーンの小物で、空間を明るく、暖かく演出しましょう。 5. **専門家の意見も参考に**: インテリアコーディネーターなどの専門家の意見を参考にすると、より理想的な空間を実現できるでしょう。 これらの点を踏まえ、理想のグレーを基調とした6畳の部屋を実現してみてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)