Contents
6畳の部屋のクロス張替え費用は?
6畳の部屋のクロス張替え費用は、使用する壁紙の種類や施工業者によって大きく異なります。 一般的に、材料費と施工費を合わせて10万円~20万円程度が相場と言われています。しかし、これはあくまで目安です。実際にかかる費用は、以下の要素によって変動します。
- 壁紙の種類:輸入壁紙や特殊な機能を持つ壁紙(防カビ、消臭など)は高価になります。シンプルな無地の壁紙であれば比較的安価に抑えられます。柄や素材によって価格が大きく変わるため、サンプル帳などで比較検討することが重要です。例えば、織物調の高級壁紙は、ビニールクロスよりも高価になります。
- 施工面積:6畳でも、窓やドアの数、壁の形状によって施工面積は異なります。面積が大きくなればなるほど費用も高くなります。複雑な形状の部屋や、柱や梁が多い部屋は、追加料金が発生する場合があります。
- 施工業者:業者によって料金体系や技術レベル、サービス内容が異なります。複数の業者から見積もりを取り、比較検討することがおすすめです。大手のリフォーム会社は高額な傾向がありますが、アフターサービスが充実している場合があります。一方で、地元の小さな業者であれば、人件費を抑えられた価格で提供してくれる可能性があります。
- 下地処理:既存の壁紙の状態によっては、下地処理が必要になる場合があります。剥がれや汚れ、凹凸がある場合は、下地処理に費用がかかります。下地処理を丁寧に行うことで、仕上がりの美しさや耐久性が向上します。古い壁紙が剥がれやすい状態であれば、下地処理費用が高くなる可能性があります。
- 追加工事:コンセントやスイッチプレートの交換、巾木(壁と床の境目の部分)の塗装など、追加工事が必要な場合もあります。これらの費用は別途見積もりが必要となります。
より正確な費用を知るためには、複数の業者に見積もりを依頼することが重要です。見積もりを依頼する際には、使用する壁紙の種類や施工内容を具体的に伝えるようにしましょう。
クロスは今のクロスの上から貼るのか?
基本的には、既存のクロスの上から新しいクロスを貼ることはできません。古いクロスを剥がしてから、新しいクロスを貼る必要があります。
既存のクロスの上から貼ってしまうと、次の様な問題が発生する可能性があります。
ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)
- 仕上がりが不均一になる:古いクロスが剥がれてきたり、凹凸があったりすると、新しいクロスが綺麗に貼れず、仕上がりが不均一になる可能性があります。特に、古いクロスが剥がれやすい状態や、下地処理が不十分な場合は、仕上がりが悪くなる可能性が高まります。
- クロスが剥がれやすくなる:古いクロスと新しいクロスが密着せず、剥がれやすくなる可能性があります。特に、湿気の多い場所や、温度変化の激しい場所では、剥がれやすさが顕著になります。古いクロスが剥がれやすい状態であれば、新しいクロスも剥がれやすくなる可能性があります。
- カビやダニの発生:古いクロスと新しいクロスの間に湿気が溜まり、カビやダニが発生する可能性があります。特に、湿気の多い場所では、カビやダニの発生リスクが高まります。古いクロスにカビやダニが発生している場合は、新しいクロスを貼る前に、しっかりと清掃・消毒を行う必要があります。
ただし、一部の特殊な壁紙(例えば、薄手の壁紙を既存の壁紙の上に貼る「重ね貼り」)では、既存の壁紙の上から貼ることも可能ですが、専門業者に相談し、適切な判断を仰ぐ必要があります。
壁紙選びのポイント
壁紙選びは、お部屋の雰囲気を大きく左右する重要な要素です。 いくつかポイントを絞ってご紹介します。
1. 部屋の用途と雰囲気
リビング、寝室、子供部屋など、部屋の用途によって適切な壁紙を選びましょう。リビングは明るく開放的な雰囲気に、寝室は落ち着いた雰囲気に、子供部屋は遊び心のあるデザインにするなど、部屋の用途に合わせた壁紙を選ぶことが重要です。
2. 色と柄
色は、お部屋の明るさや広さ、そして心理的な影響を与えます。例えば、明るい色は空間を広く見せ、暗い色は落ち着きを与えます。柄も同様に、お部屋の雰囲気を大きく変えます。シンプルな無地から、華やかな柄まで、様々な種類があります。「いろのくに」では、色別に壁紙を検索できますので、ぜひご活用ください。
3. 機能性
防カビ、防汚、消臭などの機能性を持つ壁紙もあります。小さなお子さんやペットがいるご家庭では、これらの機能を持つ壁紙を選ぶと安心です。
4. 素材
壁紙の素材も様々です。ビニールクロス、織物調クロス、紙クロスなど、それぞれに特徴があります。耐久性や手入れのしやすさなどを考慮して選びましょう。
まとめ
6畳の部屋のクロス張替え費用は、壁紙の種類や施工業者、下地処理の状況などによって10万円~20万円程度が相場です。既存のクロスの上から貼ることは基本的にできませんので、古いクロスを剥がしてから新しいクロスを貼る必要があります。壁紙選びは、部屋の用途や雰囲気、色柄、機能性、素材などを考慮して行いましょう。複数の業者に見積もりを取り比較検討し、信頼できる業者を選びましょう。