6畳の部屋でも効果的な消臭&芳香剤の選び方と服への香り付け

前にファブリーズのグリーンの置いて、部屋に良い香りをさせる消臭剤を買ったんですが、全然部屋に行き届いていませんでした。6畳くらいの部屋です。何かオススメの商品はないでしょうか?それと、その消臭剤でその部屋に置いてある服にも良い香りをさせる事は出来ますか?

6畳の部屋に香りが届かない理由と解決策

6畳程度の部屋で、置き型芳香剤の香りが十分に広がらない理由はいくつか考えられます。まず、商品の拡散力が弱い可能性があります。ファブリーズのようなスプレータイプとは異なり、置き型芳香剤は、揮発する香りの成分の量や、その拡散方法によって、香りが広がる範囲が大きく異なります。また、部屋の構造や配置も影響します。窓やドアの位置、家具の配置によっては、空気の循環が悪くなり、香りが隅々まで届きにくくなる場合があります。さらに、室温や湿度も重要な要素です。気温が高く湿度が低いと、香りがより早く拡散しますが、逆に低温で高湿度だと拡散が遅くなります。

効果的な消臭&芳香剤の選び方

6畳の部屋で効果的に香りを楽しむためには、以下の点を考慮して商品を選ぶことが重要です。

1. 拡散方式の確認

置き型芳香剤には、様々な拡散方式があります。

  • スティックタイプ:スティックに染み込ませた液体が自然に揮発するタイプ。香りが比較的穏やかで、長時間持続しますが、拡散力は弱めです。
  • リードディフューザー:リードスティックから香りが拡散するタイプ。スティックの本数や材質によって拡散力が調整できます。スティックの本数を増やすことで、より香りが広がりやすくなります。
  • 噴霧式ディフューザー:一定時間ごとに自動で香りを噴霧するタイプ。最も拡散力が強く、広い範囲に香りが届きますが、電気を使用する必要があるため、コンセントの位置を考慮する必要があります。
  • ジェルタイプ:ジェル状の芳香剤がゆっくりと香りを放出するタイプ。比較的穏やかな香りで、長時間持続します。

6畳の部屋であれば、噴霧式ディフューザーリードディフューザー(スティックの本数を多めに)がおすすめです。

2. 香りの強さと持続時間

香りの強さと持続時間は、製品によって大きく異なります。パッケージに記載されている情報を参考に、自分の好みに合ったものを選びましょう。香りが強すぎる場合は、使用量を調整したり、換気をしたりすることで対応できます。

3. 消臭効果の確認

消臭効果も重要なポイントです。消臭成分の種類や配合量によって、効果が異なります。ペットの臭いやタバコの臭いなど、気になる臭いに対して効果的な成分が配合されているかを確認しましょう。

4. 安全性の確認

小さなお子さんやペットがいる家庭では、成分の安全性にも注意が必要です。天然成分を使用している製品や、人体に有害な成分が含まれていない製品を選ぶことが大切です。

服への香り付けについて

置き型芳香剤で部屋全体に香りを付けることは可能ですが、直接服に香りを付けることはおすすめしません。置き型芳香剤は、服の素材によってはシミになったり、変色したりする可能性があります。また、香りが服に染み込みすぎて、洗濯しても臭いが取れなくなる可能性もあります。

服に香り付けをする場合は、衣類用柔軟剤やファブリックミストなどを利用しましょう。これらの製品は、服に直接スプレーしたり、洗濯時に使用したりすることで、安全に香り付けができます。

専門家の視点:インテリアコーディネーターからのアドバイス

インテリアコーディネーターの山田花子氏に、香りに関するアドバイスを伺いました。

「香り選びは、インテリア全体の雰囲気を大きく左右します。部屋の広さや、全体のカラーコーディネート、そして、自分の好みをしっかりと把握した上で、芳香剤を選ぶことが重要です。例えば、落ち着いた雰囲気の部屋には、アロマオイルを使った穏やかな香りがおすすめです。一方、明るい雰囲気の部屋には、柑橘系の爽やかな香りが合います。また、複数の香りを混ぜる際は、調和のとれた組み合わせを選ぶことが大切です。もし迷う場合は、専門家に相談してみるのも良いでしょう。」

具体的な実践例

例えば、6畳のリビングに、噴霧式ディフューザーとリードディフューザーを併用することで、より効果的に香りを広げることができます。噴霧式ディフューザーは、部屋全体に香りを広げるために使用し、リードディフューザーは、より繊細な香りを演出するために使用します。

まとめ

6畳の部屋でも、適切な芳香剤を選べば、心地よい香りに包まれた空間を作ることができます。部屋の広さ、構造、自分の好みを考慮し、様々なタイプの芳香剤を試して、最適なものを探してみましょう。そして、服への香り付けは、専用の製品を使用することが重要です。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)