6畳の子供部屋アレンジ!初心者でもできる壁面活用術と家具配置のコツ

小6です。自分の部屋をアレンジしたいと思っているんですが、初心者なのでどこからアレンジすればいいとか全くわかりません。ちなみに部屋は6畳で、フローリングです。部屋にある物は、カラーボックス3個、シングルベッド、ピンクのテーブル(小)、机、スーツラック(親のもの)です。壁もアレンジしたいと思っています。(ウォールステッカー) アドバイスお願いします✩

6畳の子供部屋を可愛くアレンジ!ステップバイステップガイド

6畳のフローリングの子供部屋、ピンクのテーブルにカラーボックス…素敵なスタート地点ですね!初心者でも大丈夫!ステップバイステップで、あなただけの可愛い空間を作りましょう。まずは、整理整頓から始め、次にレイアウト、そして壁面装飾と進めていきます。

ステップ1:現状把握と整理整頓

まずは、部屋にあるものを全て出して、不要なものを処分しましょう。これは、アレンジを始める上で最も重要なステップです。

*

  • 不要な物、使っていない物、壊れている物を処分する:断捨離は、空間を広く見せるだけでなく、気持ちもスッキリさせます。ぬいぐるみや本など、どうしても捨てられないものは、収納ボックスを使って整理しましょう。
  • 必要な物を分類する:服、本、文房具など、アイテムごとに分類し、収納場所を決めましょう。カラーボックスを活用して、収納スペースを確保しましょう。
  • 掃除をする:整理整頓が終わったら、床や壁、家具などを丁寧に掃除しましょう。清潔な空間は、アレンジのベースとなります。

ステップ2:理想のレイアウトを計画する

整理整頓が終わったら、いよいよレイアウト計画です。6畳の部屋は、家具の配置によっては狭く感じてしまうことも。そこで、以下の点を意識してみましょう。

*

  • 家具の配置図を描く:紙に部屋の寸法を書き、家具の大きさを測って配置図を描いてみましょう。実際に家具を動かす前にシミュレーションすることで、失敗を防ぐことができます。様々な配置を試して、一番しっくりくるレイアウトを見つけましょう。
  • 動線を確保する:ベッド、机、クローゼットなど、頻繁に使う場所への動線を確保しましょう。通路を狭くすると、部屋が狭く感じてしまいます。家具の配置は、生活動線を意識することが重要です。
  • メインとなる場所を決める:勉強する机、くつろぐベッドなど、部屋の中で一番使う場所を決めましょう。その場所を中心に、他の家具を配置していくと、自然と使いやすいレイアウトになります。
  • 収納スペースを最大限に活用する:カラーボックスは、収納力が高いので、有効活用しましょう。棚の高さを変えたり、仕切り板を使ったりすることで、収納力をさらにアップさせることができます。また、ベッド下も収納スペースとして活用できます。

ステップ3:壁面装飾で個性を演出

6畳の部屋は、壁面装飾次第で大きく印象が変わります。ウォールステッカー以外にも、様々な方法があります。

*

  • ウォールステッカーを活用する:好きなキャラクターやモチーフのウォールステッカーは、簡単に壁をアレンジできるアイテムです。ただし、貼り付ける前に壁をきれいに掃除し、位置を決めたらゆっくりと貼るようにしましょう。剥がす際に壁を傷つけないよう、注意が必要です。
  • 棚やフックを取り付ける:壁に棚やフックを取り付けることで、収納スペースを増やすだけでなく、インテリアとしても活用できます。写真や小物を飾って、自分らしい空間を演出しましょう。ただし、壁に穴を開ける場合は、事前に親御さんに許可を得ましょう。
  • ポスターや絵画を飾る:好きなアーティストのポスターや、自分で描いた絵などを飾るのもおすすめです。額縁を使うと、よりおしゃれな雰囲気になります。ただし、ポスターや絵画のサイズは、部屋のサイズに合わせて選びましょう。
  • 照明で雰囲気を変える:間接照明やLEDライトなどを活用して、部屋の雰囲気を変えてみましょう。暖色系の照明は、リラックスした空間を演出します。一方、白色系の照明は、勉強に集中したい時に最適です。

ステップ4:色と素材で統一感を出す

ピンクのテーブルがあることから、ピンクを基調とした可愛らしい部屋にしたいと考えているかもしれません。しかし、ピンクだけだと甘すぎる印象になってしまう可能性もあります。そこで、他の色や素材を組み合わせることで、より洗練された空間を作ることができます。

*

  • アクセントカラーを取り入れる:ピンクの他に、白、グレー、ベージュなどのニュートラルカラーを組み合わせると、ピンクの可愛らしさを引き立てつつ、落ち着いた雰囲気になります。例えば、ベッドカバーやカーテンにグレーやベージュを取り入れると、全体のバランスが良くなります。
  • 素材感を意識する:木製の家具や、ファブリック素材のアイテムを取り入れることで、温かみのある空間を作ることができます。また、金属製のアイテムをアクセントとして加えることで、モダンな雰囲気を演出することもできます。
  • 統一感のあるアイテムを選ぶ:同じシリーズのアイテムを選ぶことで、統一感のある空間を作ることができます。例えば、同じデザインのクッションやブランケットを選ぶと、まとまりのある空間になります。

専門家のアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点からアドバイスすると、6畳の子供部屋は、収納と動線の確保が重要です。限られたスペースを有効活用するためには、マルチファンクションな家具を選ぶのも良いでしょう。例えば、ベッド下収納付きのベッドや、収納付きのデスクなどです。また、壁面を有効活用することで、空間を広く見せる効果があります。

まとめ:自分らしい空間を創り出そう!

6畳の子供部屋アレンジは、整理整頓から始まり、レイアウト、壁面装飾、そして色と素材の組み合わせによって、自分らしい空間を創り出すことができます。焦らず、ステップバイステップで進めていきましょう。そして、完成した空間で、快適な時間を過ごしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)