6年目のマイホーム、ナチュラルカラーを活かしたおしゃれな空間づくり

家をおしゃれに飾るには。 約6年前に新築を購入しました。まだ若かったため何も考えずに購入したのですが、よくよく考えてみるとおしゃれっ気のない普通の家だとゆうことに気付きはじめました… まず壁紙は白。あとフローリングや巾木、クローゼット、ドア、その他カウンターや窓やドアの枠なども全て普通のナチュラル色です。少しアイボリーみたいな感じになっていればまだ明るいのですが、ほんとに何の変哲もない普通のナチュラルです。わたしは白が好きなので(部屋が明るくみえるため)ソファやTVボード、食器棚、飾り棚、ダイニングといった家具は全て白で揃えていて、TVボード、食器棚、ダイニングはガラスの素材?も入っています。(うまく言えなくてすみません…)じゅうたんは汚れが目立ちにくい無地のブラウン、カーテンはアイボリーにブラウンと赤がポイントになるリーフ柄?のようなデザインです。あと黒いピアノもあります。いろいろ考えてはみましたが、やっぱりフローリングなどのナチュラル色が普通すぎるせいか、おしゃれな感じにはなりません。わたしが求めているのはあまりゴチャゴチャしないカントリー調というか…北欧風とゆうのでしょうか?そこに少しアジアンテイストも加えたいです。ソファやTVボードは古くなってきたので、そろそろ買い換えたいと思っています。家のナチュラル色を生かしておしゃれに飾るには、どのようにすればいいでしょうか?

現状分析と目指すインテリアスタイル

現在のお住まいは、白の壁紙とナチュラルカラーのフローリング、白を基調とした家具、ブラウンのじゅうたん、アイボリーとブラウン&赤のカーテンという構成ですね。全体的に明るく清潔感がありますが、少し単調で、目指すカントリー・北欧・アジアンミックススタイルには至っていないと感じているようです。 ポイントは、既存のナチュラルカラーを活かしつつ、個性を加えることです。

ナチュラルカラーを活かしたおしゃれ空間づくりのステップ

1.スタイルの明確化:カントリー・北欧・アジアンの融合

カントリー、北欧、アジアンの要素をバランスよく取り入れることが重要です。それぞれのスタイルの特徴を理解し、ご自宅に合うようにアレンジしましょう。

* カントリー:天然素材(木、麻、綿など)、素朴なデザイン、温かみのある色合い(ベージュ、アイボリー、ブラウンなど)が特徴です。
* 北欧:シンプルで機能的なデザイン、自然光を活かした明るい空間、白やグレー、パステルカラーなどを基調とした色使いが特徴です。
* アジアン:天然素材(竹、ラタン、木など)、独特の模様や彫刻、落ち着いた色合い(ブラウン、ダークブラウンなど)が特徴です。

これらの要素をどのように融合させるか、具体的なイメージを具体的に描いてみましょう。例えば、白を基調とした北欧風のリビングに、カントリー風の木製テーブルやアジアンテイストのクッションを配置するなど、各スタイルの代表的なアイテムを組み合わせることで、調和のとれた空間を演出できます。

2.家具選び:ソファとTVボードの買い替え

ソファとTVボードの買い替えは、インテリア全体の印象を大きく変えるチャンスです。

* ソファ:カントリー風なら木製の脚とファブリック素材のものを、北欧風ならシンプルで脚の高いデザインのものを、アジアン風ならラタンやバンブー素材のものを検討してみましょう。色は、アイボリーやベージュなど、既存のインテリアと調和する色を選ぶのがおすすめです。
* TVボード:素材は木製のものがカントリーや北欧、ラタンやバンブー素材のものがアジアンテイストに合います。白を基調としたお部屋なら、木製の脚がついた白いTVボードも素敵です。ガラス素材の扉付きを選べば、すっきりとした印象になります。

専門家のアドバイス:家具選びの際には、全体のバランスを考慮することが重要です。大きすぎたり小さすぎたりする家具は、空間のバランスを崩してしまいます。家具のサイズや配置を事前にシミュレーションするのも良いでしょう。

3.カーテンとラグの変更:アクセントカラーの導入

カーテンとラグは、空間の雰囲気を大きく左右するアイテムです。現在のアイボリーとブラウン&赤のカーテンは、リーフ柄が少し重たい印象を与えているかもしれません。

* カーテン:より明るい色合いのカーテンに交換することで、部屋全体が明るくなります。アイボリーやベージュなどの淡い色を選んで、北欧風のシンプルさを演出するのも良いでしょう。
* ラグ:ブラウンのラグは汚れが目立ちにくい反面、少し重たい印象です。北欧風なら、白やグレーのラグ、カントリー風なら、パッチワーク風のラグ、アジアン風なら、ダークブラウンやブラックのラグも素敵です。

アクセントカラーの導入:既存の赤を活かしつつ、他のアクセントカラーも取り入れてみましょう。例えば、クッションやブランケット、花瓶などにターコイズブルーやマスタードイエローなどの色を取り入れることで、空間全体にメリハリが生まれます。

4.小物で個性をプラス:カントリー、北欧、アジアンの要素を取り入れる

小物使いで、各スタイルの要素をさりげなく取り入れてみましょう。

* カントリー:木の温もりを感じる小物、花柄のクッションやテーブルクロス、アンティーク風の雑貨など。
* 北欧:シンプルなデザインの陶器、毛足の長いラグ、白樺のアイテムなど。
* アジアン:竹やラタン製のバスケット、アジアン柄のクッションカバー、バリ風の置物など。

ポイント:小物は、全体のバランスを考慮して配置しましょう。ゴチャゴチャしすぎると逆効果になるので、厳選して配置することが大切です。

5.照明:空間の雰囲気を演出

照明は、空間の雰囲気を大きく左右します。間接照明を効果的に使うことで、より落ち着いた雰囲気を演出できます。

* ペンダントライト:カントリー風なら木製のペンダントライト、北欧風ならシンプルなデザインのペンダントライト、アジアン風なら竹やラタン製のペンダントライトなど。
* フロアスタンド:落ち着いた雰囲気を演出したい場合は、フロアスタンドもおすすめです。

専門家のアドバイス:照明は、明るさだけでなく、色温度も重要です。暖色系の照明はリラックス効果があり、寒色系の照明は集中力を高める効果があります。

6.グリーンを取り入れる:自然の癒しをプラス

グリーンを取り入れることで、空間により自然な癒しを与えられます。観葉植物やドライフラワーなどを配置することで、よりリラックスできる空間を演出できます。

まとめ

ナチュラルカラーのベースを活かし、カントリー、北欧、アジアンの要素をバランスよく取り入れることで、あなただけのオリジナル空間を創り出すことができます。家具やカーテン、ラグなどの大きなアイテムから、小物や照明、グリーンまで、一つずつ丁寧に選んでいくことで、理想のインテリアを実現できるでしょう。 焦らず、少しずつ理想の空間に近づけていきましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)