5.5畳の狭い部屋にベッドが追加!学生さんの空間を広く見せるためのインテリア術

部屋が狭くなった。学生です。もともと部屋が5.5畳しかなくてただでさえ狭いのに親が家の雰囲気を変えるとか言って、兄弟の部屋をリビングにして今のリビングのところを兄弟たちの部屋にしたんですけどそのせいで兄弟のベッドが入らないとかで兄弟のベッドまるまる一個が私の部屋に来ました。私のドアだったところが塞がれたので私今ベランダから自分の部屋に入ってるんです。。部屋の3分の1なくなるわ、ドアないわで最悪なんですけど。。元々は私は関係ないはずだったのに私が出かけている間にベッドが入ってきていて。。もう怒りが収まりません。どうすればいいですか?みんなでかけてる時に大移動させちゃダメですかね?

突然のベッド追加!5.5畳の部屋を広く見せる方法

突然のベッド追加で、5.5畳の狭い部屋がさらに狭くなってしまい、ストレスを感じていることと思います。しかも、ベランダからの出入りという状況は、不便で安全面も心配です。まずは、ご自身の気持ちを落ち着かせ、具体的な解決策を探っていきましょう。

1. 家族との話し合いが重要

まずは、ご家族と冷静に話し合うことが大切です。ベッドの移動によって生じた問題点(プライバシーの侵害、動線の悪化、安全性の低下など)を具体的に伝え、改善策を話し合います。感情的にならず、事実を淡々と伝え、お互いの意見を尊重することが重要です。 もしかしたら、兄弟のベッドを置く場所の変更や、あなた自身の部屋のレイアウト変更など、より良い解決策が見つかるかもしれません。

2. 空間を広く見せるためのインテリアテクニック

話し合いと並行して、5.5畳の狭い部屋を広く見せるためのインテリアテクニックを実践してみましょう。

(1) 色の効果を活用する

壁や家具の色選びは、空間の広さを感じさせる上で非常に重要です。 狭い空間では、明るい色や淡い色を使うことで、空間を広々と見せる効果があります。特に、グレーは、落ち着きがありながらも圧迫感を与えず、広く見せる効果が期待できます。壁の色を白や淡いグレーに塗り替えたり、グレーの家具を選ぶことで、視覚的な広がりを生み出せます。

  • 壁の色:白、オフホワイト、ライトグレーなど明るい色を選ぶ
  • 家具の色:グレー、ベージュ、ホワイトなど、明るい色または部屋の壁の色と近い色を選ぶ
  • 床の色:明るめの床材を選ぶことで、部屋全体が明るく広く見えます。

(2) 家具の配置を見直す

ベッドは部屋の面積を大きく占めるため、配置が重要です。

  • ベッドの位置:壁際に配置し、通路を確保する。ベッドの高さを低くするのも効果的です。
  • 家具のサイズ:コンパクトな家具を選ぶ。必要最低限の家具に絞り込むことで、空間が広く感じられます。
  • 多機能家具:収納付きベッドや、収納機能付きのデスクなど、省スペース型の家具を活用する。

(3) 収納術を工夫する

散らかった部屋は、さらに狭く感じさせます。収納を工夫することで、すっきりとした空間を作り出し、広々とした印象を与えられます。

  • 目に見えない収納:クローゼットや押し入れを最大限に活用する。収納ボックスなどを活用して、物を整理整頓する。
  • 壁面収納:壁面を利用した棚やラックを設置することで、床のスペースを有効活用できる。
  • 垂直収納:縦に収納することで、省スペース化を図れる。

(4) 鏡や照明の活用

鏡や照明は、空間を広く見せる効果があります。

  • 鏡:壁に鏡を設置することで、奥行き感を出し、空間を広く見せる効果がある。ただし、大きすぎる鏡は逆効果になる場合があるので注意。
  • 間接照明:間接照明を使うことで、柔らかな光が空間を広く見せる効果がある。
  • 明るい照明:部屋全体を明るく照らすことで、開放感を演出できる。

(5) ミニマリズムを取り入れる

ミニマリズムは、必要なものだけを残し、余計なものを排除することで、空間を広く見せる効果があります。

  • 断捨離:不要なものを処分し、本当に必要なものだけを残す。
  • シンプルデザイン:シンプルなデザインの家具を選ぶことで、部屋がすっきりとした印象になる。

3. 専門家のアドバイス

どうしても解決策が見つからない場合は、インテリアコーディネーターなどの専門家に相談してみるのも良いでしょう。専門家は、あなたの部屋の状況を考慮し、最適なレイアウトや家具選びなどをアドバイスしてくれます。

まとめ

5.5畳の狭い部屋にベッドが追加されたことで、生活空間が狭くなってしまった状況は、非常にストレスが溜まるものだと思います。家族と話し合い、インテリアの工夫を組み合わせることで、少しでも快適な空間を手に入れられるよう、頑張ってください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)