5.5畳の子供部屋を可愛く模様替え!小学生女子の夢を叶えるインテリア術

5.5畳の部屋についてです。私は、現在小学6年生です!自分の部屋があるのですが、最初に書いた通り5.5畳と狭く、おまけに全然可愛くありません。可愛くしたいのですが、何をどうしたら良いのかわかりません。私の部屋には、☆勉強机 ☆ベッド ☆本棚(3段) があります。私は、画像のような部屋に憧れています!ですが、ソファーはお金がなくて買えません。。。カーペットも、親が必要ないと言ってくるので…..ミニテーブルならなんとか買えるかもです!どうしたら可愛い部屋になりますかね。。。皆さんのアドバイス待ってます!補足です!特に、学校の教科書をどこにしまったらいいかがわかりません。。勉強机の上に置くと、ゴチャゴチャして見えてしまって……

狭い5.5畳の子供部屋を可愛く見せるためのポイント

5.5畳の子供部屋は、確かに狭く感じますが、工夫次第でとても可愛く、そして機能的な空間に変身させることができます!小学生の女の子にとって、自分の部屋は特別な空間。憧れの部屋を実現するために、一緒に考えていきましょう。

1. 色と照明で空間を明るく広く見せる

狭い空間は、暗い色を使うと圧迫感を感じてしまいます。明るい色、特にピンクアイボリーなどのパステルカラーは、空間を広く明るく見せる効果があります。壁や家具にこれらの色を取り入れることで、開放的な雰囲気を演出できます。また、間接照明スタンドライトなどを効果的に配置することで、より柔らかく、居心地の良い空間を作ることができます。

2. 家具の配置を工夫して動線を確保する

5.5畳の部屋には、勉強机、ベッド、本棚と、必要な家具がすでにあります。これらの配置を工夫することで、部屋を広く感じさせることができます。

  • ベッドの位置:ベッドは壁際に配置し、圧迫感を軽減しましょう。壁面収納を活用すれば、さらにスペースを有効活用できます。
  • 勉強机の位置:窓際に勉強机を配置することで、自然光を取り込み、明るい学習環境を作ることができます。また、机のサイズは、必要最低限のサイズにすることで、スペースを節約できます。
  • 本棚の位置:本棚は、ベッドの隣や壁面に配置し、動線を確保しましょう。3段の本棚であれば、コンパクトなものを選ぶと良いでしょう。

3. 収納力をアップしてスッキリとした空間を

教科書の収納場所にお困りのようですが、机の上に置くとゴチャゴチャしてしまうのは当然です。以下の方法で収納力をアップさせましょう。

  • ファイルボックスや収納ケース:教科書やノートを種類別に収納できるファイルボックスや収納ケースを活用しましょう。透明なケースを使うと、中身が見えて取り出しやすくなります。机の引き出しや、本棚の一番下の段などに収納すると良いでしょう。
  • 壁面収納:壁に棚を取り付け、教科書や参考書を収納するスペースを確保しましょう。壁面収納は、スペースを有効活用できるだけでなく、部屋をよりおしゃれに見せる効果もあります。
  • デスクオーガナイザー:ペン立てや小物入れなどを活用して、机の上を整理整頓しましょう。デスクオーガナイザーを使うことで、机の上をスッキリとさせることができます。

4. アクセントカラーで個性をプラス

ベースカラーを決めたら、アクセントカラーとして好きな色を取り入れてみましょう。例えば、ピンクをベースカラーにした場合、黄色などのパステルカラーをクッションやカーテン、ポスターなどに使用することで、より可愛らしい空間になります。ただし、アクセントカラーは、全体の10%程度に留めるのがポイントです。

5. ミニテーブルを活用した空間演出

ミニテーブルは、飲み物や本を置くのに便利で、空間のアクセントにもなります。可愛らしいデザインのミニテーブルを選んで、部屋の雰囲気をさらにアップさせましょう。

6. カーペットは必要?親御さんへの説得方法

カーペットは、部屋を暖かく、そしてより居心地の良い空間にしてくれます。親御さんが必要ないと仰っているとのことですが、以下のような点を説明して、説得を試みてみましょう。

  • 防音効果:カーペットは、防音効果があります。勉強中に周りの音が気になるのを軽減できます。
  • 保温効果:冬は床からの冷気を防ぎ、暖かく過ごせます。
  • 足元を優しく包み込む:裸足で過ごすことが多い子供部屋では、カーペットがあると足元が暖かく、快適です。
  • デザイン性:可愛らしいデザインのカーペットを選べば、部屋の雰囲気を格段に向上させます。写真を見せて、具体的なイメージを共有しましょう。

もし、どうしてもカーペットが難しい場合は、ラグという選択肢もあります。ラグはカーペットよりも小さく、場所を選ばず使用できます。

専門家からのアドバイス:インテリアコーディネーターの視点

インテリアコーディネーターの視点から見ると、5.5畳の子供部屋を可愛く見せるには、「空間の縦の広がり」を意識することが重要です。低い位置に収納を設け、視線を高くすることで、空間が広く感じられます。また、壁面を活用した収納は、床面積を広く使えるため、狭い部屋には最適です。

まとめ

5.5畳の子供部屋でも、工夫次第で可愛く、そして機能的な空間に変身させることができます。今回ご紹介したポイントを参考に、あなただけの素敵な空間を創造してください。 大切なのは、自分らしい個性を表現することです。好きな色やデザインを取り入れ、あなただけの特別な空間を作り上げていきましょう!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)