5月入居の新居!28畳リビングのナチュラルモダンなインテリアコーディネートアドバイス

新居のコーディネートについてアドバイスください。5月に引っ越すのですが、インテリアをどうしようと迷子になっており、アドバイスいただけたら助かります!主に家具の色合いのアドバイスがほしいです。部屋のテイストはナチュラルモダンな感じを目指しております。リビング壁紙は白。テレビの背面はエコカラットのヴァルスロックのグレーを一面に貼ってます。床は無垢調の突板です。色はパナソニックベリティスのアッシュクリアという色です。リビングは28畳です。キッチンは白のアイランドでカップボードの背面はモルタル風のグレー。カップボードの上に乗せる家電は白であわせます。下り天井で明るめの木目のクロスがつきます。購入予定の家具は、ソファと壁付テレビ台、ダイニングテーブル&椅子です。私的に、テレビ台、ダイニングテーブルは黒に近い焦げ茶がいいかなと。180サイズ〜のダイニングなので焦茶は圧迫感がすごいでしょうか?ダイニングテーブルは木ではなく、天板のようなかんじです。割とスッキリしたおしゃれな感じです。ソファの色を検討しておりまして、フランネルソファのシエスタを検討しております。スタイリッシュ?で高さも低く、オーダーなので、100以上の生地から選べます。部屋も広くスッキリしそう。何よりおしゃれ。スウェード素材にする予定です。色は何色がいいと思いますか?また他の家具の色味等のアドバイスもうれしいです。よろしくお願いします!写真をお借りしてます。コラージュでわかりにくいと思います。すいませんキッチンの向かい側にダイニングテーブルがきます。リビング横にキッチンがあるような間取りです。

28畳リビングのナチュラルモダンインテリア:全体像と課題

5月からの新生活、おめでとうございます!28畳という広々としたリビングに、ナチュラルモダンなインテリアを実現したいとのこと。エコカラットのグレーのアクセントウォール、アッシュクリアの床、白の壁とキッチン…素敵なベースが出来上がっていますね。しかし、広さゆえの家具選びの難しさや、色のバランス、圧迫感の心配など、いくつか課題が見えてきます。特に、ダークブラウンのダイニングテーブルの導入による圧迫感、そしてソファの色選びは重要なポイントです。

ソファの色選び:グレーのアクセントウォールとの調和

フランネルソファ「シエスタ」のスウェード素材は、ナチュラルモダンな雰囲気にぴったりです。 色選びは、既存のグレーのエコカラット、アッシュクリアの床、そして白の壁との調和が重要です。 いくつか候補を挙げ、それぞれのメリット・デメリットを検討してみましょう。

候補1:ライトグレー

グレーのエコカラットとトーンを揃えることで、空間全体に統一感が出ます。圧迫感を感じさせず、広く開放的な印象を保てます。ただし、白の壁とのコントラストが弱くなり、少しぼやけた印象になる可能性もあります。

候補2:チャコールグレー

より深みのあるグレーは、モダンな雰囲気を強調し、洗練された空間を演出します。ダークブラウンのダイニングテーブルとも調和しやすいでしょう。ただし、28畳の広さでも、暗くなりすぎないよう注意が必要です。窓からの採光を考慮し、カーテンの色なども合わせて検討しましょう。

候補3:ベージュ

グレーと白の中間色であるベージュは、柔らかく温かみのある空間を作り出します。ナチュラルな雰囲気を強め、リラックスできるリビングになります。ただし、主張が弱いため、他の家具とのバランスに気を配る必要があります。

おすすめ:ライトグレーまたはベージュ

28畳の広さ、そしてナチュラルモダンというテイストを考慮すると、ライトグレーもしくはベージュがおすすめです。 ライトグレーは空間の広さを最大限に活かし、ベージュは温かみのある空間を演出します。どちらの色も、ダークブラウンのダイニングテーブルと白のキッチン、そしてグレーのエコカラットと調和しやすいでしょう。最終的には、実際に生地サンプルを取り寄せて、自然光の下で確認することをおすすめします。

ダイニングテーブルとテレビ台の色の調整:圧迫感との戦い

180cm以上のダイニングテーブルは、確かに28畳のリビングでも存在感があります。ダークブラウンは、高級感と落ち着きを与えますが、圧迫感につながる可能性も否定できません。

圧迫感を軽減する工夫

* 脚のデザイン:脚が細く、すっきりとしたデザインのテーブルを選ぶことで、圧迫感を軽減できます。 * 天板の素材:光沢を抑えたマットな質感の天板を選ぶと、重厚感が和らぎます。 * 配置:壁際に寄せるのではなく、少し空間を開けて配置することで、圧迫感を軽減できます。 * 色の調整:黒に近い焦げ茶ではなく、少し明るめのブラウンやウォールナット系のブラウンも検討してみましょう。 テレビ台も同様です。ダークブラウンで統一する場合は、上記と同様の工夫が必要です。もしくは、テレビ台はダークブラウン、ダイニングテーブルはウォールナットなど、微妙に色味を変えることで、空間全体にメリハリをつけ、圧迫感を軽減できます。

その他の家具の色味:全体のバランスを考慮

ソファとダイニングテーブル、テレビ台の色が決まれば、その他の家具の色選びもスムーズになります。 * カーテン:ソファや壁の色と調和する、淡い色合いのカーテンを選びましょう。 * ラグ:床材の色と調和する、ナチュラルな素材のラグを選ぶと、温かみのある空間になります。 * 照明:間接照明などを効果的に使うことで、空間の雰囲気を調整できます。

専門家の意見:インテリアコーディネーターのアドバイス

インテリアコーディネーターは、空間全体のバランスや、色の組み合わせについて専門的な知識を持っています。迷った時は、プロの意見を聞くのも良い方法です。多くのインテリアショップでは、無料相談を受け付けているところもあります。

まとめ:具体的なステップ

1. ソファの生地サンプルを複数取り寄せ、実際に部屋で確認する。 2. ダイニングテーブルとテレビ台の素材・デザインを検討し、圧迫感を軽減する工夫をする。 3. ソファ、ダイニングテーブル、テレビ台の色が決まったら、その他の家具の色を決定する。 4. 必要に応じて、インテリアコーディネーターに相談する。 5月からの新生活、素敵なインテリアでスタートしてください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)