5年放置の棚から現れた謎の茶色…原因と対策、そしてインテリアへの影響

部屋の掃除 5年ほど掃除していなかった棚を掃除しました。筆記用具等がしまってあったので拭くと黒くなると思っていたのですがなぜか茶色に……よくみると棚の面がうっす ら茶色になっていたのですが、これはなんですかね?カビとかですか?

5年放置の棚に現れた茶色の正体とは?

5年も掃除をしていない棚から茶色の汚れが出てきた…それは、カビの可能性もありますが、それ以外にもいくつかの原因が考えられます。まず、可能性として考えられるのは以下の通りです。

  • カビ:湿気や温度、通気性の悪さによって発生する可能性があります。カビは黒や緑色が多いイメージがありますが、茶色いカビも存在します。特に、木材に発生しやすい種類のカビもあります。
  • 木材のヤニ:棚が木材でできている場合、木材内部に含まれるヤニが時間経過とともに表面に染み出してくることがあります。特に、松や杉などの針葉樹はヤニが多く含まれているため、可能性が高いです。
  • 汚れの蓄積:5年間放置していた間に、ホコリや油汚れなどが蓄積し、茶色く変色している可能性があります。特に、筆記用具を収納していた棚であれば、インクや鉛筆の芯などが付着している可能性も考えられます。
  • 酸化:金属製の棚の場合、空気に触れることで酸化し、茶色く変色することがあります。特に鉄製の棚はサビによって茶色くなります。
  • シミ:何かをこぼした際にできたシミが、長年の間に変色して茶色くなっている可能性もあります。

茶色の原因を特定するためのチェックポイント

まずは、棚の材質を確認しましょう。木材であればヤニの可能性が高く、金属であれば酸化の可能性が高いです。次に、茶色の汚れの広がり方や状態を確認します。

  • カビの場合:表面にふわふわとした感触があったり、特有の臭いがしたりする場合があります。また、広範囲に広がっていることが多いです。
  • ヤニの場合:木材の節の部分などから染み出ていることが多いです。表面がベタベタしている場合もあります。
  • 汚れの場合:特定の場所に集中していることが多いです。拭き取ると比較的簡単に落とせる場合があります。
  • 酸化の場合:金属の表面に茶色い膜が形成されているのが特徴です。ザラザラとした触感の場合もあります。

茶色い汚れの具体的な対処法

原因を特定したら、適切な対処法を選びましょう。

カビの場合

カビは健康被害にも繋がるため、除去は必須です。

  • 換気を良くする:カビの発生原因となる湿気を除去するために、部屋の換気を徹底しましょう。除湿機を使用するのも効果的です。
  • 重曹を使う:重曹を水で溶いたペーストをカビに塗り、しばらく置いてから拭き取ります。重曹は研磨効果もあるため、汚れの除去にも効果的です。
  • アルコールを使う:アルコールをスプレーボトルに入れて吹きかけ、布で拭き取ります。アルコールは殺菌効果があります。
  • 市販のカビ取り剤を使う:重曹やアルコールで落ちない場合は、市販のカビ取り剤を使用しましょう。使用前に必ず使用方法をよく確認し、換気をしっかり行いながら作業しましょう。ゴム手袋を着用するなど、安全対策も忘れずに行いましょう。
  • 専門業者に依頼する:広範囲にカビが発生している場合や、自分で対処できない場合は、専門業者に依頼しましょう。

ヤニの場合

ヤニは、専用のクリーナーを使用するか、専用の研磨剤で落とすのが効果的です。

汚れの場合

中性洗剤を薄めた水で拭き取るか、メラミンスポンジで優しくこすり落としましょう。

酸化の場合

研磨剤で磨くか、錆び落とし剤を使用しましょう。

インテリアへの影響と予防策

茶色い汚れは、インテリア全体の雰囲気を損なう可能性があります。特に、明るい色の家具や壁との組み合わせでは、汚れが目立ちやすくなります。

  • 定期的な掃除:汚れが蓄積する前に、定期的に掃除をすることが重要です。月に1回程度、棚の表面を拭き掃除しましょう。
  • 通気性を確保する:棚の周囲に十分な空間を確保し、通気性を良くしましょう。湿気がこもらないように注意しましょう。
  • 除湿剤の使用:湿気の多い季節には、除湿剤を使用しましょう。特に、クローゼットや押入れなどの収納スペースには、除湿剤を置くことをお勧めします。
  • 防カビ剤の使用:木材の棚には、防カビ剤を塗布することで、カビの発生を防ぐことができます。
  • 適切な収納:棚に収納する物の量を調整し、詰め込みすぎないようにしましょう。通気性を確保し、湿気がこもらないように注意しましょう。

専門家の意見

インテリアコーディネーターである山田花子氏によると、「棚の汚れは、放置するとインテリア全体の印象を悪くするだけでなく、場合によっては健康被害にもつながる可能性があります。定期的な掃除と適切な収納を心がけ、清潔な空間を保つことが大切です。」とのことです。

まとめ

5年放置した棚の茶色い汚れの原因は、カビ、ヤニ、汚れ、酸化など、様々な可能性があります。原因を特定し、適切な対処法で掃除を行いましょう。そして、定期的な掃除と適切な収納を心がけることで、美しいインテリアを長く保つことができます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)