440cmのワイドリビング!オーダーカーテンの選び方と取り付け方

カーテンの幅サイズのことでおうかがいしたいです。近々転居予定です。既成サイズのカーテンが合いませんので、各部屋オーダーカーテンで考えています。リビングダイニングなのですが、カーテンレール幅が440cmもあります。IKEAやニトリなどのサイトを見たのですが、価格の設定では300cmまでしか表記しておらず、こういった幅広な場合は対応できないのかと思い、悩んでおります。当方的にはIKEAでオーダーしたいなと思っているのですが、例えば、片開きで作り、同じ幅のものを3枚吊るすようにするとか、同じように片開きで、窓を開閉する位置に合わせて幅の違うものを2枚吊るすとか、そういった対応でも問題ないのでしょうか(見た目的にとか)?それとも他に何かいい方法があるのでしょうか?どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えていただきたく質問させていただきました。乱文、あるいは意味がわからない文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。補足すみません。細かいことを申し上げますと、カーテンは柄があるものが希望なのですが、IKEAのサイトを見ますと、幅201~300cmは無地のみ承ります、とあるので柄の場合は片開き2枚もできないのではないかと思い上記には3枚と表記させていただきました。説明不足で申し訳ありません。

440cm幅のカーテンレールに対応するオーダーカーテンの選択肢

440cmという幅広のリビングダイニングにぴったりのカーテンを選ぶのは、確かに悩ましい問題ですね。既製品では対応できない幅ですが、オーダーカーテンなら様々な解決策があります。IKEAで柄付きのカーテンを希望されているとのことですので、いくつかの方法と、それぞれのメリット・デメリットを検討してみましょう。

1. 片開きカーテンを複数枚組み合わせる方法

ご質問にあるように、片開きカーテンを複数枚組み合わせる方法は有効です。例えば、

* 方法A:同じ幅のカーテンを3枚:440cm ÷ 3枚 ≒ 146.6cm。各147cm幅のカーテンを3枚用意します。
* 方法B:窓の開閉位置に合わせて幅の異なるカーテンを2枚:例えば、窓の中央に開閉部がある場合、片側を220cm、もう片側を220cmのカーテンにするなど。

メリット

* 比較的安価に済む可能性がある。
* IKEAなどの既製品を組み合わせることで、デザインの選択肢が広がる。

デメリット

* 複数枚のカーテンを繋げるため、継ぎ目が目立つ可能性がある。
* カーテンレールに負担がかかる可能性がある。
* 柄合わせが難しい場合がある。特に方法Aでは、柄が途切れてしまう可能性が高いです。

2. 特注で幅440cmのカーテンを作る方法

IKEAが300cm以上の幅のオーダーカーテンに対応していない場合、他のカーテン専門店に依頼する方法があります。多くのカーテン専門店では、幅440cmのカーテン製作にも対応しています。

メリット

* 継ぎ目がないため、見た目が綺麗。
* 柄合わせも容易。
* 一枚のカーテンで済むため、カーテンレールへの負担も少ない。

デメリット

* IKEAよりも価格が高くなる可能性が高い。
* 納期が長くなる可能性がある。

3. 2枚のカーテンをセンターで繋げる方法

2枚のカーテンを中央で繋ぎ合わせることで、440cmの幅をカバーする方法もあります。この場合、カーテンレールにセンターで繋げるための金具が必要になります。

メリット

* 継ぎ目が目立ちにくい。
* 左右のカーテンを独立して開閉できるため、使い勝手が良い。

デメリット

* 特殊な金具が必要になるため、追加費用がかかる可能性がある。
* カーテンの生地によっては、繋ぎ目が目立つ可能性がある。

4. ドレープとレースを組み合わせる方法

ドレープカーテンとレースカーテンをそれぞれ別々にオーダーし、ドレープカーテンは2枚、レースカーテンは1枚など、組み合わせる方法も考えられます。

メリット

* ドレープとレースの生地を自由に選択できる。
* 異なる生地の組み合わせで、デザインのバリエーションが広がる。

デメリット

* 費用が高くなる可能性がある。
* レールの種類によっては、取り付けが難しい場合がある。

IKEAでのオーダーカーテンの注意点

IKEAのサイトで「幅201~300cmは無地のみ承ります」と記載されている場合、柄付きカーテンを希望する場合は、幅を狭めて複数枚組み合わせる、もしくは他のカーテン専門店を利用する必要があります。

専門家への相談

カーテンのサイズや種類選びに迷う場合は、カーテン専門店のスタッフに相談することをおすすめします。専門家は、お部屋の広さや窓の形状、インテリアのスタイルなどを考慮した上で、最適なカーテンのサイズやデザインを提案してくれます。

具体的なアドバイス:440cm幅のリビングダイニングカーテンの選び方

まず、お部屋の雰囲気やインテリアスタイルを決めましょう。ベージュを基調とした落ち着いた空間にするのか、それとも明るい色合いの空間にするのか、などです。 次に、カーテンの生地を選びます。遮光性や断熱性、防音性など、機能性も考慮しましょう。柄物を選ぶ場合は、柄の大きさや配置も重要です。大きな柄だと圧迫感を感じることがあります。

そして、カーテンレールの種類を確認しましょう。レールによっては、カーテンの取り付け方法が制限される場合があります。

最後に、予算を決めましょう。オーダーカーテンは既製品よりも高価になるため、予算に合わせて適切な選択肢を選びましょう。

まとめ

440cm幅のカーテンレールに対応するには、いくつかの方法があります。それぞれのメリット・デメリットを比較検討し、ご自身の状況に最適な方法を選択しましょう。専門家のアドバイスを受けることも有効です。 IKEA以外の専門店も検討することで、より幅広い選択肢の中から、理想のカーテンを見つけることができるでしょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)