4.5畳の部屋は狭い?ロフト付き部屋の間取りと広さに関する疑問を解決!

間取りについて・・・4.5畳って狭いですか??モジュール910です。新築で2階に3部屋(8畳・4.5畳・4.5畳)作ろうと思ったのですが、4.5畳は狭すぎると人から言われ悩んでます。4.5畳にロフト(高さは天井くらい)3畳ついてます。4.5畳の2部屋は引き戸で区切ってあるので、一つなぎに出来ます。あまり狭い気がしてなかったのですが・・・実際どうなんでしょう??8畳→6畳に変更して、4.5畳→5.25畳に変更しようかと思ってます。補足回答ありがとうございます♪5.25畳は私も変だな・・・と思ったのですが、設計士さんから言われました。フローリングなら可能なんですね。安心しました。私自身は建築設計の職業訓練校へ行っていて、かじった程度ですが、間取りを変更することによって、『採光計算』やら『耐力壁計算』をし直して、通し柱の位置もあるので簡単ではないとは思います。

4.5畳の広さと使い勝手の実際

4.5畳という広さは、確かに日本の住宅事情においては「狭い」と感じる方も多いかもしれません。しかし、単に畳数だけで判断するのは危険です。 ご質問にあるように、ロフト付きで、しかも隣室と繋げられるという点が、使い勝手を大きく左右します。

ロフトの活用が鍵

3畳のロフトは、収納スペースとして、あるいはワークスペース、趣味の部屋として活用できます。4.5畳の部屋と合わせて考えれば、実質7.5畳分の空間として使えることになります。これは、シングルの方やカップルであれば十分な広さと言えるでしょう。 ロフトへのアクセス方法(梯子式か階段式か)や、ロフトの高さ、収納力なども考慮すると、より具体的なイメージが湧いてきます。

間取りの柔軟性

引き戸で仕切られていることで、必要に応じて2つの4.5畳を繋げて1つの9畳の空間として使えるのは大きなメリットです。来客時や、広々とした空間が必要な時に活用できます。この柔軟性は、狭い部屋のデメリットを軽減する上で非常に有効です。

家具配置の工夫

4.5畳の部屋を広く見せるためには、家具の配置が重要です。コンパクトで機能的な家具を選ぶこと、そして壁に沿って配置することで、空間を広く見せる効果があります。また、明るい色の家具や壁の色を選ぶことで、開放感を高めることができます。

  • 低めのベッドを選ぶ
  • 壁掛け収納を利用する
  • ミラーを活用する
  • 透明感のある素材の家具を選ぶ

8畳→6畳、4.5畳→5.25畳への変更について

設計士さんの提案である8畳→6畳、4.5畳→5.25畳への変更は、必ずしも良いとは限りません。 確かに、5.25畳という中途半端な広さは、家具の配置に苦労する可能性があります。 変更によって、全体のバランスや使い勝手が悪くなる可能性も考慮する必要があります。

変更によるメリット・デメリット

変更によるメリットは、各部屋の広さがより明確になり、家具の配置がしやすくなる可能性があることです。しかし、デメリットとして、全体の居住面積が減少し、コスト面での変化も考慮しなければなりません。また、ご指摘の通り、採光計算や耐力壁計算などの見直しが必要となり、追加費用や工期延長につながる可能性があります。

専門家への相談が重要

間取りの変更は、専門家の意見を聞くことが非常に重要です。設計士さんとの綿密な打ち合わせを行い、メリット・デメリットを明確に提示してもらいましょう。 変更後の間取り図を確認し、実際に家具を配置したイメージ図を作成してもらうことで、より具体的なイメージを持つことができます。 複数の設計士さんの意見を聞くのも良いでしょう。

4.5畳の部屋を有効活用するためのインテリア術

4.5畳の部屋を広く、そして快適に使うためのインテリアのポイントをご紹介します。

色の効果

明るい色を使うことで、空間を広く見せる効果があります。ベージュ、アイボリー、淡いグレーなどは、4.5畳の部屋に最適です。また、壁の色と床の色を同じ系統の色にすることで、空間の統一感を出し、広く見せることができます。

収納の工夫

4.5畳の部屋では、収納スペースが限られます。省スペース収納を意識し、壁面収納やベッド下収納などを活用しましょう。また、目立たない収納を選ぶことで、部屋をすっきり見せることができます。

照明の工夫

照明は、空間の印象を大きく変えます。間接照明を効果的に使うことで、部屋を広く、そして温かみのある空間にすることができます。また、複数の光源を用意することで、明るさを調整し、様々なシーンに対応できます。

その他

* 多機能家具を活用する
* コンパクトな家具を選ぶ
* 無駄なものを置かない
* 定期的な整理整頓を行う

まとめ

4.5畳の部屋は、ロフトと合わせて考えれば、十分に快適な生活空間を確保できる可能性があります。 しかし、間取りの変更は慎重に行う必要があります。設計士さんとよく相談し、メリット・デメリットを理解した上で、最適な間取りを選びましょう。 インテリアの工夫によって、4.5畳の部屋でも快適な空間を実現できます。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)