4.5畳の畳の費用は?和紙畳の新規設置費用と選び方のポイント

4.5畳の畳の金額について。設置料+現物含め、いくらぐらいかかるものでしょうか?(また、いくらぐらいで設置されましたか?) [条件]・部屋の大きさ260×260センチ ・半畳×9枚 ・和紙タイプ ・質は中級 ・張り替えではなく新規 どうか、お知恵をおかし下さいm(__)m

4.5畳(半畳9枚)和紙畳の新規設置費用

4.5畳(260cm×260cm、半畳9枚)の和紙畳を新規で設置する場合の費用は、畳の種類や品質、施工業者によって大きく異なります。 「中級」とありますが、具体的な品質が不明なため、価格帯を幅広くお伝えします。

費用内訳と価格帯

費用は大きく分けて、畳本体の費用施工費用(設置費用)の2つです。

* 畳本体費用: 一枚あたり15,000円~30,000円程度が相場です。和紙畳は、一般的なイグサ畳よりも高価な傾向があります。品質(畳表の厚さ、縁の素材など)によって価格が大きく変動します。「中級」と記載されているため、一枚あたり20,000円~25,000円と想定すると、9枚で180,000円~225,000円になります。

* 施工費用: 一枚あたり1,000円~3,000円程度が一般的です。9枚で9,000円~27,000円となります。業者によっては、出張費などが別途かかる場合があります。

* 廃棄費用:既存の畳がある場合、処分費用が発生します。これは、業者によって料金体系が異なるため、事前に確認が必要です。

合計費用予想

上記の費用を合計すると、総額20万円~25万円程度と予想されます。しかし、これはあくまで目安です。実際にかかる費用は、以下の要素によって大きく変動します。

* 畳表の種類:和紙畳の中でも、使用する和紙の種類や厚さによって価格が異なります。高級な和紙を使用すれば、費用は高くなります。
* 畳縁の種類:畳縁の素材やデザインによっても価格が変わります。
* 施工業者の地域差:地域によって人件費や材料費が異なるため、費用に差が出ます。
* 追加工事:畳床の状況によっては、床の補修が必要になる場合があります。その場合、追加費用が発生します。

畳選びのポイント:和紙畳の魅力と注意点

和紙畳は、近年人気が高まっている畳の種類です。イグサ畳に比べて、以下のメリットがあります。

* 耐久性が高い:イグサ畳よりも傷みにくく、長持ちします。
* 水に強い:多少の水濡れにも強く、お手入れがしやすいです。
* デザイン性が高い:様々な色や柄があり、インテリアに合わせやすいです。
* ダニやカビに強い:イグサに比べてダニやカビが発生しにくい傾向があります。

しかし、注意点もあります。

* 価格が高い:イグサ畳に比べて高価です。
* メンテナンス方法が異なる:イグサ畳とは異なるメンテナンス方法が必要です。

和紙畳の種類

和紙畳にも様々な種類があります。例えば、

* 織り込み和紙畳:和紙を織り込んで作られた畳で、耐久性が高いです。
* 貼り込み和紙畳:和紙を貼り付けて作られた畳で、比較的安価です。

業者選びのポイント

複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討することが重要です。見積もりを依頼する際には、以下の点を明確に伝えましょう。

* 畳の種類:和紙畳であること、具体的な種類(織り込み、貼り込みなど)
* 畳の枚数:9枚
* 部屋の寸法:260cm×260cm
* 希望する品質:中級
* 施工内容:新規設置

また、業者の実績や評判、保証内容なども確認しましょう。

まとめ:費用を抑えるための工夫

4.5畳の和紙畳の新規設置費用は、20万円~25万円程度と予想されますが、これはあくまで目安です。費用を抑えるためには、以下の工夫が考えられます。

* 畳表のグレードを見直す:最高級の和紙畳ではなく、少しグレードを下げることで費用を抑えることができます。
* シンプルな畳縁を選ぶ:装飾性の高い畳縁よりも、シンプルなものを選ぶことで費用を抑えることができます。
* 複数の業者から見積もりを取る:複数の業者から見積もりを取り、価格を比較することで、最適な業者を選ぶことができます。
* 時期を選ぶ:繁忙期を避けて施工を依頼することで、費用を抑えられる可能性があります。

事前にしっかりと準備を行い、納得のいく畳選びをしてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)