4歳娘の誕生日会!和食店での開催を成功させるための完全ガイド

4歳の娘のお誕生日会について、アイディアを下さい!子供の友達8人+大人8人を、自営の和食店に招いてお誕生会をすることになりました。大人は、よく一緒に飲むママパパ友です。最初は2家族だったのですが、どんどん増えて、もしかしたら後2家族増えそうです。店は個室を貸し切って、料理はお店の料理を少しアレンジして出そうと思っています。①ホームパーティーではなく和食店でのパーティーですが、やっぱり部屋の飾りは多少あった方がいいと思いますか?部屋は、完全和室の座敷部屋です。どんな飾りがイイと思いますか?それとも子供たちにパーティー用の紙で出来た帽子などをかぶらせたり?②店となると食材もそれなりの物を使います。(持ち込みは主人が嫌がるので店の物で用意します)ママパパ友は、お店に飲みや食事に来たことがある人ばかりで、普通に来たら一人5000~6000円の単価の店です。誕生会に会費を集めるのはよくないと思いますか?子供の料理や飲み物は大したことないのですが、大人はすごく飲むメンバーで、料理の事も考えると2000円~3000円位はもらえないかなと考えています。(貸切にしていて、ホントはそれでもきびしいくらいです・・・。)何も言わなかったら、帰りに『いくら?』ってお財布を出してくると思います。。。。お誕生会に来てもらってそんな事いわせたくないので、初めから伝えておきたいと思っています。会費?大人の飲み代?プレゼントはいらないので?・・・なんと伝えればいいと思いますか?③帰りに子供たちにお土産を用意しようと思います。300円~500円程度で、お菓子やノートなどの詰め合わせを考えていますが安いですか?高いですか?※店は、歩いては来れない距離なので、みんなバスやタクシーで来ます。※プレゼントは、高い物をもらっても困るので、おりがみとかノートとか200円まで!!の約束にしてます。子供たちが喜んで、みんなが楽しい1日になるようにしたいと思っています。長くなりましたが、どうぞご意見お願いします。

1. 和食店での誕生日会:飾り付けのアイデア

和食店の個室を貸し切っての誕生日会、素敵ですね!完全和室とのことですので、飾り付けは和のテイストを取り入れると統一感が出て、より素敵な空間になります。

  • 華やかな提灯:様々な色や柄の提灯を飾ると、一気に華やかになります。LEDライト付きの提灯を選べば、夜も幻想的な雰囲気を演出できます。
  • 桜モチーフの飾り:季節感を取り入れるなら、桜の造花や切り絵などを飾ると上品で可愛らしい雰囲気になります。ピンクや白の桜は、4歳のお誕生日会にぴったりです。
  • 折り紙飾り:お子様と一緒に折り紙で飾りを作ってみるのも良い思い出になります。簡単な鶴や花などをたくさん作り、壁や天井に飾ると、手作り感あふれる温かい空間になります。
  • 風船:定番ですが、ピンクや白などのパステルカラーの風船をいくつか飾るだけでも華やかさが増します。ヘリウムガス入りの風船を使えば、天井からぶら下げて飾ることも可能です。
  • ガーランド:「Happy Birthday」の文字が入ったガーランドや、お子様の写真を飾ったガーランドなどを用意しましょう。和室に合うように、落ち着いた色合いのガーランドを選ぶと良いでしょう。

子供たちにパーティー用の帽子をかぶせるのも良いアイデアです。和柄の帽子や、ピンクや白の可愛い帽子を用意してあげましょう。

2. 会費設定と伝え方:スマートな方法

会費設定は、正直に伝えることが一番です。参加者の方々も、お店や料理のレベルを理解されているようですので、誤解を生むことなく、気持ちよく参加していただけるように、事前にきちんと説明しましょう。

以下のような伝え方を試してみてはいかがでしょうか?

「〇〇ちゃん(娘さんの名前)の4歳のお誕生日を、皆で盛大にお祝いしたいと思っています!今回は、いつも皆で楽しんでいる〇〇(店名)さんの個室を貸し切って、誕生日パーティーを開催することにしました。お店の料理を少しアレンジして、大人も子供も楽しめるメニューをご用意してもらいます。大人の方の飲食代と、会場費などを考慮して、お一人様2,500円~3,000円の会費をお願いしたいと思っています。もちろん、お子様連れの方も大歓迎です!プレゼントは不要ですので、ぜひ楽しい時間を過ごしましょう!」

ポイント:

* 会費の金額を明確に提示する。
* 会費の用途を簡潔に説明する(料理代、飲み物代、会場費など)。
* プレゼントは不要であることを伝える。
* 参加者への感謝の気持ちを伝える。

専門家の視点(イベントプランナー):会費制にすることで、予算が明確になり、主催者側の負担を軽減できます。参加者も安心して参加できます。ただし、会費の金額設定は参加者の経済状況などを考慮し、適切な金額を設定することが重要です。

3. 子供たちへのお土産:適切な金額と選び方

300円~500円程度のお土産は、適切な金額だと思います。お菓子やノートの詰め合わせは、子供たちに喜ばれる定番のお土産です。

より喜ばれるお土産のポイント:

* 個包装のお菓子を選ぶ:衛生面にも配慮できます。
* 子供の年齢に合わせたお菓子を選ぶ:小さすぎるお菓子や、食べにくいお菓子は避けましょう。
* ノートや文房具は、実用的なものを選ぶ:キャラクターものや、可愛いデザインのものを選ぶと喜ばれます。
* 個性的なお土産:少し変わった、手作りのお菓子や、オリジナルデザインのグッズなどを加えるのも良いでしょう。

具体的なお土産例:

* 個包装のお菓子3~4種類
* 可愛いデザインのノート
* 色鉛筆やクレヨン
* ミニサイズのぬいぐるみ

まとめ:最高の誕生日会を実現するために

和食店での誕生日会は、大人も子供も楽しめる素敵な思い出になるでしょう。飾り付け、会費、お土産など、事前にしっかりと準備することで、よりスムーズで楽しいパーティーになります。この記事を参考に、最高の誕生日会を実現してください!

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)