4年分のゴミ屋敷清掃:費用と業者選び、そして再発防止策

家の掃除に関しての質問です。兄弟からの相談なのですが、4年近く暮らした家にゴミを溜め込んでしまった様です。私も一度見に行きましたが驚きました…。間取り2LDK、11階建ての賃貸の9階住み。ゴミは主にゴミ袋に入っているが積み上げられた状態。リビング部分が約15~20畳あるが、部屋の3分の1の部分に胸ぐらいの高さまでゴミ袋が積まれていました。それ以外も散乱していましたが、そこ以外は私達が協力すれば何とかなりそうです。あと6畳ほどの部屋が、こちらは部屋全体に同じくゴミ袋が積まれていて足の踏み場もない状態です。私達兄弟も協力するつもりですが、そのゴミ袋をどうにかしないと動きようがありません。また業者に頼むにしても料金や作業時間など分からず不安な為、こちらでアドバイスいただければと思います。ゴミ袋(分別してあるか不明)を撤去して頂きたいのですが、撤去だけは可能なのか。リビング約50~65袋、小部屋約70~90袋(ざっと見ただけなので多少の差はあると思いますが)。↑だとだいたいいくらになるのか。またリビングだけ、小部屋だけだといくらになるのか。業者に頼んだ事がある方、業者の方、だいたいでいいので教えて下さい。長々とすみませんでした。

ゴミ屋敷清掃の現状と課題

4年間放置されたゴミの山は、想像以上に深刻な状況でしょう。特に、足の踏み場もない状態の小部屋は、清掃作業が困難を極めます。まずは、ご兄弟でできる範囲の片付けを行い、業者に依頼する範囲を明確にすることが重要です。分別されていないゴミは、作業の難易度と費用を大きく左右します。

ゴミ屋敷清掃業者の選定と費用

ゴミ屋敷清掃は、一般の不用品回収業者とは異なる専門知識と技術が必要です。そのため、信頼できる業者を選ぶことが非常に重要です。

業者選びのポイント

  • 実績と経験:ゴミ屋敷清掃の実績が豊富な業者を選びましょう。ホームページや口コミサイトなどで確認できます。
  • 見積りの明瞭さ:作業内容、費用、作業時間などが明確に記載された見積もりを提示してくれる業者を選びましょう。不明瞭な点があれば、必ず質問しましょう。
  • 対応力:状況説明に対して適切な対応をしてくれるか、質問に丁寧に答えてくれるかを確認しましょう。迅速な対応も重要です。
  • 保険加入:万が一の事故に備えて、損害賠償保険に加入している業者を選びましょう。
  • 廃棄物の処理方法:適切な方法で廃棄物を処理してくれる業者を選びましょう。環境問題への配慮も重要です。

費用の目安

ゴミの量、作業内容、作業場所によって費用は大きく変動します。ご質問の状況では、リビング約50~65袋、小部屋約70~90袋と推定されていますが、ゴミの種類(粗大ゴミ、一般ゴミなど)、分別状況、搬出経路の状況なども考慮する必要があります。

一般的な相場としては、1袋あたり1,000円~3,000円程度が目安です。しかし、ゴミ屋敷清掃の場合、作業の難易度が高いため、この相場を大きく上回る可能性があります。

  • リビングのみ:50~65袋 × 1,500円/袋 = 75,000円~97,500円(あくまで目安です)
  • 小部屋のみ:70~90袋 × 1,500円/袋 = 105,000円~135,000円(あくまで目安です)
  • リビング+小部屋:120~155袋 × 1,500円/袋 = 180,000円~232,500円(あくまで目安です)

これはあくまで大まかな目安であり、実際には業者によって料金体系が異なるため、複数の業者に見積もりを依頼することをお勧めします。

清掃作業の流れと注意点

業者への依頼

複数の業者に見積もりを依頼し、内容を比較検討しましょう。見積もりには、作業内容、費用、作業時間、廃棄物の処理方法などが明確に記載されていることを確認してください。

作業当日の準備

業者が作業しやすいように、通路を確保するなど、できる限りの準備をしておきましょう。貴重品は事前に別の場所に移動させておくことも重要です。

作業後の確認

作業完了後、清掃状況を確認し、問題がなければ料金を支払います。領収書を必ず受け取りましょう。

再発防止策

ゴミ屋敷化を防ぐためには、日々の整理整頓が不可欠です。

具体的な対策

  • 定期的なゴミ出し:ゴミが溜まらないように、こまめにゴミ出しをする習慣をつけましょう。
  • 不要な物の処分:不要な物はすぐに処分する習慣をつけましょう。断捨離を定期的に行うのも効果的です。
  • 収納スペースの確保:適切な収納スペースを確保し、物を整理して収納しましょう。
  • 清掃頻度の向上:定期的に部屋の掃除を行い、清潔な状態を保ちましょう。
  • 生活習慣の見直し:買い物を計画的に行い、衝動買いをしないようにしましょう。また、生活習慣を見直し、整理整頓しやすい環境を作ることも重要です。

専門家のアドバイス

ゴミ屋敷清掃は、専門業者に依頼することが最も安全で確実な方法です。専門業者は、適切な手順で作業を進め、安全にゴミを処理してくれます。また、再発防止のためのアドバイスも受けられるでしょう。

まとめ

ゴミ屋敷清掃は、費用や作業時間だけでなく、精神的な負担も大きいため、一人で抱え込まずに、ご兄弟で協力し、信頼できる業者に依頼することをお勧めします。早めの対応が、費用や精神的な負担を軽減することに繋がります。 今回ご紹介したポイントを参考に、適切な業者を選び、清掃作業を進めてください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)