30cm水槽でグッピーを飼育する際の注意点と成功への道

30cmくらいの水槽で、グッピーを飼うとしたら・・・。数年前に60cmぐらいの水槽でグッピーを飼ったことがあるのですが、夏場に突然の怪我で入院して、家族もばたばたして、直射日光の当たる私の部屋は、カーテンも開けっ放しで、水がお湯みたいになってから全滅させた苦い思い出があります。それからベランダでメダカなどは飼いましたが、部屋飼いは避けていたのですが、マンションに移り、ちょっとしたきっかけでグッピーを飼うはめになりました。家にいまあるのが、兄が金魚を飼うつもりで飼ってきた、『金魚のお部屋』というふざけた名前の30cmくらいの小さな水槽です。新品のそれに、水を入れて、付属の外掛けフィルターを回してみたら、思ったよりも激しい水流です。ためしに飼っているメダカを入れてみたら、ふらふら状態でした。同じような状態でグッピー(もしくはちっちゃい魚)を飼っている人はいますか?ホームセンターでは同じ状況に数匹ミドリフグが泳いでいたから大丈夫だ、と兄はいいます。水草が水流で、水槽内をバシャバシャたたいています。

30cm水槽でのグッピー飼育:成功のポイント

以前の悲しい経験から、30cm水槽でのグッピー飼育に不安を感じていることと思います。しかし、適切な対策を施せば、小さな水槽でもグッピーを元気に飼育することは可能です。この記事では、30cm水槽でのグッピー飼育における注意点と、成功するための具体的なアドバイスをご紹介します。 まず、水槽のサイズとグッピーの飼育数について考えましょう。30cm水槽は、グッピーにとってやや狭い空間です。過密状態は水質悪化を招き、病気の原因となります。成魚5~6匹程度を目安に、飼育数を抑えることが重要です。稚魚を飼育する場合は、さらに数を減らすか、別水槽を用意することをおすすめします。

水流の調整:弱めるための工夫

ご指摘の通り、付属の外掛けフィルターの水流が強いのは問題です。グッピーは比較的流れの緩やかな環境を好みます。強い水流はグッピーにストレスを与え、体力を消耗させます。また、水草がバシャバシャと揺れるのも、同様にストレスの原因となります。

水流を弱める方法

* フィルターの調整: 外掛けフィルターには、水流の強さを調整できる機能が付いている場合があります。取扱説明書を確認し、水流を弱める設定を探してみてください。
* フィルターの配置: フィルターの位置を変えることで、水流の向きや強さを調整できます。水槽の隅に配置したり、水流を直接当てない場所に配置したりすることで、水流を分散させることができます。
* スポンジフィルターの追加: 外掛けフィルターにスポンジフィルターを追加することで、水流を弱めることができます。スポンジフィルターは、水質の浄化にも役立ちます。
* 流木や隠れ家の設置: 流木や石、人工の隠れ家などを配置することで、グッピーが強い水流から身を隠せる場所を作り、ストレスを軽減できます。これらは、水槽内の景観を向上させる効果もあります。

水質管理:こまめな水換えが重要

小さな水槽では、水質の変化が大きくなりやすいです。そのため、こまめな水換えが非常に重要です。

水換えの頻度と方法

* 頻度: 週に1回、水槽の水の約1/3を交換しましょう。水温を合わせ、ゆっくりと新しい水を入れることが大切です。
* 方法: 水換えをする際は、底砂を掃除するなどして、汚れを取り除きましょう。底砂を掃除する際は、砂利を傷つけないよう、優しく行いましょう。
* 水質検査: 定期的に水質検査を行い、水質の状態をチェックしましょう。水質検査キットは、ホームセンターなどで手軽に購入できます。

照明と温度管理:直射日光を避ける

以前の経験から、直射日光の危険性をよくご存じだと思います。30cm水槽は、60cm水槽に比べて水温が上がりやすいです。

温度管理

* 直射日光を避ける: 直射日光が当たる場所には絶対に置かないようにしましょう。カーテンなどで遮光するなど、工夫が必要です。
* 室温管理: 夏場は室温の上昇に注意し、エアコンなどで室温を調整しましょう。
* 冷却ファン: 水温の上昇が懸念される場合は、水槽用の冷却ファンを使用するのも有効です。

適切な餌やり:食べ残しに注意

餌の与えすぎは、水質悪化の原因となります。グッピーの食欲に合わせて、少量を数回に分けて与えるようにしましょう。

餌やり

* 量: グッピーが数分以内に食べきれる量を与えましょう。
* 頻度: 1日1~2回が目安です。
* 種類: グッピーの栄養バランスを考慮した、適切な餌を選びましょう。

専門家の意見:アクアリストのアドバイス

経験豊富なアクアリスト(熱帯魚飼育愛好家)の意見を参考にすると、30cm水槽でのグッピー飼育は、適切な管理をすれば十分可能です。しかし、繁殖を目的とする場合は、より広い水槽が必要になります。稚魚飼育用の別水槽を用意するなど、計画的な飼育が必要です。

まとめ:小さな水槽でもグッピー飼育は可能

30cm水槽でのグッピー飼育は、適切な管理をすれば十分可能です。水流の調整、こまめな水換え、温度管理、適切な餌やりなど、細心の注意を払うことで、グッピーを健康に飼育することができます。 もし、飼育に不安がある場合は、ホームセンターなどの店員さんや、アクアリストのコミュニティに相談してみるのも良いでしょう。 グッピーの美しい姿と、飼育の喜びをぜひ楽しんでください。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)