30アンペア契約の家で使えるワット数とブレーカーの仕組み

閲覧ありがとうございます。30アンペア契約で使えるワット数は3000ワットだと思っているのですが、合っていますか?また1Rならその部屋で3000ワット以上使うとヒューズが飛ぶ、という認識なのですが、一戸建てで何部屋もある場合、すべての部屋の合計が3000ワットなのか、それとも区画(?)ごとに3000ワットで全部屋のトータルでは3000ワット以上使える場合があるのか、どちらですか?一家五人で3000ワットだとけっこう簡単にいってしまいそうだなと思ったのですが、そんなに頻繁にヒューズが飛ばないのと、配電盤(?)を見たところメインのブレーカーの他に小さいブレーカーがいくつかついていて、どういう仕組みなのか気になり質問させていただきました。

30アンペア契約で使えるワット数と家庭用電気の仕組み

30アンペア契約で使えるワット数は、約6600ワットです(30A × 100V × 2)。 ご質問にある「3000ワット」は、電圧を100Vと仮定した場合の計算値で、実際には契約アンペア数×電圧×力率で算出されます。力率は一般的に1に近い値なので、ここでは1として計算しています。しかし、これはあくまで最大値であり、常にこのワット数を使用できるわけではありません。

なぜ3000ワットという数字が浸透しているかというと、古い住宅や、電化製品が少なかった時代には、この値を目安として考えていたためです。現代の住宅では、エアコン、冷蔵庫、テレビ、パソコン、照明など多くの電化製品を使用するため、3000ワットでは不足する可能性が高いです。

ヒューズとブレーカーの違い

ご質問にある「ヒューズが飛ぶ」という表現は、現代の住宅では正確ではありません。現在の住宅には、ブレーカーが設置されています。ヒューズは一度切れると交換が必要ですが、ブレーカーは自動的に遮断し、リセットすることで再使用できます。

一戸建てにおけるブレーカーの役割

一戸建て住宅では、メインブレーカーの他に、分岐ブレーカーが複数設置されています。メインブレーカーは家の全体の電力を制御し、分岐ブレーカーは各部屋や回路ごとに電力を制御します。そのため、各回路の合計が30アンペアを超えると、その回路のブレーカーが作動し、電気が遮断されます。全部屋の合計が30アンペアを超えても、各回路のブレーカーが適切に設定されていれば、すべての電気が遮断されるわけではありません。

例えば、キッチンとリビングが一つの回路、寝室が別の回路、浴室が別の回路といったように、複数の回路に電力が分散されています。それぞれの回路には、許容電流の上限(アンペア数)が設定されており、その上限を超える電流が流れた場合、ブレーカーが作動して回路を保護します。

30アンペア契約でブレーカーが落ちる原因と対策

30アンペア契約の住宅でブレーカーが落ちる主な原因は以下の通りです。

  • 同時に多くの電化製品を使用している:エアコン、電子レンジ、ドライヤーなどを同時に使用すると、消費電力が一気に増加し、ブレーカーが落ちる可能性があります。
  • 古い配線:経年劣化により、配線の容量が低下している場合、ブレーカーが落ちやすくなります。
  • 漏電:配線が劣化したり、断線したりすることで、漏電が発生し、ブレーカーが落ちる場合があります。
  • ブレーカーの容量不足:当初の設計よりも多くの電化製品を使用するようになった場合、ブレーカーの容量が不足している可能性があります。

ブレーカーが落ちないための具体的な対策

  • 同時に使用する電化製品を減らす:消費電力の大きい電化製品を複数同時に使用するのは避けましょう。特に、エアコンと電子レンジ、ドライヤーなどを同時に使用するのは危険です。
  • 省電力家電を使用する:省エネ性能の高い家電製品を選ぶことで、消費電力を抑えることができます。家電製品の選び方については、製品のカタログやウェブサイトで消費電力(W)を確認しましょう。
  • 電力使用状況を確認する:スマートメーターや電力使用量チェッカーなどを活用して、日々の電力使用状況を確認し、消費電力の多い時間帯や家電製品を把握しましょう。これにより、電力使用量を意識した生活を送ることができます。
  • 配線の点検・交換:古い住宅では、配線が劣化している可能性があります。専門業者に点検・交換を依頼しましょう。特に、発熱や焦げ付きなどの異常が見られる場合は、すぐに点検が必要です。
  • ブレーカー容量の増強:どうしてもブレーカーが落ちやすい場合は、アンペア数を増やすことを検討しましょう。ただし、これは電気工事が必要となるため、専門業者に相談する必要があります。

専門家への相談

ブレーカーが頻繁に落ちる場合や、電気に関する不安がある場合は、電気工事士に相談することをお勧めします。専門家が原因を特定し、適切な対策を提案してくれます。

まとめ

30アンペア契約の住宅では、約6600ワットの電力が使用できますが、同時に多くの電化製品を使用するとブレーカーが落ちる可能性があります。各回路のブレーカー容量を超えないように注意し、必要に応じて省電力化や配線点検、ブレーカー容量の増強などの対策を行うことが重要です。 不安な場合は、電気工事士に相談しましょう。

ネットで買うなら?いろのくにのおすすめインテリア(PR)